タグ

映画と映画館に関するpbncのブックマーク (27)

  • 客のマナーが悪い映画館(東京23区編)

    https://anond.hatelabo.jp/20240317232617 ↑を書いた増田なんだが思った以上にコメントがついてビックリした。自分の中では結構身内ネタとして浸透していたのでここまで一般に広まる話だと思っていなかった。 ただ、こう考えると自分や映画を見まくっている層以外にもマナー違反をかます人間に対して辟易していて、映画界隈だけの問題でないことを認識できたので少し安心したところだ。 今回は自分と周囲の意見を参考にして23区内でマナーの悪い客に出会いやすい映画館について話していく。ただし、あくまで主観なので実際の評価は何とも言えない。あくまで参考として聞いて欲しい。 地雷な映画館になりがちな周囲の環境東京に限らず、治安が悪くなりがちな映画館には共通する要素が結構多い。他の地方でも下記の要素がある所では地雷客を摑まされるので参考にしてほしい。 繁華街の近辺言わずもがな、不特定

    客のマナーが悪い映画館(東京23区編)
    pbnc
    pbnc 2024/03/22
    立川シネマシティが恋しいです。
  • 映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジッ..

    映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジットされることが大事なスタッフのための記録であって視聴者にはなんの関係もないやん マニヤがあれ見て何にどんなスタッフが起用されてるか発見してニヤニヤするだけのもんやん 一般人からしたらただの退屈な5分、10分でしかないやん 名前が出てきたらもう退出してええやん そんなん個人の自由やん 最後まで見なあかん風潮はやめーや

    映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジッ..
    pbnc
    pbnc 2024/03/19
    私もエンドロールまでが作品、って考えに近いかなぁ。その後に何かあるかも…って気持ちもあるけど、それで記憶に残ってる作品は?と言われてもすぐには浮かばないしなぁ…
  • 映画2000円になればガチ勢しか来なくなってマナーの悪い人間が消えるかと思いきや『金払ってんだから好きにさせてもらう』という人が出てくるらしい

    深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/ 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 映画2000円→ガチ勢しか来なくなる→マナーの悪い人間が消える→快適→大歓迎!って思ったんだけど「2000円も払ってるんだからスマホくらい弄ってもいいだろ」と考えるヤツが出てくる可能性があるって意見を見つけて絶望してる。 2023-05-01 17:48:18 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 映

    映画2000円になればガチ勢しか来なくなってマナーの悪い人間が消えるかと思いきや『金払ってんだから好きにさせてもらう』という人が出てくるらしい
    pbnc
    pbnc 2023/05/02
    2000円じゃあねぇ…。とにかく人が見に行かないタイミングで行く。話題作なんてすぐ行かない。変な客に当たったことほとんどないよ。
  • TOHOシネマズ、6月から一般2,000円 鑑賞料金値上げを発表|シネマトゥデイ

    TOHOシネマズ TOHOシネマズ株式会社は1日、6月1日より映画鑑賞料金を改定すると発表した。エネルギー価格の高騰や円安による仕入れコストの上昇、アルバイト人件費や各種設備投資における負担増等によって、企業努力だけではこれらの吸収は困難だと判断し、料金改定に至ったという。 【画像】こんな時代も…懐かしの映画看板ギャラリー 対象はTOHOシネマズ全国71拠点、6月1日(木)上映分から変更となる。改定内容は以下の通り。 ADVERTISEMENT 一般 1,900円→2,000円 シニア 1,200円→1,300円 レイトショー 1,400円→1,500円 ファーストデイ 1,200円→1,300円 シネマイレージデイ 1,200円→1,300円 TOHOウェンズデイ 1,200円→1,300円 なお、大学生、高校生、中学生、小学生、幼児の鑑賞料金改定はなく、障がい者割引も現行の1,000円

    TOHOシネマズ、6月から一般2,000円 鑑賞料金値上げを発表|シネマトゥデイ
    pbnc
    pbnc 2023/05/01
    う〜ん、やはり映画館というのはそう遠くない将来なくなる…まではいかなくとも映画館での映画鑑賞は贅沢な事になるのかもなぁ…
  • 長い映画は嫌われる?鑑賞をためらう長さは「180分以上」で約6割|シネマトゥデイ

    画像はイメージ - iStock.com / alexander_h_schulz 「観たい映画の上映時間の長さによって、映画館での鑑賞をためらうことがあるか」との問いに、74%の人が「ある」と答えた。 エンターテインメント業界に向けたデータ・デジタルマーケティングサービスを提供する GEM Partners 株式会社は「観たい映画であっても映画館での鑑賞をためらう上映時間の長さ」に関する調査結果を発表。それによると、2018年以降、上映時間140分以上の映画が増加傾向にあるが、約4人に3人となる74%が上映時間の長さによっては映画館での鑑賞をためらうという。 では、具体的にはどの程度の長さから鑑賞をためらうのだろうか。その割合は上映時間120分(2時間)以上で21%、140分(2時間20分)以上で33%、160分(2時間40分)以上で45%、180分(3時間)以上で63%という結果になっ

