タグ

n314のブックマーク (8,294)

  • 十年くらい前に増田のディズニーランドオフに参加したときの思い出

    古参増田はけっこうおぼえていると思うんだけど、十年くらい前は増田オフ会が流行ってたじゃないですか。 「id公開禁止(個人情報も聞いちゃだめ)」「呼びかけだけ行って現地集合現地解散」「支払いは必ず割り勘」みたいな共通ルールを作ってテキトーにやるやつ。 それで、第何回目のだったかな、ディズニーランドオフ行ったのね。 参加者は七八人ってかんじだったかな。 最初は、あ、これ失敗したなーって思った。 増田ディズニーは当時けっこう回数重ねてたから複数回参加のベテラン増田みたいなのが何人かいて、もう俺以外はほとんど顔見知りっていうか、場の雰囲気ができあがっちゃってるわけ。 なんなら共通ルールで禁止されてた名前(あだ名)呼びまでまかりとおっていた。 みんな初対面の微妙な緊張感が増田オフ会のいいところなのに、これはナシだろってなった。 でもいざランドに入場してからはめっちゃ楽しかった。 自分自身ランドの雰囲

    十年くらい前に増田のディズニーランドオフに参加したときの思い出
    n314
    n314 2023/06/30
    自分も20年前のオフ会に行ってなかったら全然別の人生だった。なんかオフ会ってふわふわした気分になれて良かったよね。
  • イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」

    まつもと(な) @FintaPazza 緯度54 00N経度2 00Wに位置する某国首都在住。大学教員、研究者、音楽レスナー、ごくたま~に演奏家、国際・学際・音楽関係イヴェントコーディネーターと色々やっております。 まつもと(な) @FintaPazza イギリスの音大・大学音楽学部にいて最初かなりびっくりしたのがいわゆる絶対音感がある人がほぼいないこと(注:その是非を問うているのではありません)。日の音大だと特にピアノ科などほぼ全員絶対音感(もしくはそれに近いもの)持ってた。 2023-06-27 22:05:28 まつもと(な) @FintaPazza と同時にびっくりしたのが(特にナショナルユースクワイアの出身者など)声楽科の人間数名が一つのピッチ与えられて「コレ第3音にして長三和音で」とか「これ基音にして減七で」とか指定されてびしっとハモれること。 2023-06-27 22:0

    イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」
    n314
    n314 2023/06/29
    ギターの調弦をチューナー無しで出来るくらいの音感はあったけど、和音は分からないし他の楽器も分からないのであまり絶対音感って感じではなかったな。でもカラオケで音程変えられたら違和感が結構あった。
  • 人間が回転する時ランキング

    1位 観覧車 2位 メリーゴーランド 3位 体育の時間でやる前回り 4位 側転 5位 遊園地のコーヒーカップ 6位 ジェットコースター 7位 回転空中ブランコ 8位 USJのフライング・スヌーピー 9位 運動測定でバットに頭をつけて10回転するやつ 10位 江戸時代に女中があーれーとされるやつ こうしてみると、人間が回転するのは主に遊園地だと分かるな

    人間が回転する時ランキング
    n314
    n314 2023/06/29
    タイトル見てフィギアスケート、体操、チアが思い浮かんだけどそういうことではなかったか。
  • 高単価なフリーランス案件を探すときの考え方、相場|Katsuma Narisawa

    フリーランスのWebエンジニア仕事を探す上で、いつも考えていたことをつらつらと書いてみます。 特に「単価」についての考え方について書きます。 前回(鬼のようにバズった。読んでくれた方感謝です…!) 単価に「正解」はない最初に触れておきたいのは、単価に正解はないということ。 時給1500円で凄腕エンジニアが雇われていようが、時給5万円で素人が雇われていようが、依頼主とエンジニアが満足しているのならそれで良い。 逆に「俺はXXができるから時給8000円であるべきだ!」とか「エンジニアに払う給料なんて年300万円でいいだろ」とか、そういう一方的な思い込みは「それってあなたの感想ですよね?」でしかなく、他人に強制するものではない。 「お互いが合意した単価が正解である」という考えをベースにお金の話を考えると上手くいくと思う。 関連して「こんな低単価で依頼してくるなんてふざけてる!!!」みたいな怒り

    高単価なフリーランス案件を探すときの考え方、相場|Katsuma Narisawa
    n314
    n314 2023/06/29
    自分はチームじゃなくて一人で全部やるのが好きなんだけど、そうすると儲かってない会社になっちゃうんだよな〜。
  • 家買う派を説得するのを助けてくれ

