社会に関するmokkei1978のブックマーク (105)

  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/07
    戦後日本で、死刑確定後に再審で無罪になってるのが4件あることはもっと知られるべき。/死刑制度と再審制度は明らかに矛盾するよねえ。
  • 10年間で101万5000円の減少・1世帯当たり平均所得金額の変化をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【前年比-1.9%の556万2000円・6割以上が平均所得以下……2007年の平均所得額発表】でお伝えしたように厚生労働省は2009年5月21日、2008年における国民生活基礎調査の概況を発表した。それによると、2007年における全世帯の1世帯当たりの平均所得金額は556万2000円となり、前年比で-1.9%(10万6000円減少)の値を示していることが明らかになった。また、過去10年間において世帯平均の所得は緩やかな下降傾向を示していることも見出された(【発表ページ】)。 今調査は国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政に役立てる資料を得ることを目的としたもので、基的に毎年行われている。調査対象は無作為抽出された全国の世帯で、有効回答数は世帯票が5万7572世帯(2008年6月5日実施)、所得票が9144世帯(2008年7月10日実施)分。調査票の配布・受け取りや面接方式によって

    10年間で101万5000円の減少・1世帯当たり平均所得金額の変化をグラフ化してみる - ガベージニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/24
    物価変動が考慮してある。子どもがいなくて高齢でない世帯で所得が急激に落ちてるってことかな。
  • 日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 日での販売中止を求める抗議活動を国際人権団体が始めた。このゲームは2月に英国の国会で問題になり、ビデオ・書籍のネット販売大手「アマゾン」が扱いを中止した。しかし、児童ポルノなどの規制が緩い日では今でも流通している。 このゲームは、未成年と見られる女子2人とその母親を電車内で痴漢した後にレイプし妊娠や中絶をさせるまでを、コンピューターグラフィックスを使った画像で疑似体験するという内容。横浜市のゲームソフトメーカーが2006年に売り出した。 今年に入り海外の人権団体で問題視されるようになり、英国ではこのゲームをアマゾンで入手できることに驚いた国会議員らが同国内での流通に反対する動議を提出した。こうした動きが英国などのメディアで報じられ、英国アマゾンは2月にこのゲームの取り扱

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/08
    Equality Nowのサイトによるとイリュージョンが抗議の対象。たっちーなんかじゃなくて良かった。/男女の役割に関する人々の意識への悪影響を懸念しているらしい。
  • NHK教育テレビ『ETV2001シリーズ戦争をどう裁くか』第2回「問われる戦時性暴力」に関する意見を通知・公表/BPO

    ジャンプしない場合はこちら

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/04/30
    読みごたえある。テレビ番組がアーカイブされていないために批評が成立していない、という指摘は興味深い。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/04/22
    うわあ。集団で狂ってる...
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その05】:「労働? それ美味しいの?」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで、Google×著作権問題のまとめをそろそろ書こうかと主んですが、その前にまずは前フリをば。 この話、いろんな人に話して毎回驚かれたんで、もしかしてまだあんまり多くの人が気づいてないのかなって思ったので、以下掲載することにしました……実はですね、新城はGoogleのユーザじゃなくて労働者なんですよ」 X「あぁ!?」 S「つまりですね……しばらく前に『どうしてネットでは情報が(ほぼ)無料で手に入るんだろう? なぜGoogleは無料で検索させてくれるんだろう?』ということを考えてて……出た結論は、 Googleの検索は『無料』ではない たとえGoogleの貼り付けてくる広告をすべて無視したとしても、僕たちは何らかの『対価』をGoogleに支払っている 単に、その『対価』がこれまでの経験や常識では計測しにくいものである ということで」 M「じゃあ何なんですか、その『対価』って」

