ブックマーク / www.excite.co.jp (24)

  • 『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース

    「悪いことをしたら反省するのが当然」「反省してもらわなきゃ困るよね」って考えてると、どんどん犯罪者が増えるよ。 ええええー!? さらに、自分の子供を犯罪者にしてしまうよ。 って、ええええー!? どゆこと? と驚きながら読み進めていった。 『反省させると犯罪者になります』 すごいタイトル。 でも、読んでいくうちに納得してしまう力がこのにはある。 第3章に、女優酒井法子の事例が登場する。 覚醒剤取締法違反で逮捕された彼女は、“自らが犯した事件を謝罪する目的で、「贖罪」というタイトルの著書を出版”する。 これが、まさに「模範的な反省文」になっているのだ。 “これでは自分自身をみつめたことにはなりません。酒井さんには失礼ですが、書名を「贖罪」とするには、内容としては表面的でしかありません”。 また、保釈された後の記者会見での言葉を引用し、“自分の弱さ故に負け”“自分の弱さを戒め”“二度と手を出さ

    『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/06/20
    "著者の岡本茂樹は、刑務所の篤志面接委員やスーパーバイザーとして受刑者を支援している。現場でつちかった方法論や試行錯誤が、本書にはしっかりと描かれている。"
  • カリスマAV監督の考察『軽自動車に乗る人妻はなぜ不倫に走るのか?』 - エキサイトニュース

    衝撃的なタイトルの書だが、不倫ブーム、熟女ブームの社会的背景から不倫の実態、AV出演の動機、さらには人の口説き方まで盛り込まれている。熟女・人好きはもちろん、不倫を防止したい既婚男性や性生活に不満を抱える主婦にもお勧めできる一冊だ。 「軽自動車に乗る人はなぜ不倫に走るのか?」という問いの答えは、90年代の日社会を考察することで明らかになる。軽自動車、ファミリーレストラン、ラブホテルという「不倫の三種の神器」が急増し、不倫のインフラ整備が行われた時代。『失楽園』(する)が97年の流行語大賞となり、以降美しい不倫イメージが定着したようだ。 考察や分析もさることながら、書の一番の魅力は著者、溜池ゴローその人である。 溜池は『義母〜まり子34歳〜』という伝説的な熟女モノAVを制作し、それまでマイナーだった熟女ジャンルを開拓したAV監督。昨今の熟女ブームの生みの親といえる。 小学生の頃か

    カリスマAV監督の考察『軽自動車に乗る人妻はなぜ不倫に走るのか?』 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/06/03
    "90年代の日本社会を考察することで明らかになる。軽自動車、ファミリーレストラン、ラブホテルという「不倫の三種の神器」が急増し、不倫のインフラ整備が行われた"
  • 書店員の本気。美術書カタログ『defrag』がすごいらしい、しかも無料 - エキサイトニュース

    「ジュンク堂と丸善の書店員達が共同で作り上げた美術書カタログ『defrag』がすごいらしい」 そう聞いたので、早速手に入れてみました。入手した場所はジュンク堂池袋店。 9階の芸術書フロアにありました。 中身を読むと、確かにこれはすごい。カタログということで280冊の美術書が紹介されているのですが、それら全てに概要だけではなく美術書担当の書店員コメントがついているのです。昨年閉店したジュンク堂新宿店で行われた「音を言えばこのが売りたかった」で、各にコメントがつけられていたのを思い出しますね。 例えば一番面白かったのは『こんにちは美術』(全3巻)というです。概要には「子どもたちの見る力・感じる力を養う、絵画、写真、彫刻など、現代アートを楽しく紹介。 全ページ2度めくるしかけで迫力満点!」とあります。普通のカタログだとこれでおしまいです。でも「defrag」ではここでさらに「かんのん・

    書店員の本気。美術書カタログ『defrag』がすごいらしい、しかも無料 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/05/15
    "280冊の美術書が紹介されているのですが、それら全てに概要だけではなく美術書担当の書店員コメントがついている"
  • アルコール依存症の夫に原稿をサクサク破られる日常。西原理恵子、吾妻ひでお『実録! あるこーる白書』 - エキサイトニュース