    30代後半、、一児あり。 引っ越しを前提としたときの子どもの年齢、 ローンを組むことを考えたときの自分の年齢、 諸々の理由で「マイホーム購入」が喫緊のテーマとなっている。 ただ、俺は家を買いたくない。 理由は一つ、リスクがでかすぎるから。 ご近所リスク、手抜き工事リスク、ローンが払えなくなるリスク。 いずれも、人生が台無しになるレベルのドデカいリスクだ。 一方、は何が何でも家を買いたいらしい。 の言い分としては、 ・家賃を払い続けるのがもったいない ・子どもにとって「実家」の存在はプライスレス ということらしい。 まぁ、言っていることはわかるけど、個人的にはそれでもリスクがでかすぎると、と思う。 なんとかを説得したいのだが、材料をくれないか。 関東近郊で世帯年収700万(俺600、100)。 ローン額の目安は4000万。 (もしくは、家を買う派として俺を説得してくれてもいい。俺が

    家買う派を説得するのを助けてくれ
    n314
    n314 2023/06/28
    まず安い中古を買ってダメなら売って賃貸に戻ればいいじゃん、と思ったけど新築4000万か。そんなん言われたら、じゃー勝手に自分でローン組んだらって言っちゃうかもな。
  • 黎明期からネットブログ30年やってたら俺もあるいは

    みたいに思うことがある。 でもそれをやってたら俺はブログの方に人格を取り殺されていたと思う。 無名の一個人であるという当たり判定0暗い判定0の無敵無価値の傍観者であり続けたことが、自分という人格を自分の意志でコントロールし続けられた理由だろう。 もしも常に他人の目に晒され続ければ、他人からの期待が自分を形作り続け自分の意志を失っていたはずだ。 特にオタクはよくそういう呪いにかかる。 深夜アニメの話を出来る友人で有り続けるためにすべての深夜アニメを無理して見続け、結果的に半分ぐらいでアンチになる。 他人からの評価を求めて行き続ければそういった歪みが増えてくる。 俺のような人間がブログを30年もやれば、俺は「ネットの〇〇さん」を振る舞うことばかりに労力を割いていたろうし、それは売れない芸人の無理してる様子みたいに最低だったろう。 無名であることが俺を狂気から守っている。

    黎明期からネットブログ30年やってたら俺もあるいは
    n314
    n314 2023/06/28
    ブログだけやっててもネットの○○さんってならなくない?Twitterとかオフ会とか人との絡みを熱心にするとか、天才的に文章が上手いとかじゃないと。
  • なぜ使われないダッシュボードが作られるかという話 - satoshihirose.log

    はじめに 最近、ビジネスダッシュボードの設計・実装ガイドブックという書籍が出版された。今まであまりなかった視点から書かれたデータに関するで面白く読んだ。 ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン 作者:トレジャーデータ,池田 俊介,藤井 温子,櫻井 将允,花岡 明翔泳社Amazon 作ったダッシュボードの利用が進まず、虚しさを覚えた経験がある人は多いと思う。どうしてそうなってしまうのか、自分の経験を元にまとめたいなと思ったのでまとめる。 なぜ使われないダッシュボードが作られるか なぜ作られたダッシュボードが使われないかと言うと、基的にはそのダッシュボードがそんなに必要なものではないからだ(社内周知がうまくない、ツールの使い方がわからない人が多いなどの理由もあったりするがここでは無視する)。 必要のないダッシュボードが作られてしまう状況に関して

    なぜ使われないダッシュボードが作られるかという話 - satoshihirose.log
    n314
    n314 2023/06/28
    これ表示してって頼まれて作ったやつでも1年後は使われてなかったりするしね。
  • 凄腕エンジニアさんから学んだ例外の話 - Qiita

    はじめに 今携わっているプロジェクトで凄腕エンジニアさんと一緒に開発をさせていただいているのですが、その凄腕エンジニアさんから教えていただいた例外の話がとても勉強になり、 さらにこの例外の話を他のプロジェクトエンジニアさんに伝えたところ、反応が良く、とても勉強になりました!という声をいただけたので、アウトプットしていきたいと思います。 (この記事の中で凄腕エンジニアさんのことはTさんと呼ぶことにします。) ※【凄腕エンジニアさんから学んだ例外の話】の補足 というQiita記事を書きました。 この記事を読み終わった後に疑問が残った人などは補足資料として読んでいただけると嬉しいです。 例外の考え方の源 Tさんの例外の考え方は http://diveintopython3-ja.rdy.jp/your-first-python-program.html#exceptions ↑こちらのPyth

