タグ

booksに関するnatu3kanのブックマーク (416)

  • #公式中の人が選ぶオススメ5冊

    タビオさん(@Tabio_jp)さんがつぶやいた秋の夜長にぴったりのハッシュタグ。そこに職の丸善&ジュンク堂ネットストアさん(@junkudo_net)さんがなにやらアップを始めた模様です。随時更新中。漏れがあったらすいません(´・ω・)

    #公式中の人が選ぶオススメ5冊
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/17
    最近は公式の中の人もアウトソーシングされるような時代らしいので、公式の中の人はハイソなのだと思いました
  • 「数学ガール」はどこから読めばいいの?(2014年版) - 結城浩のはてなブログ

    (最新版はこちらをごらんください→「数学ガール」って、どれから読めばいいの?) 「数学ガールって、なんかたくさん出てるんだけど、どこから読めばいい?」という質問への回答です。 まず最初に「数学ガール」シリーズと、「数学ガールの秘密ノート」シリーズという二つのシリーズがあります。 簡単にいうと「数学ガール」シリーズより、「数学ガールの秘密ノート」シリーズの方がやさしいです。めっちゃやさしい。 「数学ガール」シリーズは現在5冊が刊行されています。 第1巻『数学ガール』(テーマは数列・母関数・離散と連続など) 第2巻『数学ガール/フェルマーの最終定理』(テーマは整数論と群など) 第3巻『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(テーマは集合・論理・極限など) 第4巻『数学ガール/乱択アルゴリズム』(テーマは確率・アルゴリズム・行列など) 第5巻『数学ガール/ガロア理論』(テーマは方程式・体・群など)

    「数学ガール」はどこから読めばいいの?(2014年版) - 結城浩のはてなブログ
  • 中年・熟年読者が涙を絞る! 国内最大のヒットシリーズ『ズッコケ三人組』がついに終幕!! - おたぽる

    あの『ズッコケ三人組』が、ついに、当に、12月発売の『ズッコケ熟年三人組』で、いよいよシリーズ完結を迎えることになりそうだ。 「え、まだやっていたの!?」と驚く人も、「小学生のころ、図書室で読んだなぁ」と、懐かしい少年少女だったころを思い出す人も多いだろう。『ズッコケ三人組』(ポプラ社)シリーズは、作:那須正幹、画:故・前川かずお→高橋信也による児童文学で、1978年に第1弾『それいけズッコケ三人組』が発売されて以来、シリーズ累計で2,500万部以上の国内児童文学最大のロングセラー。 99年にNHK教育テレビ『ドラマ愛の詩』で実写ドラマ化、2004年にはTVアニメ化もされた『ズッコケ三人組』は、04年にシリーズ50作目『ズッコケ三人組の卒業式』で、一旦終幕。だが、翌05年に「1作限りの続編」として、40歳となった三人組を描いた『ズッコケ中年三人組』を発表。ハチベエは家業の八百屋をコンビニ

    中年・熟年読者が涙を絞る! 国内最大のヒットシリーズ『ズッコケ三人組』がついに終幕!! - おたぽる
  • ポール・マッカートニーと殺人犯の元ヤクザの知られざる友情

    最大級の指定暴力団・山口組の分裂以降、出版業界は“ヤクザバブル”に沸いている。実話系の雑誌は軒並み売り上げを伸ばし、一般誌もこぞって山口組の特集を掲載するほか、ヤクザ関連の書籍も好調だ。世間の関心の高さがうかがえるといえる。 そんな中、異彩を放つ“奇書”がある。元広域指定暴力団二次団体特別参与の瀧島祐介氏が今年9月に上梓した『獄中で聴いたイエスタデイ』(鉄人社)だ。同書の中で、瀧島氏は元ビートルズのポール・マッカートニー氏との“獄中交流”を綴っている。 1980年1月16日、ポールは当時所属していたロックバンド・ウイングスの日公演のために家族と来日した。しかし、大麻不法所持容疑で逮捕され、警視庁の留置場に移送される。 その頃、フィリピン・マニラの拳銃密輸事件にからみ、仲間1人を射殺した極道が留置場に勾留されていた。その人物が、同書の著者である瀧島氏だ。瀧島氏は翌朝、2階の一角にある運