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その05】:「労働? それ美味しいの?」 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/19
    検索はGoogleを最適化する労働って話。"Googleのユーザじゃなくて労働者なんです"
  • ニセ科学が日本の医療を食い散らす日(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    前回エントリに批判的なブクマコメをいただきましたにゃ。 id:NaokiTakahashi いや批判対象は貴方の記述そのものでは?/運動生理学の博士が脳神経科学のトンデモを書く時代。実際にだまされちゃう素人に有効な、何を信じればいいのか、という情報が今の疑似科学批判には欠けてるような。 時系列からしても僕の記事が批判対象になったというのは考えにくいのですけれどにゃー。まあ、NaokiTakahashiというヒトはここしばらくの僕のエントリに、「効果的なのは疑似科学批判ではなく、悪徳商法についての知識じゃね」という立場で、批判的なスタンスでブクマをしていますにゃ。 にゃるほど、この批判に対しては応答する価値があるだろ。 まず、代替医療ビジネスについては、以前ノンステロイド詐欺でアトピービジネス跳梁跋扈 - 地下生活者の手遊びでアトピービジネスの典型的ケースを検討していますにゃ。コメント欄も有

    ニセ科学が日本の医療を食い散らす日(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/03
    混合診療の問題点。納得。
  • コンカツを考えた時点で勝ちはない:日経ビジネスオンライン

    櫻井翔君から年賀状が来ていた。 びっくりしたかって? いや、全然。だって付き合い無いし。 「おお、あの嵐の櫻井クンはオレのファンだったのか」 とか、そういうふうに思うほど世間知らずなオダジマでもない。 だから、元日の朝、件の賀状を瞥見した瞬間、年末からずっとやっていた「年賀状は贈り物だと思う」という、あのCMのダメ押しだということはすぐにわかった。 なるほどDM配布業者のビッグボスはやっぱりDMを撒くんだな、と。 返事は書かなかった。受け取り拒否のハンコを押して返送しようかとも思ったのだが、やめておいた。オトナだからね。 とは申すものの、実のところ私はそもそも年賀状を書かない男だったりする。出さないだけではなくて。返事も書かない。さよう。当方にわざわざ賀状を送ってくださったありがたい方々に対しても、あろうことか、返事を差し上げていないのである。 おどろくべき態度だと思う。オトナの処世ではな

    コンカツを考えた時点で勝ちはない:日経ビジネスオンライン
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/01/13
    納得だ。
  • 【神隠し殺人初公判(1)】動機は「性奴隷にしたかった」 交際経験ない被告(10:00~10:15) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【神隠し殺人初公判(1)】動機は「性奴隷にしたかった」 交際経験ない被告(10:00~10:15) (1/3ページ) 2009.1.13 11:08 《東京都江東区のマンションで、2軒隣に住む会社員の東城瑠理香さん=当時(23)=を殺害して遺体をバラバラにし、トイレに流すなどしたとして、殺人、死体損壊、死体遺棄などの罪に問われた派遣社員、星島貴徳被告(34)に対する初公判が13日午前10時、東京地裁104号法廷で始まった》 《東城さんの失踪(しっそう)が発覚したのは昨年4月18日。星島被告が東城さん方への住居侵入容疑で逮捕されたのは37日後の5月25日だった。ショッキングな遺体処理方法や、身近に犯人がいたこと、逮捕されるまで星島被告が平然と報道機関の取材に応じていたことなどが分かり、事件は社会に大きな衝撃を与えた。星島被告は逮捕直後の取り調べ段階では「捕まりたくない一心で、存在を消すため

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/01/13
    詳細な裁判のやりとり。読ませる。でも記事タイトルは釣り過ぎるだろ。
  • 自己責任という呪術 - 地下生活者の手遊び