    アルコール依存症患者の鴨志田穣を夫に持っていた西原理恵子アルコール依存症患者として入院生活を体験し、現在は断酒中の吾ひでお。 この二人が同じく依存症から断酒生活という体験を経ている詩人の月乃光司と鼎談を行った。 『実録! あるこーる白書』がそのだ。 自分もお酒は飲むけど、まだまだ依存症にはほど遠い。 そう思っている人は、晩酌をする日を一回減らしてちょっと手に取ってみたほうがいいと思う。それで、「うん、大丈夫」と確信を持てたらまた飲んだらいいんじゃないかな。 依存症患者からの被害を受けた1人と、入院体験者の2人が話していることは結局、以下の3点に尽きる。 1)依存症は病気だから「日々の努力」では治らない。直せるのは「正しい治療」だけ。 2)依存症は現状を否定し続ける心の病気だから、自分がそういう状態にあると認めないかなと絶対に治らない。 3)依存症は病気だということを周囲の人間も知ら

    アルコール依存症の夫に原稿をサクサク破られる日常。西原理恵子、吾妻ひでお『実録! あるこーる白書』 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/05/15
    "西原作品でもたびたび触れられてきた。しかし、そこに表現されていた内容は娯楽作品として角を丸くした後のもので、実際にはもっと悲惨な体験だった"
  • 映像化不可能な萌えを描いた作家、吾妻ひでお『さまよえる成年のための吾妻ひでお』 - エキサイトニュース

    今「萌え」が持っているエロティシズムは、ほとんどがすでに吾ひでおが通った道。 ハッピーでかわいい性描写はもちろん、近親相姦、性転換、BL、人外モンスター娘まで。 ニッチな部分まですべて、ポルノグラフィとして意識的に、70年代から80年代に描いていた、というのを改めて見るとびっくりするものです。 『さまよえる成年のための吾ひでお』は、吾ひでおの数多くのマンガの中から、ロリータ漫画家町田ひらくが「萌えのエロティシズム」を描いた作品を選んだ作品集です。 エロスは多分に含んでいますが、文化歴史としてつむがれているので18禁ではありません。 70年代に「少女漫画の顔を模写し、身体は手塚・石ノ森系を組み合わせたらエロくなった」、現在の萌え絵の基になる道筋を作った一人が、吾ひでお。 町田ひらくが「読者の皆が「カワイイッ」と喜んでくれる美少女が、どんなセックスをするのか。一瞬でも想像する事に

    映像化不可能な萌えを描いた作家、吾妻ひでお『さまよえる成年のための吾妻ひでお』 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/05/15
    "吾妻ひでおの数多くのマンガの中から、ロリータ漫画家町田ひらくが「萌えのエロティシズム」を描いた作品を選んだ作品集"
  • 「在日は帰れ!」「レイシストは帰れ!」4.21新大久保反韓デモとそのカウンターを直撃取材 - エキサイトニュース

    怒号が響きわたった。 「在日外国人は出ていけー!」 「日人を保護しろー!」 「在日朝鮮人を、日からたたき出せー!」 「行動する保守」に分類される団体による、いわゆる「反韓デモ」である。朝鮮学校への補助金撤廃や、外国人参政権反対を訴えながら車道を行進するデモ隊。 一方、歩道ではデモ隊のヘイトスピーチに反対する人々がひしめいていた。 「レイシストは帰れ!」 「お前らこそ新大久保から出ていけ!」 「同じ日人として恥ずかしい!」 デモ隊から一言が発せられる度に、次々と怒声を返す人々。「排外主義は日の恥」と書かれたプラカードを掲げる者もいた。 彼らの多くは特定の団体に所属しておらず、ネット上の告知を見て集まった有志たちである。 ある者は、反韓デモ隊の「人種差別」に対抗するという意味で、自分たちの活動を「カウンター」と称す。 われわれは、約2時間に渡って行われたデモ行進と、それをとりまくカウン

    「在日は帰れ!」「レイシストは帰れ!」4.21新大久保反韓デモとそのカウンターを直撃取材 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/04/24
    まーそうだろうなあ。>"「もう、私にはなにがなんだか……」"
  • 若松孝二最期の映画『千年の愉楽』の衝撃 - エキサイトニュース