    ポール・マッカートニーと殺人犯の元ヤクザの知られざる友情
  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/12
    ミヒャエル・エンデとサン=テグジュペリは人生
  • 元スタジオジブリのアニメーター 27年の回顧録「エンピツ戦記」刊行

    アニメーションスタジオ・スタジオジブリの元アニメーター・舘野仁美さんによる書籍『エンピツ戦記 - 誰も知らなかったスタジオジブリ』が、11月21日(土)に中央公論新社より刊行される。 アニメ映画『となりのトトロ』から『思い出のマーニー』まで、アニメーターとして同スタジオに所属した舘野さんの27年間の回顧録となる。 ブックカバーのイラストは、同じく元スタジオジブリのアニメーター、大橋実さんの描き下ろしとなる。価格は1,512円(税込)。 アニメーターの視点からジブリの舞台裏を覗く 舘野仁美さんは、東京デザイナー学院を卒業後、作画スタジオやフリーランスを経て、1987年にスタジオジブリに移籍したアニメーター。 『もののけ姫』や、『ハウルの動く城』など、数多くの人気アニメ映画で動画チェックなどを手がけてきた。 2014年、スタジオジブリを退職後は、東京・西荻窪に「ササユリカフェ」をオープンし、オ

    元スタジオジブリのアニメーター 27年の回顧録「エンピツ戦記」刊行
  • 的場光昭『「アイヌ先住民族」その真実』のデタラメ(1) - Danas je lep dan.

    何度か『正論』にアイヌ民族を否定する文章を書いていた的場光昭とやらいう医者が,とうとうアイヌ否定論のを出した。「アイヌ先住民族」その真実―疑問だらけの国会決議と歴史の捏造作者: 的場光昭出版社/メーカー: 展転社発売日: 2009/11メディア: 単行クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 今のところ,このような議論はさほど目立ったものではない――南京事件否定論やホロコースト否定論に比べれば。だがこれをこのまま放置しておいてもいいものでは決してない。 的場の主張は,小林よしのり,西村眞悟,鎌田告人といった否定論者たちの主張と連動している。実質,彼と小林がこの分野における最も影響力のあるイデオローグとみていいだろう。彼の主張がどれだけ馬鹿げたものであるかを示すことで,このような主張の拠って立つ基盤を破壊したいと考える。 当たり前だが,これは議論ではない。 (……)たとえ敵

    natu3kan
    natu3kan 2015/11/11
    アイヌ差別の結果としてアイヌと和人との混血はすすむわ、アイヌ文化は壊されるわで遺伝子面でも文化面でもひどい目にあってるよなあ。
  • 『ちんちん千鳥の鳴く声は』

    忙しかった。源氏物語もなかなか進まない。いまは「少女」を読んでるんだけど、読み始めてから二か月近くたつのにまだ半分くらいだ。まあまたちょっとずつ進み出したので、そのうち読み終わることであろう。途中『戦争と平和』並行して読んでたりしたし。 山口仲美『ちんちん千鳥の鳴く声は』(講談社学術文庫)というについて。最初に単行が出たときにも話題になっただそうだけど。鳥の鳴き声を昔の日人はどう聞いてきたか、ひとつには擬音語として、もうひとつにはいわゆる「聞きなし」として、どう文字に写してきたかということについての研究。 僕は鳥が好きなので、そういう自然科学的なおもしろさと、言葉の研究としてのおもしろさとが相まって、なおさら楽しめた。 平安時代にすでに、ホトトギスは「死出《しで》の田長《たをさ》」という異名を持っていた。冥途の農夫のかしらで、死出の山を越えてやってきて農事を励ます鳥と信じられていた