    凄腕エンジニアさんから学んだ例外の話 - Qiita
    n314
    n314 2023/06/27
    自分なら入力不備も申請済みも例外にしないかな。もしこの異常をビジネスロジック層でも考慮するなら例外だけど、その場合はcatchせずにサーバーエラーにする。入力チェックプログラムのバグという扱い。
  • 学力低い学校で教えてて辛いのは「生徒が知的好奇心を全く持っていない」こと、という意見にさまざまな声

    くろひつじ🐑英語 @He_Get_Bose 学力の低い高校で教えてて何が辛いって、生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。 彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。 2023-06-25 21:27:34 くろひつじ🐑英語 @He_Get_Bose 「生徒の心に火をつける」とか言う人は、偏差値30を切るような生徒相手ににそれをやって見せてもらいたい。 「生徒の心」は生徒の数だけあるわけで、中には着火剤の付いた乾いた備長炭みたいな心もあれば、丸一年水に浸かってた直径2mの丸太みたいな心だってある。当然だけど後者は燃えない。 2023-06-25 21:36:40 くろひつじ🐑英語 @He_Get_Bose 公立の小・中学

    学力低い学校で教えてて辛いのは「生徒が知的好奇心を全く持っていない」こと、という意見にさまざまな声
    n314
    n314 2023/06/27
    自分も英語は家庭学習なしで一夜漬けで成績下位で授業中寝てたので、英語の先生から見るとこう思われてたのかも。何事にも知的好奇心が働かないことと、英語や勉強に好奇心が働かないことは全然違うので違和感が。
  • スタートアップはなぜ採用基準を下げてしまうのか?|布川友也 | ログラスCEO

    こんにちは、ログラスの布川です。 メディアにもスタートアップ関連の記事が最近増えていますね。良くも悪くも、スタートアップという存在が大きくなってきており、世間から注目を集める存在になりつつあることを感じます。 今回は、マネーフォワードCEO・辻さんの記事を引用して、スタートアップが採用基準を下げるとはどういうことか?について記述します。 想定読者スタートアップ転職希望者 スタートアップ経営者 スタートアップマネージャー・人事スタートアップの採用基準はどのように決まるか?大企業と比較すると、スタートアップの採用基準は独特になることが多いです。人数が少ないことから、特定のミッションに向けて阿吽の呼吸でも理解しあえる状態を作ることがマネジメントコストを引き下げ、質的な課題解決に向かう土壌を作ることができます。 採用基準の設定には明らかな答えがある訳ではありませんが、私が複数のスタートアップとデ

    スタートアップはなぜ採用基準を下げてしまうのか?|布川友也 | ログラスCEO
    n314
    n314 2023/06/27
    “『どこにも給与明細をあげてはいけない』とは書いていないと反論” これって採用基準が甘いとかいう理由で片付けていい問題なのかな?
  • 父が亡くなって母が5回結婚してて私は日本中を駆け回った話|うぃっちわっち(丁稚)

    タイトル読めばお察しなドタバタコメディ(実話)です。 親が亡くなって遺産や戸籍の件でバタバタするって話は聞いてはいたのですが、ウチには関係無いと思ってました。 ところが関係ないどころかウチならではの面倒事が発掘される事になり、たまたま私が時間取れたので解決出来ましたけどそうでなければ手詰まりだったかもしれません。 遺産や戸籍の事で心当たりのある方は一読されておいた方が良いかもしれません。 コロナ1年目の秋に父が亡くなりました。 何年も寝た切りになってて余命宣告もされてましたので家族全員覚悟はしてて酷いショックはなかったのですが、実際にその時が来てみると実感は薄く、親父起きて来るんじゃないか?って思うくらいでした。 私は実家を出ているので葬式は弟にお任せ、通夜と葬式を滞りなく済ませたら私は自分の部屋のある茨城に戻ります。 実はその時は丁度仕事が切れていた時で、早く次の仕事を見つけて働かなくっ

    父が亡くなって母が5回結婚してて私は日本中を駆け回った話|うぃっちわっち(丁稚)
    n314
    n314 2023/06/25
    ブコメ見ると、もう本籍地を現住所に毎回移しても大丈夫な感じ?
  • 1歳くらいまで立ったまま食事を与えていた方はいらっしゃいますか?もうすぐ1歳の娘がいます。今まで食事を立ったまま食べさせてきてしま... - Yahoo!知恵袋