    1月6日、津市の三重県総合文化センターにて、若松孝二監督の映画「千年の愉楽」が全国に先がけて上映された。お隣の愛知県から1時間半ほどかけてやって来たぼくは、会場にて隣り合わせたおばあさん2人からふいに「尾鷲から来たの?」と訊かれた。今回の映画の大半のロケが三重県内で行なわれたことは聞いていたが(だからこそ全国に先がけて上映会が行なわれた)、そのロケ地が尾鷲市内だったと知ったのはこのときだ。この日も会場には尾鷲から結構たくさんの人が来ていたようである。 「千年の愉楽」は中上健次の同名小説が原作になっている。昨年8月でちょうど没後20周年を迎え、自分のなかで中上健次ブームが再燃していただけに、若松監督による映画化にはぼくも期待をふくらませていた。公開時期は当初2012年秋とアナウンスされたものの、しばらく経って2013年春に延期。監督の不慮の事故によるあまりにも突然の死は、その変更の直後、昨年

    若松孝二最期の映画『千年の愉楽』の衝撃 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/01/08
    高岡蒼佑、ダメさがいい。"おそらく若松監督は、高岡に惚れぬいてこの映画を撮ったのではないか。そう思わせるほど、彼の魅力がたっぷりと引き出されている。"
  • 「切腹女子高生」からもう一度「会田誠展 天才でごめんなさい」 - エキサイトニュース

    「会田誠展 天才でごめんなさい」という展覧会が六木ヒルズの森タワー内にある森美術館で開催中だ(会期は2013年3月31日まで)。会田誠にとって美術館での個展はこれが初めてという。 画家としてすでに20年近いキャリアを持ち、いまや日の現代美術を代表する作家のひとりとなっていることを思えばちょっと意外な気がする。その一方で、森美術館もまた思い切ったことを……と思うのもたしかだ。少なくとも、公立の美術館で会田誠の展覧会を大々的にやったら、“善良なる市民”のみなさんが黙っていないのではないだろうか。何しろ、会田の作品には世間的な倫理観からすれば、スレスレどころかもろにアウトというものも少なくないのだから。今回の展覧会でもそのあたりを考慮してだろう、18歳未満立ち入り禁止の展示室も設けられていると開催前より告知されていた。でも、会田誠の作品って、ほとんど18禁じゃね? そんなことを思いながら、展

    「切腹女子高生」からもう一度「会田誠展 天才でごめんなさい」 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/12/06
    3月31日まで。"どんなに突飛だったりやばいアイデアでも、説得力を持った作品に会田が仕立てあげられるのは、このように歴史上の名作からも貪欲に学びつつ、自家薬籠中のものにしているから"
  • 『ふしぎの海のナディア』がコミックアンソロジーになって帰ってきた。なんで? - エキサイトニュース

    なんつーかさー。 子供の頃見てたアニメが今になってアンソロ化されるとか、そのことに驚愕と感激ですよ! 「ふしぎの海のナディア コミックアンソロジー」は、角川ヤングエースから出された、完全まるまる一冊、ナディアのコミックアンソロです。 確かに今再放送やってますし、ちょっと前にブルーレイボックス完全版でました。コンプリートサウンドコレクションも出されて、今まさに旬という感じで盛り上がっています。 盛り上がっていますけどさあ。 ナディア放映されたの、1990年ですよ。 22年前ですよ! 22年前のアニメのアンソロジー出るとか、最初聞いてびっくりしましたよ。90年っていったら『ちびまる子ちゃん』放映開始の年ですからね。 『ドラクエ4』が出た年ですよ。スーパーファミコン発売の年ですよ。 いくら再放送やったからって、アンソロジーが出されて売れるって、ちょっと異常です。 Twitterを見ていると、ナデ

    『ふしぎの海のナディア』がコミックアンソロジーになって帰ってきた。なんで? - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/12/04
    表紙が木尾士目。"アンソロの作家陣はさすがよくわかっていて、めちゃくちゃ濃いネタが多いです。"
  • 熟女好きキャラブレまくりの春日を若林が告発。圧倒的にくだらない「おどおどオードリー」 - エキサイトニュース

    地上波で放送されるゴールデンタイムのクイズ番組などに出演している時と、深夜ラジオやCSの番組に出演している時とで、印象が変わるお笑い芸人は少なくありません。 単純に見ている人の数から言えば、ゴールデンタイムに出演している時の姿がその芸人の「一般的なイメージ」になります。 毒舌や過激なキャラクターが売りでも、健全でわかりやすい笑いが求められがちな地上波(特にゴールデンタイムや朝、お昼の番組)では、“地上波仕様”にシフトして活躍するのが芸人のすごいところ。一方で深夜ラジオやCS放送では、ある意味解き放たれたディープな芸風を堪能することができます。 先日、CSフジテレビONEにて放送されているオードリーの冠番組『おどおどオードリー』のDVDが2巻同時発売されました。 一般的にオードリーといえば、若林は「人見知り」「女の子が苦手」といった繊細そうなイメージが、春日は「熟女好き」「ケチ」「動じない男