  • 「母親の死」というタブーに触れた絵本がなぜ今年最大のヒットになったのか | HRナビ by リクルート

    「ママは、くるまに ぶつかって、おばけに なりました。」 およそ絵とは思えない文章から始まる絵『ママがおばけになっちゃった!』。今年7月に発売されて以降、3カ月間で24万部を突破した異色の絵だ。「電車」や「お姫様」といった子供が喜ぶ定番のテーマではなく、あえて「母親の死」という普遍的なテーマを題材にしたのはなぜか。そしてタブーにも見えるこの絵がなぜ幅広く支持されるのか。絵作家、のぶみさんに迫る。 過去の名作を超えるために考えたこと –『ママがおばけになっちゃった!』が異色のテーマを取り扱う絵ながら今年一番のヒットとなっています。 もともとこの絵の初版は4000部でした。売れないかもしれないという担当者の不安があったんですね。それも仕方がないことかもしれません。この絵に登場する「ママ」はいわゆる“昭和のお母さん”とは違います。部屋をきれいに片付け、料理もしっかりとこなし、しつ

    「母親の死」というタブーに触れた絵本がなぜ今年最大のヒットになったのか | HRナビ by リクルート
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/05
    精神や能力が劣った人に才能や能力がある人が虐げられる快感は俺TUEEE系の醍醐味でもあるかもしれない
  • 渡辺尚志『百姓たちの水資源戦争:江戸時代の水争いを追う』 - taronの日記漂流先

    百姓たちの水資源戦争: 江戸時代の水争いを追う 作者: 渡辺尚志出版社/メーカー: 草思社発売日: 2014/02/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る タイトルと違って、どちらかというと百姓たちが争いを顕在化せず、秩序ある利用の維持に腐心したかという話。まあ、インパクトのあるタイトルは大事だよねと、タイトルに釣られた人間は思う。中世だと、水争いに周りの村や武士が加勢して、ガチに戦争になっていたわけだが。近世になると、関係する村々で協議して、ルールを作る。紛争は裁判を通じて解決するという形に変わる。「紛争解決」から「公」について考える、90年代以降盛んになった議論を、わかりやすく伝える。字も大きいし、読みやすい。 前半三分の一程度は、概論。村々の共同のあり方や水路との関係を、概括的にまとめる。残りは、大阪府内の農業用水路王水井路を利用する王水樋組合を中心とした、水争いの実態。

    渡辺尚志『百姓たちの水資源戦争:江戸時代の水争いを追う』 - taronの日記漂流先
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/05
    農業用水の資源が農村全体のモノから、用水を使う職業の人だけの権利への変遷。
  • 自分のつくった同人誌が知らないうちに国会図書館にあった件 - ふんどしくわえたやまいぬ・新館

    ぬばたまの夜の更けるまで (やまいぬワークス): 2015|書誌詳細|国立国会図書館サーチ これ、私の同人誌です。たまたま見つけました。納した覚えはない。なのに国会図書館にうちの同人誌がある。どういうこと!? 同人誌でも納義務はある そもそも日には納制度があります。収集対象などは国立国会図書館法によって定められています。同人誌や自費出版も納対象になります。 パンフレット(納のお願い―民間出版物)(PDF: 430KB) より引用。※赤文字はこちらでつけました。 Qどんなものを納めなければならないのですか? A原則として、頒布を目的として発行された全ての出版物です。図書、雑誌・新聞だけでなく、CD、DVD、ブルーレイ、レコード、楽譜、地図なども対象となります。また、自費出版でも、相当の部数を作成し配布されているものは納の対象となります。ただし、ホチキス留めなど簡易綴じのもの、頒

    自分のつくった同人誌が知らないうちに国会図書館にあった件 - ふんどしくわえたやまいぬ・新館
  • あなたもきっと論破される?ーその可能性はすでに考えた - おのにち

