タグ

booksに関するnatu3kanのブックマーク (416)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/17
    ラストでひっくり返るのは倒述トリックが多いと思う非ミステリ者の偏見)
  • 書店員がAV女優・紗倉まなの小説処女作『最低。』の感想を書いたよ。 - 無印都市の子ども

    作家・紗倉まな AV女優・紗倉まなさんをご存じでしょうか。 このブログで紹介するのは2度目ですね。 明石家さんまが彼女の事が好きだとテレビで公言したり、TOYOTAの広告に起用されたり、自身の高専生時代や職業について綴った著書を出版したりと、セクシーなDVD以外のメディアにもひらけたAV女優さんです。 高い偏差値とAV女優らしからぬ高い文章力の持ち主であることはもともと有名で、文学っ子であることもファンの間で周知されていました。 そんな才能あふれる彼女がついに小説処女作『最低。』を上梓。 最低。 作者: 紗倉まな 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2016/02/12 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ピース又吉直樹やチャットモンチー高橋久美子など「この人に小説書いてほしいなぁ」と僕が個人的に思っているタレントやクリエイターが次々と文芸作品

    書店員がAV女優・紗倉まなの小説処女作『最低。』の感想を書いたよ。 - 無印都市の子ども
  • 目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。

    どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「について話を

    目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/10
    高い本を買うって行為は財力を測る行為だから、お金に余裕があることは見抜ける。本じゃなくてインターネットのオススメの記事や情報で知識力測るのも手、でも知識に活動的で貪欲でも人間関係や仕事に貪欲かは別
  • 『世界システム論講義』はスゴ本

    「なぜ世界がこうなっているのか?」への、説得力ある議論が展開される。薄いのに濃いスゴ。 世界史やっててゾクゾクするのは、うすうす感じていたアイディアが、明確な議論として成立しており、さらにそこから歴史を再物語る観点を引き出したとき。「こんなことを考えるの私ぐらいだろう」と思って黙ってた仮説が、実は支配的な歴史観をひっくり返す鍵であることを知った瞬間、知的興奮はMAXになる。 たとえば、「先進国(developed)」と「途上国(developing)」という語に、ずっと違和感があった。「後進国」は差別的だからやめましょうという圧力よりも、この用語そのものが孕む欺瞞を感じていた。 なぜなら、この語の背景として、近代化・工業化が進むというプロセスがあるから。なんなら、進化のメタファーを使ってもいい。産業構造が一次から高次に転換するとか、封建社会から資主義社会に"進化"するといった欧米の経済

    『世界システム論講義』はスゴ本
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/10
    労働者に消費者させた方が、買う人が増えてお得だし間接的に自社で作った製品を自社の社員が買うみたいな状況になり、長い目で大規模でみると人件費がかからない事態になるので、消費を生まない奴隷制度より儲かる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/09
    ネタバレせずに本を紹介するとこんな感じになるのか。すごいから読んでほしい、ってネタバレせずに訴えかけて納得してもらえるのは、読み手がある程度信頼してる作者かインフルエンサーくらいだよね
  • 小保方晴子「あの日」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    小保方晴子さんの「あの日」を読んだ。誤解して欲しくないのだが、僕が、この小保方晴子さんのセンセーショナルな手記を手に取ったのは好奇心からではない。ゲスい野次馬根性からである。告白しよう。小保方晴子さんの名前をググることは毎朝の僕のルーティーンであった。 なぜ、彼女がこれほど僕の心を惹きつけ続けるのか、その理由を知りたい。それがこの手記を手に取った理由である。今、読み終えて放心しているところである。内容の詳細については各々読んでいただかなくてもいいとして、これだけは言っておく。衝撃の手記という宣伝文句は当であった。事件については報道でなされている以上のいわば秘密の暴露はまったくないし、著者が関与したとされる疑惑は華麗にスルーされているので、なぜSTAPの騒動が起こったのかまったくわからないからだ。一方、宴席で泥酔しているうちにアメリカへの留学が決まったワンダーな経緯や、執拗に繰り返される共