    熟女好きキャラブレまくりの春日を若林が告発。圧倒的にくだらない「おどおどオードリー」 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/11/05
    オードリーのDVD。"教室の隅で悪ふざけをしている男子のあまりのくだらない会話に、思わず吹き出してしまった学生時代の休み時間を思い出させます。"
  • じゃあゾンビ殺す商売でもやっか。40代無職だからキューバだから「ゾンビ革命」 - エキサイトニュース

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/10/30
    "よいゾンビ映画は人間を極限状態に叩き込んで、立ち上がってくる本性を描く。だから、旅行番組や観光ビデオよりも、どういう国なのかが分かるし、どんな人が住んでいるのか気になる。"
  • ギャツビーのスースーする紙の威力、はんぱない - エキサイトニュース

    暑い日は、暑いですね。 まあ、原発反対とかのーぬーくす!とか、シュプレヒコールってるのなら、クーラーなんて使いたくないものですな。 っつーことで、電気くうクーラー使わずにどうにか涼しく過ごすためには、稲川淳二のボイス付きアプリ「稲川淳二の神経衰弱」だけでは、もうひとクール足りない! っていう状況下に置いて、オススメしたいのは、ギャツビーのスースーする紙である。 正式名称は、「ギャツビー アイスデオドラント ボディーペーパー アイスシトラス」である。 これ、すごいです。 セブンイレブンではコンビニ限定お徳用36枚パックもあって、これ買って、びりびりって引き裂いてオープン。 すーすーする濡れティッシュです。濡れティッシュ、ぴって引き出して、それで身体じゅうをゴシゴシ。すーーーー! きたーーーー! 威力はんぱない! 合法? これ合法?ってぐらいスースーする。 すーすー涼しいのか、なんなのか、よく

    ギャツビーのスースーする紙の威力、はんぱない - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/08/23
    「アイスデオドラント ボディペーパー」。"正直言って、涼しいのかどうか分かりません。すーすーしている。逆に発火したような感じすらする"
  • 「ドカベン・ルール」で話題騒然甲子園、まだまだある水島新司の予言的展開 - エキサイトニュース

    「つまり 次のルールが適用される」by土井垣 将 13日の甲子園・済々黌高校 対 鳴門高校で生まれた「ルールブックの盲点の1点」。ネットニュースやスポーツ新聞等で散々取り上げられていますのでご存知の方も多いと思います。 7回、1死一、三塁の場面。バッター西選手の打球がショートに好捕され、 一塁に転送されて走者が戻れずアウト。ところが併殺でチェンジとなる前に、帰塁せずにスタートを切っていた三塁走者の中村謙選手が塁を踏み、この得点が認められた。というプレーです。 スポーツ新聞各紙を読み比べましたが、サンケイスポーツに掲載されていた以下のコメントが最も味わい深かかったのでご紹介します。 「小学校のとき、ドカベンを読んでルールは知っていました。 (得点が)認められるまでドキドキしましたけど」中村謙は笑顔で、さらに続けた。「自分たちはあまり打てないので。そういうものでも点を取りたくて練習していた」

    「ドカベン・ルール」で話題騒然甲子園、まだまだある水島新司の予言的展開 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/08/15
    水島マンガ。"不確実で複雑な野球というスポーツをとことんまで知り尽くしているからこそ描くことができる、まさに野球の教科書"
  • サブカル男子は40歳を超えると鬱になる - エキサイトニュース

    インタビュアーの吉田豪が、横山やすしのエピソードを語る。 木村一八さんから聞いたんですけど、横山やっさんが晩年トイレで「横山やすしを演じるのはしんどいわ……」って言ってたらしくて、やっさんでもそうなわけですからね。 『サブカル・スーパースター伝』は、「サブカルは四〇超えるとになる」というテーゼをもとに、さまざまな「サブカルな人」が、いかに精神的にヤバイことになったかを語るインタビュー集だ。 松尾スズキが語る。 やってるときは無理やり気持ちを上げるから忘れられていいんですけど、現実に戻ってきたときの揺り戻しがキツいんですよね……。もう何度空っぽのバスタブの中で泣いたことか。 リリー・フランキーが語る。 格的に々としてきてからはもう音楽も聴かなくなるし、映画も観なくなるし、文章も書かなくなっちゃうから。 川勝正幸が語る。 今度は昼間急に眠たくなるっていう、阿佐田哲也よろしくナルコレプシ