    今日は井上真偽「その可能性はすでに考えた」の感想をお送りします。 麻耶雄嵩の「これはアンチミステリではない ただの奇跡だ」という帯が目を惹くこのミステリ。 思いがけない探偵、思いがけないストーリー。 まるで中華料理のターンテーブルに乗ってクルクル回されているような話でした。 世の中には真に解けない謎がある? かつて、カルト宗教団体が首を斬り落とす集団自殺を行った。その十数年後、唯一の生き残りの少女は事件の謎を解くために、青髪の探偵・上笠丞と相棒のフーリンのもとを訪れる。彼女の中に眠る、不可思議な記憶。それは、ともに暮らした少年が首を斬り落とされながらも、少女の命を守るため、彼女を抱きかかえ運んだ、というものだった。首なし聖人の伝説を彷彿とさせる、その奇蹟の正体とは…!?探偵は、奇蹟がこの世に存在することを証明するため、すべてのトリックが不成立であることを立証する!! 主人公は碧眼白皙の美青

    あなたもきっと論破される?ーその可能性はすでに考えた - おのにち
  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    製本コストと労力を考えるとあんま儲かってなさそう。本当に現代アート目的だったら作者の心の闇が深い。金持ちの子が世間体のために形だけでも出版社してますとか、職業の建前つくるのに始めたとかなのかも。
  • 日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情

    著者プロフィール 長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)など。 日の出版流通の際立った特徴は、日出版販売(日販)とトーハンという2大取次(出版業界では卸売業、問屋)が君臨していることである。この2社の売り上げがいかに突出しているかは、取次上位7社の直近の年商を見てみれば一目瞭然だ。 出版社上位4社の年商は『新文化』の決算記事によると、講談社1350億円、小学館1275億円、9月に新しい決算が出る集英社が1376億円、角川グループホールディングスが映像事業339億円を含んで1416億円。 書店上位5社の年

    日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情
  • 【書評】お金持ちになった人が貧乏な頃からやっていること|今日はヒトデ祭りだぞ!

    「金持ちになりてぇ」って人はホイホイ読んでしまうね。何と言っても金持ちの人が金持ちになる前(=今の自分と同じ状態)の時にやっていた事が書いてあるんだもんな。つまり真似したら僕もお金持ち!?

    【書評】お金持ちになった人が貧乏な頃からやっていること|今日はヒトデ祭りだぞ!
    natu3kan
    natu3kan 2015/10/30
    金を得るために金持ちやコミュニティのハブの人とコネつくるにしたって種となる金は必要なので、勉強して職能のばすにしろ社交界にコネ作るにしろ、それなりに金が必要
  • 破綻したプロジェクトの事例

    「ファスト&スロー」というに出てきた、著者自ら指揮をとった失敗プロジェクトの事例が大変面白かったのでまとめてみた。 著者はイスラエル出身のユダヤ人であるダニエル・カーネマンという心理学者・行動経済学者。 の執筆はソフトウェア開発プロジェクトに似ていると思っていたが、改めてそう感じた。 (以下文) 著者はイスラエル教育省の役人に、判断と意思決定に関する高校生向けの授業を行う必要性を認めさせ、カリキュラム作成・教科書執筆プロジェクトのチームを結成した。チームは信頼できるメンバーで結成し、当時ヘブライ大学教育職大学院の院長をしていたカリキュラム作成の専門家セイモア氏にも加わってもらった。 プロジェクトは毎週金曜日の午後に集まって進められ、1年間順調に進んだ。 ある時著者は「このプロジェクトがいつ終わるかを皆で予想する」という試みを思いつき、実行してみることにした。 予想の精度を高めるため、