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081126/1227713875を読んで 自己責任は万能 逃げるような男の子供を産むことに責任がある のであれば、母子家庭に対する支援策はいっさい不要にゃんね。 同じ理路で、典型的な通り魔犯罪以外の犯罪被害者を救済する必要もにゃーな。犯罪をするような輩とつきあっていたのがワリイ。それどころか、交通事故も当然予見されるのに道路に出たほうが悪く、交通事故被害者の救済も必要ナシ。 b:id:metalbabbleというのは、ネット右翼というよりも、思考力と恥の感覚が不自由なヒトなんでにゃーのかな? 呪術としての自己責任 まあ、この手の「被害者にも責任がある」という発想でまず連想するのは、某仏教系教団の集会へ出た時の思い出ですにゃ。 僕が高校1年のとき、弟が某学会員の市会議員の店で万引きをし、警察沙汰を勘弁してもらったので僕が集会にで

    自己責任という呪術 - 地下生活者の手遊び
    mokkei1978
    mokkei1978 2008/11/27
    紹介されてる性犯罪アンケートが、当然の結果ではあるものの興味深い。
  • 毎日新聞は「誤報・トバシ上等」コーナーを作れ - 新しいTERRAZINE

    毎日新聞がWikipediaの記事を勘違いし、派手に誤報をやらかした。 痛いニュース(ノ∀`) : 【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaに犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 - ライブドアブログ 誤報自体は仕方が無い。記者だって人間だ。勘違いもすればミスもする。問題は「捜査部は慎重に調べている」などと嘘の内容を捏造していることだ。ミスと捏造では大きな差がある。 以前あった『ニュース速報』を復活したらどうか おそらくは、「報道機関としてあってはならないこと。再発防止に努めたい」とかの毎度のテンプレートで終わると思われる。が、再発防止なんてできるわけが無い。「特ダネ」の前には倫理など何の力も持たない。 であれば、逆に「裏は取れてないけど載せちゃうよ」「誤報・トバシ上等」的なコーナーを設けてしまえばよい。コーナータイトルは『ニュース超速報』で、但し書きとして「速報性重視で

    毎日新聞は「誤報・トバシ上等」コーナーを作れ - 新しいTERRAZINE
    mokkei1978
    mokkei1978 2008/11/20
    追記がひどい。ビックリするわ。
  • 00年代の言論界に現れた新星・宇野常寛インタビュー『ゼロ年代の想像力』が目指したもの|MouRaトピックス「MoPiX」

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    mokkei1978
    mokkei1978 2008/11/18
    同い年だ。興味あるけど、http://d.hatena.ne.jp/solar/20081110#p1を読んだ後だと「サブカルチャー」批評という言葉に違和感あるな。
  • 【記事一覧】なぜ刺し、塞いだか Vシネ元女優傷害致死事件 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Vシネ元女優第2回公判】平成20年11月12日 東京地裁 東京都大田区で今年1月、交際相手だった無職、藤家英樹さん=当時(53)=をナイフで刺し死なせたとして、傷害致死の罪に問われた元Vシネマ女優、木村衣里被告(32)の第2回公判。被告人質問の後、検察側の論告求刑、弁護側の最終弁論を経て結審。初公判で「私の意志で、大切な彼を傷つけることは絶対にありません」など起訴事実を否認した木村被告人が事件をどう語るのか。初公判記事はこちら第2回公判記事元Vシネ女優激白 被告人質問をへてきょう結審元女優に懲役4年求刑 交際相手傷害致死「SMプレーの行き過ぎ」第2回公判 法廷ライブ(元女優の口から…)(1)響く「てめえ!」の怒声 「ずいぶん下品な女性」と被害者の姉(2)「私がついている」…それでも肝硬変の被害者に飲酒させた(3)ほお、胸…法廷のモニターに映し出されたカラダの傷跡(4)「ハワイで挙式の予

    mokkei1978
    mokkei1978 2008/11/12
    公判記録を読みふけってしまった。これは林先生の出番じゃないかなあ。
  • ニューメディアの登場と「社会的身体」の変容:荻上式!電網テレビ批評 | みんなのテレビ:So-net blog