    小保方晴子「あの日」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
    natu3kan
    natu3kan 2016/01/29
    リアル太宰作品って、その本書いた方みたいな感じだったりネット上で炎上する他人から貢いでもらって稼ぐ生放送主みたいなような人間だと考えると、定期的に太宰作品の新作が読めるようなものなのかもなあ
  • 情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日

    情報系の学生さんなどが株をやってみたくなるというのはTLを見ていてもよくあることだと思います。 しかし、情報系の方が予備知識なく株や為替の取引に手を出そうとすると、ついつい時系列データをニューラルネットワークにぶちこんで予測をはじめたりなど、気がつけばコンピュータ占星術の世界に突入してしまうことが多いようです。 教授が、「株をやりたいんだったらまず10冊を読んでください。読み終わったら好きにやってもいいです。」と言っていましたが当にそのとおりです。それに、プログラマなんだから、車輪の再発明は避けたいです。 そこで今日は皆さんが占星術の誘惑を跳ね除け、株投資をはじめるまでに読むべき10冊をピックアップしました。 ウォール街のランダム・ウォーカー ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 作者: バートン・マルキール,井手正介出版社/メーカー: 日経済新聞

    情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日
  • 「アンネの日記」が著作権切れで無料公開へ、アンネ・フランク財団は「法的措置を取る」と警告

    2016年1月1日、著作権切れのため青空文庫に新たに谷崎潤一郎、江戸川乱歩などの作品が加わりました。第二次世界大戦のさなかにユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクが書いた日記「アンネの日記」も、1945年にアンネが強制収容所で15歳でなくなってから70年が経過し「公共財になった」としてインターネット上で公開されましたが、これに対しアンネ・フランク財団が「法的措置を取る」と強い反発を示しています。 Anne Frank foundation fights plans to publish diary online on 1 January | Books | The Guardian http://www.theguardian.com/books/2015/dec/31/anne-frank-foundation-fights-plans-publish-diary-online-1-ja

    「アンネの日記」が著作権切れで無料公開へ、アンネ・フランク財団は「法的措置を取る」と警告
    natu3kan
    natu3kan 2016/01/04
    著作者の遺産で永久に食いつなごうとする親族や周辺組織にしか見えないっていう。争いはなくならない。
  • 中公文庫『馬の世界史』

  • アマ小説家、漫画家必携?「心理をどう表現するか」をまとめた「感情類語辞典」発売

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    アマ小説家、漫画家必携?「心理をどう表現するか」をまとめた「感情類語辞典」発売
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/25
    脚本の登場人物の感情からくる所作のト書きを、そのまま心理描写として小説で書けばええねんって話かな?
  • データサイエンティストを目指すというかデータ分析を生業にするなら読んでおきたい初級者向け5冊&中級者向け12冊(2015年冬版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Photo via VisualHunt) 追記 2017年3月現在の最新書籍リストはこちらです。 最近になってまた色々とデータサイエンティストを目指す人向けのお薦め書籍リストとか資料リストとかが出てきてるんですが、個人的には何かと思うところがあるので僕も適当にまとめておきます。偏りありまくり、完全に主観で決めたリストなので文句が出まくるかと思いますが、もはや毎回のことなのでご容赦を。 なおこちらのリストはあくまでもビジネスの現場でデータ分析を生業にする(しようとしている)人たち向けのものであり、研究者含めたガチ勢の方々向けのものではありませんのでどうか悪しからずご了承下さい。 ちなみに毎回言ってますが、アフィリエイトは全くやっていないのでここに貼られたリンクを踏んで皆さんが購入されても僕の懐には一銭も入りません。拙著だけはそもそも例外ですが(笑)。*1 初級者向け5冊 一応初級者向けと

    データサイエンティストを目指すというかデータ分析を生業にするなら読んでおきたい初級者向け5冊&中級者向け12冊(2015年冬版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 他者を攻撃することで、有能さを示そうとする人と、助けることで、有能さを示そうとする人。