    サブカル男子は40歳を超えると鬱になる - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/07/31
    "さまざまな「サブカルな人」が、いかに精神的にヤバイことになったかを語るインタビュー集"
  • 巨大な女子高生型の兵器に男たちが乗って戦う戦争漫画 - エキサイトニュース

    今年の11月に劇場版ヱヴァQが公開になりますね。いやー楽しみ! 待ってましたよ! アスカ大好き! さてエヴァンゲリオンは搭乗する機体が、映画版になって寸胴体型というか、「かっこいい」から「人間臭い」に変化しました。 TV版を見ている人ならご存知の通り、エヴァはロボットではないからです。 人間を模したものに乗る人間。この設定は90年代に強烈なパンチをらわせてくれました。 松次郎の『女子攻兵』は、人間に乗る、という感覚を引き継いで、更に特化した不思議な作品です。 あっ、先に言っておきますね! 女子高生がかわいくて大好き、って人は読むと危ない。 言いましたからね、言っておきましたからね。 ここから先精神汚染されてもしりませんからね。 『女子攻兵』は、巨大な女子高生型の兵器に男たちが乗って戦う、戦争漫画です。 エヴァを女子高生にすればイメージが湧くと思います。 でもなんで女子高生型なの!? ど

    巨大な女子高生型の兵器に男たちが乗って戦う戦争漫画 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/07/30
    "女の子の姿になって一体化して、キャピキャピしながら人をゲームのように殺戮しまくれるという夢の様なマンガ"
  • 巨神兵×エヴァ×特撮! ジブリ最新映画「巨神兵東京に現わる」 - エキサイトニュース

    企画  庵野秀明 巨神兵 宮崎駿 監督  樋口真嗣 どーん! 破壊力のあるクレジットのあとに続く約9分間。 スタジオジブリ最新特撮短編映画「巨神兵東京に現わる」である。 凄かった! 「風の谷のナウシカ」に登場した巨神兵が、実写特撮映画として甦る。しかも、企画はヱヴァンゲリヲンの庵野秀明。監督は「ガメラ 大怪獣空中決戦」特撮監督の樋口真嗣。 さらに、「言葉」は舞城王太郎が担当なんっつー情報も入ってくる。 そして、巨神兵:宮崎駿ってクレジットだから、宮崎駿が巨神兵を演じるの!?(←そんなことはないです) と、観る前から期待値はマックス。 そして、マックスにまで膨れ上がったこちらの期待値を超えましたよ、これは!!!!!! ちりちりちりちと東京に現れる予兆、そして東京上空に現れ、滞空する巨神兵の不気味な映像から、猛スピード。 巨神兵、東京を破壊破壊破壊破壊破壊破壊破壊、壊滅! 巨神兵の口から出る、

    巨神兵×エヴァ×特撮! ジブリ最新映画「巨神兵東京に現わる」 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/07/10
    "この徹底した破壊を観て、人は、ああああああ!と心の中で叫んでしまう"
  • 原発再稼働を急ぐ理由 - エキサイトニュース

    【原発ってどうして動かしたいの?】 原子力発電事業の不思議なところは、「どうして電力会社や政府は原発を再稼働させたいの?」ということだ。 これだけ大きな事故を起こしたのだ。「こりゃたまらん、稼動させたくないな」ってなるんじゃないの? 損害賠償や抱えきれない責任の大きさを考えるだけでも、政府や電力会社は「再稼働反対!」って言いたくなるべきではないか。 原子力設備を作っているプラントメーカーや建設業者が、動かしたいと考える構造は、以前紹介した座談会「原発の安全なたたみ方:資金・賠償・人材」で少し納得できた(記事:原発でボロ儲けできる理由)。 「原子力損害賠償法」という古い法が残っていて、まったくリスクを背負わなくていいという非常識な商売が可能なのだ。いびつな「おいしい」状況が温存されてしまっている。 では、電力会社そのものはどうなんだろう? 「原子力損害賠償法によって、東京電力だけに責任を課す