    破綻したプロジェクトの事例
    natu3kan
    natu3kan 2015/10/30
    損切りは重要。商売や創作でいうなら誰も思いつかなかったと思われる斬新な発想は、わかってる人なら失敗するのを知っているから誰も手をつけてないだけっていうアレに似ている。
  • 【読書感想】新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか 作者: 北野武出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/09/10メディア: 単行この商品を含むブログ (18件) を見る Kindle版もあります。 新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか (幻冬舎単行) 作者: 北野武出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/10/09メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 二〇一八年、道徳を教科化? だけど、その前に……、 『日人にとって、「道徳」とは何か?』 この問いに答えられる、親や教師はいるのだろうか。 まず最初に大人たちが、真面目に考えた方がいい。 稀代の天才が現代の核心をえぐる、未だ嘗てない道徳論! 北野武さんによる「道徳論」。 北野さんは、世間で偉い人たちが子どもたちに教えようとしている「道徳」の矛盾に、遠慮なく斬りこ

    【読書感想】新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    natu3kan
    natu3kan 2015/10/29
    良心も道徳や常識も一緒。村八分な衆人環視や警察のようなルールを破るモノの自由を制限する暴力装置で守らされて生まれる。強国が弱小国に横暴できるのは同等かそれ以上の国が制裁しない時だけ。人も警察なきゃ悪人
  • 業績不振の営業部、奇跡の改革

    「どん底営業部が常勝軍団になるまで」(藤篤志著、新潮新書) この夏、札幌に出かけた際に、書店に山積みになっていたのがこの。ポップには「何が起きたのか!?」、「地元の生協『コープさっぽろ』が引き起こした奇跡の改革ドキュメント」とあった。旅のつれづれにと思い、手に取って、読み始めたら、「ルーズヴェルト・ゲーム」「下町ロケット」など池井戸潤の小説を地でいくような話であった。 話題の主は「コープさっぽろ」の「宅配営業部」。花形部門(店舗事業)を退いた50代の職員を中心とするマイナー部門であり、「どん底部隊」と呼ばれていた。しかし、2008年に営業改革に取り組んで以来、何と今年まで320週連続、足かけ6年にわたって、週間目標を達成し続けている。今や、コープさっぽろ全体を支える屋台骨となる存在だという。 書は、この奇跡の改革に伴走してきた営業コンサルタントが、業績不振に悩む営業関係者にとって最強

    業績不振の営業部、奇跡の改革
    natu3kan
    natu3kan 2015/10/29
    できる人は放置で、できない人をそこそこできるようにするために教育。そのために実戦経験を増やしていく(営業マンなら営業で回る場所を増やす)。少数のできる人の伸び白はすくなく、多数のできない人の伸び白は多い
  • 池内 恵 - 予想通りひどい本だった。山形さんがしばし待たせてから、懇切に書いてくれていた。...

    予想通りひどいだった。山形さんがしばし待たせてから、懇切に書いてくれていた。 編者の議論がとにかく変。支離滅裂に「誤読」して俺様が〜と吠える人こそが、人文社会学の存在意義を疑わしめる原因となっている。社会悪なので、きちんと指摘しないといけない。...

    池内 恵 - 予想通りひどい本だった。山形さんがしばし待たせてから、懇切に書いてくれていた。...
    natu3kan
    natu3kan 2015/10/23
    ブコメみてたのしむ
  • 『ライトノベル・フロントライン1』関連まとめ

    ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato 献御礼。「小特集 少女小説1980」に久美沙織さんの講演が掲載されているというので、チェックはしていたのですが、購入前に献をいただきました。ありがとうございます。: ライトノベル・フロントライン1 | 青弓社 seikyusha.co.jp/wp/books/isbn9… 2015-10-20 16:40:34

    『ライトノベル・フロントライン1』関連まとめ
    natu3kan
    natu3kan 2015/10/21
    ガーリーノベルかわいくないい。タイトルが「ライトノベル・フロイライン」に見えてこっちの方が少女小説っぽくてカワイイと思った。