    ある会議に出席していた。ある商品プロモーションの企画会議だった。 そして、その日はある若手が、商品プロモーションの企画案を発表する手はずであり、10数名の参加が見込まれていた。今回の商品は社長の肝いりのものであり、皆が注目する企画会議であった。 会議開始から5分ほどして、若手の企画案のプレゼンテーションが始まった。 プレゼンテーションの技術は稚拙なものの、骨格は概ねよく練られた案だった。ただし、それなりのお金がかかる案であり、社長がイエスというかどうかは、微妙な状態だ。 プレゼンテーションが終わり、質疑応答に入る。その若手が「何か質問はありませんか」というと、何名かが手を挙げる。 一人の営業マンが指名を受け、質問を行った。 「かなりのお金がかかる案だと思いますが、費用対効果はどのようにお考えなのですか?」 確かに、若手は費用対効果について説明を行っていないわけではなかったが、その部分につい

    他者を攻撃することで、有能さを示そうとする人と、助けることで、有能さを示そうとする人。
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/22
    失敗経験とか、横のつながりがないと手助けする案すらでないからなあ。
  • 勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう

    とくに何も考えずに、軽い気持ちでやったことが、意外な結果となることって、ある。いわゆる「瓢箪から駒」というやつである。 説明しにくいのだが、かいつまんで言うと、ぼくが作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店が正式に引き取ってくれた。

    勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう
  • あの取次最大手、本業赤字転落が激震!出版業界、ついに本格的崩壊開始の予兆

    「なんじゃ、こりゃあ」 刑事ドラマの名作『太陽にほえろ!』のジーパン刑事こと、故松田優作ばりの叫び声を思わずあげてしまったのは、11月25日、出版卸業(取次)最大手の日出版販売(日販)が2015年上半期中間決算(4~9月)を発表した日の夜だった。 筆者がその夜、目にしたのは、日販の「事業別損益内訳」という表で、そこには同社単体の上半期業績の数字が並べられていた。 ・売上高:2399億1800万円(前年比171億5200万円減) ・営業損益:3億300万円の赤字(同4億4800万円減) ・経常損益:1億3300万円の赤字(同4億6400万円減) なんと、日販の業である「出版取次事業」が営業損益ベースで赤字になっていたのだ。しかも、業が赤字になったのは、どうやら初めてというのだ。 2000年に京都の老舗書店・駸々堂書店の自己破産時に、創業以来初の最終赤字の決算(00年3月期)となったが、

    あの取次最大手、本業赤字転落が激震!出版業界、ついに本格的崩壊開始の予兆
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/02
    ほんとかよぉ。ビジネスジャーナルってだけで本当かどうか構えちゃうような体になっちゃったよ。資本的にまた体力あるみたいだから微減って感じでまだまだ生きられそうみたいだけど。ブコメの指摘が示唆に富んでる。
  • 【Kindle無料本】ブックガイド・解説目録・売上ランキング本 まとめ

    ふゆイチGuide 2014 - 2015 電子版 (集英社文庫) http://goo.gl/EEFWpV ふゆイチGuide 2015 - 2016 電子版 紅白対抗文庫合戦 (集英社文庫) http://goo.gl/QzEC3C 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 集英社文庫編 http://goo.gl/yimxBP 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 文芸単行編 http://goo.gl/TO4Pe8 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 集英社新書編 http://goo.gl/flx0eP 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 コバルト文庫編 (集英社コバルト文庫) http://goo.gl/jBLgEf 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 シフォン文庫編 http://goo.gl/v2Gxs7 集英社電子書籍ガイド20