    原発再稼働を急ぐ理由 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/05/31
    AKIRA..."問題は、原子力発電所の解体困難性と維持コストなのだ。"
  • 原発でボロ儲けできる理由 - エキサイトニュース

    【原発ってまだ儲かるの?】 原子力発電事業の不思議なところは、「何で続けようとしている人たちがいるのか?」ということだ。 これだけ大きな事故を起こしたのだ。 損害賠償の額を考えれば「こりゃたまらん、儲けるどころじゃない」ってなるんじゃないの? 東京電力はもちろん、原子力設備を作っているプラントメーカーや建設業者にとって、リスクが大きすぎるんじゃないの? そのあたりどうなの? 次世代の未来や、総合的な経済効果うんぬんや、思想がどうのといった複雑で曖昧な問題じゃない。 もちろん、それらも大切かもしれないけど、その前にシンプルに疑問なのだ。 「銭儲けとして割に合うの? 割に合わないんじゃないの?」 『科学5月号』特集「放射能汚染下の信頼」を読んで、その疑問が解けた。 特集内の座談会「原発の安全なたたみ方:資金・賠償・人材」。 話しているのは、 大島賢一:立命館大学(環境経済学) 河野太郎:衆議院

    原発でボロ儲けできる理由 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/05/22
    "「銭儲けとして割に合うの?割に合わないんじゃないの?」『科学5月号』特集「放射能汚染下の信頼」を読んで、その疑問が解けた。"
  • 「アクセル・ワールド」がSF的にも美少女的にも熱い! さあ少年よ、1千倍に加速しろ - エキサイトニュース

    「もっと先へ___<加速>したくはないか、少年」 うおお、中二病チックでゾクゾクする表現だなおい! そもそも加速ってなによ!? 川原礫原作のライトノベル「アクセル・ワールド」がアニメ化されました。 「加速」の描写がいまいち映像にしづらいかった作品でしたが、見事にラノベらしい青春活劇とSFっぽさを融合させた映像になりました。 アニメはあんまりなー、というSFファン層と、SFって読まないしなー、というラノベアニメファン層をうまーく引っ張り込む作りになっているんですよ。 面白いSFギミックがわんさか出てくる、女の子たちはかわいい、主人公は熱血で成長していく……ワクワクしますな。 この世界のネットワークシステムがえらい面白いんです。ちょっと段階を追って説明します。 まず現実社会ではスマホやケータイをもって常時ネットと接続出来る環境になっていますよね。電話やメールはもちろん、インターネット検索もアッ

    「アクセル・ワールド」がSF的にも美少女的にも熱い! さあ少年よ、1千倍に加速しろ - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/04/27
    "面白いSFギミックがわんさか出てくる、女の子たちはかわいい、主人公は熱血で成長していく……ワクワクしますな。"
  • 四肢を失った少女の打つ碁は、物語なのかゲームなのか。壮烈な勝負の世界『盤上の夜』 - エキサイトニュース

    「星が痛い」 四肢を失った少女、灰原由宇(はいばらゆう)は、対局中につぶやく。 卒業旅行海外に行った彼女は、拉致され、四肢を切断される。 そして競売にかけられ、賭碁師の大金持ちに買われてしまうのだ。 賭碁によって自由をとりもどすため、由宇は碁を秘かに憶え、その勝負に勝つ。 そして、プロ棋士の相田九段と巡り逢い、棋界のトップへとのしあがっていく。 宮内悠介「盤上の夜」は、盤と石こそが自分の四肢であるような少女を描いて、壮烈な碁の勝負世界を描く短編。 そして一冊のとして上梓された『盤上の夜』は、囲碁、チェッカー、麻雀、古代チェス、将棋といった卓上遊戯の対局をめぐる短編集だ。 こ、これが、すごいんですよ。 語り手はジャーナリスト。 表紙に「第1回創元SF短編賞山田正紀賞受賞作品」となければ、卓上遊戯をめぐるルポルタージュが六編収録されていると勘違いする人もいるのではないか。 たとえば「人間の

    四肢を失った少女の打つ碁は、物語なのかゲームなのか。壮烈な勝負の世界『盤上の夜』 - エキサイトニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/04/26
    "このSF短編集は、ぼくにとっては、すべてノンフィクション以上の、現実を突き抜けた向こう側を垣間見せ、読み終わったいまでも、響きが止まらない。"