    1歳くらいまで立ったまま事を与えていた方はいらっしゃいますか?もうすぐ1歳の娘がいます。今まで事を立ったままべさせてきてしまいました。子供用の卓テーブルは持っていないため、 1歳くらいまで立ったまま事を与えていた方はいらっしゃいますか?もうすぐ1歳の娘がいます。今まで事を立ったままべさせてきてしまいました。子供用の卓テーブルは持っていないため、 小さなテーブルに子供用のパイプいすに座らせて試してみたことはあるのですが、 私のベルトで固定すると泣き叫び可哀想だったので、自由にべさせればいいか・・と立ったままいまだにべさせてきました。 もちろんいけないし、しつけになってないとわかっているのですが、泣かれるとつい椅子から降ろしてしまいました。 立ったままやっているので、ほとんどべずに飽きたらどこかへいってしまいますので、栄養面など心配になりました。子育てサークルで知り合った

    1歳くらいまで立ったまま食事を与えていた方はいらっしゃいますか?もうすぐ1歳の娘がいます。今まで食事を立ったまま食べさせてきてしま... - Yahoo!知恵袋
    n314
    n314 2023/06/25
  • org-modeという伝統 | R-style

    n314
    n314 2023/06/24
    たまに使うけどブロックエディタとしては活用できなくてメモ帳+AA表ツールになってる。
  • jQueryへの別れ:現代的な開発のための必須JavaScriptメソッド - Qiita

    はじめに 私は長い間レガシーコードと共に仕事をしてきましたが、jQueryの重要性は依然として頻繁に話題に上がるトピックの一つです。ライブラリ自体は便利なままですが、それは別の時代のニーズを完璧に満たしていました。 現在、私たちは既にES2023について話していますが、過去にjQueryがカバーしていたほとんどの機能は、すでに2015年にリリースされたES6に取り込まれています。 ES6の標準は既に広範にサポートされており、96%のレベルに達しています(出典:caniuse.com)。そのため、特に要素の選択、スタイリング、アニメーション、データの取得などの基的なタスクについては、ライブラリの使用を見直す良いタイミングかもしれません。 以下のトピックは、いくつかの標準的なjQueryのパターンと、それに相当するバニラJavaScriptでの手法を示す参考資料として役立つと思います。 要素

    jQueryへの別れ:現代的な開発のための必須JavaScriptメソッド - Qiita
    n314
    n314 2023/06/24
    こういうclass指定でdom取ってきて見栄えを変える的な処理こそjQueryを使うべきでは。
  • 皆、本当に他人を『好き』になった事あるの?

    結論から先に書くと自分はない! いや、偉ぶるわけじゃないんだけど、生まれてから今まで他人を『好き』になる気持ち自体分からない。 中学生の時は「いずれ分かるのかなぁ」とのんびり構えていたが、30手前の大人になっても未だにそういう感情がない。 そこまで世間一般の皆は『好き』と言う感情が明確にあるものなのか? 当たり前だけど『好き』とはその人の主観に依るものだから明確にはないのだろう。 では、何故気軽に誰々が『好き』と周りの人たちは言ってヒョイヒョイ他人を信用して傷ついていくのだろう。 それって『好き』じゃなく「SEXしたい」とか「あの人は可愛い」、「性格が面白い」とかで代用出来るんじゃないか? 自分も何度か恋愛経験はあるけど、『好き』ではなく例えば上記に挙げた「SEXしたい」「気が合う」程度のものだった。 いつも付き合う前は悩む。 特に『好き』と言う感情がないし、付き合うと色々とめんどくさそう

    皆、本当に他人を『好き』になった事あるの?
    n314
    n314 2023/06/22
    別れて10年以上経ってから偶然電話で1分ぐらい喋っただけで苦しくなるような感情は「好き」に入るかな?感情の乱高下で苦しくなるので、代用されるとしたら「あの人と居たら苦しい」だな。
  • 「もう1年以上JavaScript書いてるのに、どっちがshiftなのか覚えられないんだけど?!」 - Qiita

    shift() / unshift() is 何? JavaScriptには、配列の末尾に要素を追加するArray.prototype.push()と、末尾から要素を取り出すArray.prototype.pop()メソッドがあります。これ自身はJavaScriptのメソッド名である以前にスタック操作の用語であり、また語の持つイメージとしてもわかりやすい気がします。 一方、配列の先頭に要素を追加するArray.prototype.unshift()と、先頭から要素を取り出すArray.prototype.shift()はどうでしょうか? お...覚えられない...🌋!!!せめて取り除く操作はdequeueであってくれ...🥺 (ggれば一瞬だからそもそも覚える必要がないとか、そんな悲しいこと言わないでください) かくいう私も一向に覚えられず、MDNとエディタを往復する日々を過ごしていま