    ニューメディアの登場に際して、必ず観察される流言がある。それは、ニューメディアが私たちの身体を、特にまだ(身体的にも精神的にも)未成熟な者(女・子ども)ほど、強力にその影響を受けてしまう、というものだ。若者がケータイによってサルに退化した、ゲームによって脳が汚染されるなど、その時代の「科学的と思われているターム」によってもっともらしい説明が施されるわけだが、そうした言説の反復はしかし、「メディアが身体観を変えてしまう」という不安を踏まえて発話されている点について、(ただ愚直に信仰、あるいは批判するのではなく)改めて分析が求められるだろう。 メディアは人々の欲望をかなえるため、社会に登場し、定着していく。単に「もともとあった欲望」を満たすためだけではなく、新たな欲望を植え付け、発展させていく。個人の振る舞いを変えると同時に、社会が個人に期待するもの、個人が他者に期待するものも変えていく。 そ

    mokkei1978
    mokkei1978 2008/11/12
    ここが面白かった→"インターネットがあらゆるものを繋げるメディアであるならば、ケータイがその入り口を偏在させることによってはじめてその思想は貫徹される。"
  • 深町秋生の序二段日記

    しかし11月になってからワイドショーばかり見ている。 小室、オバマ、大阪の3キロ引きずり轢き逃げ犯(視聴者の予想を超える犯人のクズぶりに、テレビも発情した犬のように昂奮しっぱなしであった)と、盆と正月と岸和田のだんじりがいっぺんにやって来たような賑わいを見せていた。 で、バラク・オバマである。アメリカ大統領選挙という「篤姫」なんか目じゃない超大河ドラマの、しかもすごいラストを目撃したようで、かなり昂奮してしまった。オバマもマケインもドラマ性たっぷりの人物であり、時代の転換を担う若い黒人候補対反骨と信念の長老という図式もおもしろかった。負けたマケインにしても、来の「共和党のはぐれ牛」というキャラをかなぐり捨てて、この2年間はブッシュに取り入り、キリスト教保守派と和解し、挙句の果てにペイリンというブッシュの女版みたいなおばちゃん(彼女似のポルノビデオがさぞや多くリリースされたことであろう)を

    深町秋生の序二段日記
    mokkei1978
    mokkei1978 2008/11/10
    なるほど。ハリウッド映画がここ最近豊作なのは、アメリカ社会の歪みが蓄積してるからなのかもなあ。一方で日本のメジャー作品はなんでそうならないのか、不思議な気もする。
  • 栗田 亘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    まとめることの功罪 麻生首相の夜の行動が「庶民感覚とはかけ離れている」とメディアで批判されている。10月23日の各紙朝刊は、こうした声に対し首相が反論した、と報じた。朝日によれば、就任から21日まで、夜分に使った延べ32店のうち、7割を超える23店がホテル内の飲店やバーだったそうだ。  24日で就任1カ月。首相と同世代の私としては、その盛んな精力、ハイペースにまず驚嘆するが、ご人は「これまでのスタイルだったし、これからも変えるつもりはない」(読売)とますます元気である。「お金も自分で払っている」そうで、「ホテルのバーって、そんなに高い所じゃないっていうのは、ご存じじゃないんでしょうか」(朝日)とも語ったという。 読売、日経、朝日とも政治面の囲み記事で首相とのやりとりを手際よくまとめているけれど、私が一番興味を引かれたのは毎日新聞の処理だ。長い記に添えて、首相と記者のやり取りを別項

    mokkei1978
    mokkei1978 2008/10/24
    "私が一番興味を引かれたのは毎日新聞の処理だ。長い本記に添えて、首相と記者のやり取りを別項で90行近く再録している"。同意。ニュースソースとなる一次情報はネットにアップする新聞、っていいと思う。
  • 死刑制度とフリーライド - 地下生活者の手遊び