    【Kindle無料本】ブックガイド・解説目録・売上ランキング本 まとめ
  • 山本豊津『アートは資本主義の行方を予言する』を読む - mmpoloの日記

    豊津『アートは資主義の行方を予言する』(PHP新書)を読む。副題が「画商が語る戦後70年の美術潮流」というもの、山は東京画廊の2代目社長なのだ。山豊津の父山孝が1948年に銀座に数寄屋橋画廊を開き、1950年に東京画廊と名前を変えた。数寄屋橋画廊を一緒に始めた志水楠男はのちに南画廊を開き、山志水の2人が日の現代美術画廊の草分けとなった。 父は最初古美術を扱っていた画廊で修行したが、東京画廊を始めた翌年鳥海青児の個展を開き、その後出入りしていた大原美術館の大原氏あたりから依頼されてヨーロッパへ美術品の買い付けに行き、そこで現代アートを知ったことからフンデルトワッサーとかフォンタナ、イブ・クラインなどの個展を手掛けることになった。 日の現代美術作家とは具体美術協会の元永定正や白髪一雄、吉原冶良を取り上げ、ついで瀧口修造から紹介された斎藤義重、斎藤の弟子筋にあたる「もの派」のリ

  • この本がスゴい!2015

    「いつか読む」は一生読まない、いつ読むの? 人生は短いのに、読みたいが多すぎる。残り全部を注いでも、いまのリストは読みきれぬ。己の変化を確かめる、再読リストも増えている。今際に後悔しないため「読んでから死ね」が優先なのに、積まれるスピードさらに上。を通じて出会った人から教わったがまたスゴい。オフ会は危険な場、積読山がマシマシだ。それでも読むしかない、それも今しかない。 「このがスゴい!2015」は、この「今」を積み上げた一年間からピックアップしたもの。ネットや読書会を通じてお薦めされた作品もあれば、書店や図書館で「呼ばれた」もある。非常に愉しいのは、リアルで話し込んでいると、記憶の底からリレースイッチのようにタイトルが"発火"してゆくところ。完全に忘れてた、思いもよらない作品につながってゆく様は鳥肌もの。 世界は対話で拡張する。わたしが知らないスゴを"発火"させる、あなたが凄い

    この本がスゴい!2015
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/01
    小さな失敗を露見させないことで、学べずに蓄積されていく危険>「失敗を排除するため圧力をかけると、失敗が報告されない組織になる」この危険性は、失敗が大惨事になった場合に曝露される。
  • Amazon.co.jp: どん底営業部が常勝軍団になるまで (新潮新書): 藤本篤志: 本

  • 『戦場のコックたち』の感想 - 一本足の蛸

    戦場のコックたち 作者: 深緑野分出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2015/08/29メディア: 単行この商品を含むブログ (28件) を見る待ちに待った深緑野分の初長篇である。 発売日*1に仕事を早退してを買ったくらい期待していただ。 でも、を手に入れてしまうと、ふっと気が緩んでしまい、「これは一気読みしたほうがよさそうだから、余裕ができるまで寝かせておこう」などと思ってしまった。なにせ文二段組で約350ページあり、登場人物一覧表に掲げられているだけで29人もいるのだから、心してかからなければならない。 だが、しばらく経って気がかわった。「余裕ができるまで……」と言っていては年末まで待たないといけないことになる。そうすると、台風の季節は終わってしまうだろう。二百十日までには読み終えられなくても、二百二十日をめどに読み進めることにしよう。そう思いなおしたのだ。 結果、二百

    『戦場のコックたち』の感想 - 一本足の蛸
  • 【読書感想】ガリレオ裁判――400年後の真実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ガリレオ裁判――400年後の真実 (岩波新書) 作者: 田中一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/10/21メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります。 ガリレオ裁判?400年後の真実 (岩波新書) 作者: 田中一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2016/03/17メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 地動説を唱え、宗教裁判で有罪を宣告されたガリレオ。彼は当に、科学者として宗教と闘った英雄だったのか。二一世紀に入り、新たな裁判記録がヴァチカンの秘密文書庫から明るみに出された。近代へと世界観が大きく変貌していく中で、裁判の曲折した進行の真実が浮かび上がる。ガリレオ裁判の見方を根底から変える決定版。 「それでも地球は動く」 これは、教会の意思に背いて、地動説を唱え、宗教裁判で有罪判決を受けたガリレオが、判決

    【読書感想】ガリレオ裁判――400年後の真実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/25
    ニュートンも敬虔なキリスト教徒だったらしいし。