    「もう1年以上JavaScript書いてるのに、どっちがshiftなのか覚えられないんだけど?!」 - Qiita
    n314
    n314 2023/06/21
    全体ががさっと動くイメージがある。ビット演算でもシフトであふれた桁は消えるし、取り出すというよりは元の配列自体が変更されて少なくなるイメージ。取り出すのはおまけ。
  • なぜ <div> に onClick がダメなのか?

    ■ はじめに <div>要素にonClickを渡すべきではない、ということ聞いたことはないでしょうか? ただ、なぜ渡すべきでないのか? 理解してなかったので今回調べてみました。 サンプルコード 今回動作確認に利用したサンプルリポジトリのコードはReactで書いています。 ■ 結論:<div>にonClickを定義するのがなぜダメなのか? ユーザーにとって操作性の低いボタンになってしまうから、です! 要するに UX が悪くなってしまうから! その理由を解説していきます! ■ 操作性の低いボタンになってしまう理由 大きく3つあると考えています。 div要素は focus を持たないから returnキー, spaceキーをonClickに変換しないから スクリーンリーダーが認識しない要素だから ◎ focus を持たないから <div>要素はfocusを持ちません。 なので、tabキーで要素に

    なぜ <div> に onClick がダメなのか?
    n314
    n314 2023/06/20
    マウスのカーソルも変えないといけないよ
  • 高次元ベクトルを「矢印」とイメージするのがちょっとしっくりこない理由|shi3z

    なぜAIを考える時にベクトルを「矢印」と捉えるべきではないのか。 実際には矢印として考えたほうがいい例外もあります。 たとえば、特徴空間の任意の2点の引き算や足し算をするとき。 矢印のメタファーが使えます。 あるベクトルAから別のベクトルBを引いたベクトルCは、BからAへ伸びる矢印としてイメージするのは大丈夫です。 この性質を利用して、プロンプト芸が成り立つケースもあります。 たとえば画像生成AIで使われるネガティブプロンプトはそういう性質を使っています。 しかし、根的に、我々が普段イメージする二次元の矢印で示されるベクトルと、十次元以上の高次空間のベクトルは、全く異なる性質をもっていると考えるべきです。低次のベクトルと、高次のベクトルでは、共通する要素はあるけれども、それはごく一部に過ぎないということです。 例を挙げましょう。 1次元のベクトルは、正負の向きと大きさを持ちます。 数直

    高次元ベクトルを「矢印」とイメージするのがちょっとしっくりこない理由|shi3z
    n314
    n314 2023/06/17
    宇宙とか素粒子とかで、数学的には自明だけど物理学的な解釈は色々あるっていうやつあるよね。この件は、特に解釈の必要がない自明なことを無駄に解釈しようとしてない?
  • 20230614_「ChatGPTについて調べてくれ」と社長から特命を受けた人のためのChatGPT概論(40min版)

    https://forest.f2ff.jp/introduction/7866?project_id=20230601

    20230614_「ChatGPTについて調べてくれ」と社長から特命を受けた人のためのChatGPT概論(40min版)
    n314
    n314 2023/06/16
  • 「税務署から税金未払いのお知らせ」というメールに騙され3万円を支払った方とどうすればよかったのかのアドバイスを送る皆様

    かきほう🔞 @__RKH969__ 【悲報】情弱俺、見事このメールに騙され3万円を支払う 同じメールがさっき届いては?と思って検索したら迷惑メールだったよ!!!!!3万円捨てちゃった!!!! pic.twitter.com/OrJHSkL38x 2023-06-13 12:54:38

    「税務署から税金未払いのお知らせ」というメールに騙され3万円を支払った方とどうすればよかったのかのアドバイスを送る皆様
    n314
    n314 2023/06/15
    騙されるってことはe-tax使ってるだろうから自分でe-taxにログインするのが確実だろうね。まあメールアドレスやwebのドメイン見るのが一番早そうだけど。go.jpだから普通のecとか銀行より判別しやすい。