    先日のエントリの追記において再追記でブクマコメに応答すると予告していたけど、思っていたより多くのコメント欄コメント・ブクマコメ・トラバがついたので、独立したエントリで応答しますにゃ。個別の応答はパスね。 死刑願望による他殺の存在はガチだろ まず、死刑願望に基づく犯行について、毎日新聞と朝日新聞の記事の全文引用が載っているブログから記事を引用 2月に東京都新宿区にある神社のトイレでタクシー運転手の頭を金づちで殴ったとして殺人未遂容疑で逮捕された無職の男(31)も、昨年9月に広島・平和記念公園で男性を刺殺したとされる無職男(63)も「死刑になりたい」と動機を語ったとされる。 いずれも容疑者たちは「死にたいが死にきれなかった」などとも供述したという。特定の人に殺意を抱いたわけではなく、死刑制度を使って間接的に自殺を図ったというわけだ。 http://s19171107.seesaa.net/ar

    死刑制度とフリーライド - 地下生活者の手遊び
    mokkei1978
    mokkei1978 2008/10/23
    "カネを出すのを惜しみ、厳罰化などという効果の実証されてない方法を用いて利益だけをむさぼろうとした必然的な帰結として、死刑願望の犯罪という奇形的で醜悪なことが行われる"。痺れた。
  • 「テロとの戦い」の帰結としての海上自衛隊集団暴行事件 | 世界の片隅でニュースを読む

    またまた自衛隊の不祥事の表面化である。9月9日に海上自衛隊の第一術科学校(広島県江田島)の特別警備隊養成課程で1対15の徒手格闘が行われ、25歳の三等海曹が後頭部の強打により意識不明となり、同月25日に死亡したという。 「教官2人の立ち会いのもとで、午後4時ごろから防具とグローブを着けて他の隊員15人を相手に1人につき50秒ずつ、パンチやけりで格闘」(朝日新聞2008/10/14 10:13)、「レスリングマットを隊員らが囲み、男性が倒れ込むと、引き起こして続けた」(読売新聞2008/10/14 13:40)というから尋常ではない。どうみてもこれは「集団リンチ」である。すでに一部で指摘されているように相撲部屋の「かわいがり」と大差ない。「教官2人の立ち会いのもとで」というのは重要で、辞めようとする「脱落者」に対する組織的な制裁とみて間違いないだろう。 海自の特別警備隊は1999年の「不審船

    「テロとの戦い」の帰結としての海上自衛隊集団暴行事件 | 世界の片隅でニュースを読む
    mokkei1978
    mokkei1978 2008/10/14
    これは良い狂気。ドキュメンタリーで観たい。
  • マスコミの嘘と煽り : 少年犯罪データベースドア

    2008年09月22日10:40 マスコミの嘘と煽り お笑いみのもんた劇場さんが、当方のデータを活用して作成された『子供の犯罪被害が増えているというマスコミの嘘と煽り』のニコニコ動画を、このブログにも載せると云ってから機会がないので放置してたのですが、やっとその時が訪れましたかな。 なんかちょっと違うような気もしますが、ここで外すとまたいつアップできるか判りませんからやっておきます。 半年もきっかけがなかったとは、ほんとに日は平和になったもんです。1970年代は一年間で5百人近くの小学生以下の幼児が殺されていたというのに。 ここで使われてるデータはだいぶ昔のもので間違いも少しあったりするので、当方の子どもの犯罪被害データーベースで最新のデータを見ていただければ。事件もいくつか追加しています。 もっとも、今回の子どもが殺された事件の報道でニュース番組はお笑いみのもんた劇場さんのために新たな

    マスコミの嘘と煽り : 少年犯罪データベースドア
    mokkei1978
    mokkei1978 2008/09/23
    ホントひどい。光市母子殺害事件に関する放送倫理機構の報告を連想した。
  • 「リアルのゆくえ」/大塚英志 + 東浩紀 - 空中キャンプ

    mokkei1978
    mokkei1978 2008/08/30
    ガチなケンカだ。俄然興味が湧いた。"意見の衝突をひとつの見せどころとして演出のラインまで持っていけた"