    長い映画は嫌われる?鑑賞をためらう長さは「180分以上」で約6割|シネマトゥデイ
    pbnc
    pbnc 2023/03/30
    いろんな映像が撮れるようになったから必然的に映画は長くなってるんだよね~。
  • 2000円近く払ってでも劇場で映画を観る理由は?→「非日常体験を買っている」「家だと集中できない」などさまざまな声集まる

    深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/ 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 「2000円近くも払ってわざわざ劇場で映画を観る意味がわからない。家でネトフリとか観ればよくない?」と言われたことがある。私は作品そのものもさることながら没入感や臨場感といった「非日常体験」を求めて劇場に足を運ぶのでたぶん一生わかり合えない。 2023-03-15 21:47:34

    2000円近く払ってでも劇場で映画を観る理由は?→「非日常体験を買っている」「家だと集中できない」などさまざまな声集まる
    pbnc
    pbnc 2023/03/19
    まぁ色々安く済む方法は考えますし、公開直後は避けたりはします。というか、ほんとコロナ禍で足が遠のいてはいます。いかんな。
  • 日本全国のシネコン、『すずめの戸締まり』にほぼ戸締まりされる

    先週末の動員ランキングは、『ONE PIECE FILM RED』が土日2日間で動員9万人、興収1億2300万円をあげて13週目の1位となった。11月6日までに累計動員は1301万人、累計興収180億円を突破しているが、ギョッとするのは週末の数字だ。興収1億2300万円で1位。これは、首位の週末興収としてはコロナ禍前までの水準だと年間でも最低レベルの数字である。 そのことを踏まえずに、今週末の日全国のシネコンのスクリーンが新海誠監督の新作『すずめの戸締まり』にほぼ占拠されることを批判しても仕方がない。8月以降、新作では最終興収30億円の大台にギリギリ届きそうな『沈黙のパレード』をほとんど唯一の例外として、『ONE PIECE FILM RED』におんぶに抱っこ状態だった国内の映画興行。『すずめの戸締まり』は待ちに待った「大ヒットが約束された作品」なのだ。そこでもし観客を取りこぼすようなこ

    日本全国のシネコン、『すずめの戸締まり』にほぼ戸締まりされる
    pbnc
    pbnc 2022/11/11
    戸締まりされるってどういうこと?何も上手いこと言ってないやろw
  • 映画配給会社に圧力か、TOHOシネマズを独禁法違反容疑で調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    映画配給会社に圧力か、TOHOシネマズを独禁法違反容疑で調査:朝日新聞デジタル
  • 新文芸坐×新宿武蔵野館×立川シネマシティの担当者が語り合う、コロナ禍以降の映画館

    取材協力=立川シネマシティ・遠山武志、新宿武蔵野館・西島新、新文芸坐・花俟良王、文・取材=アナイス(ANAIS)、石井達也 新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年。4月には緊急事態宣言が発令され、映画館は一時閉鎖状態にまで陥った。再び1都3県に緊急事態宣言が発令され、業界全体に暗雲が立ち込めている現在、映画館側は一体どのように切り抜き、今後どのように戦っていくのか。 コロナ禍以降の映画館運営や、配信との同時公開問題、映画館で映画を観る醍醐味などを、立川シネマシティの遠山武志氏、新宿武蔵野館の西島新氏、新文芸坐の花俟良王氏を迎え、語り合ってもらった。(12月某日取材実施) コロナ禍以降、運営面での変化 ーーコロナ禍以降、座席数の減少や飲の禁止など、これまでとまったく異なる映画館運営が求められたかと思います。実際に現場ではどのような変化が起きたのでしょうか? 遠山武志(以下、遠山):運

    新文芸坐×新宿武蔵野館×立川シネマシティの担当者が語り合う、コロナ禍以降の映画館
  • 『昔より確実に進歩してありがたいこと』へのコメント

    どの映画がどこで何時からやるか分かるの凄い便利だよな。ネット普及前ってどうしてたっけ?上映館だけ調べて凸か?

    『昔より確実に進歩してありがたいこと』へのコメント
    pbnc
    pbnc 2020/08/17
    シネコンが誕生する前は、上映館はブロックブッキングで大体分かる&上映時間は新聞orぴあとかでしょうか。
  • 5月の映画興行収入 コロナ影響で98.9%減 過去最低更新 | NHKニュース

    先月、国内で上映された映画の興行収入は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で映画館の休業が続くなどして去年の同じ月と比べて98.9%減り、3か月連続で過去最低を更新しました。 185億5300万円余りだった去年5月と比べると98.9%減少し、わずか1.1%にとどまっています。 また、記録のある平成12年以降のすべての月の中で最も低く、ことし3月から3か月連続で過去最低を更新しました。 日映画製作者連盟によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で映画館の休業が続いたほか、映画館が再開されていても新作の公開が少なく、足を運ぶ動機に乏しかったことなどが要因として考えられるということです。 担当者は「今月後半からは話題作が公開されることもあり、徐々に回復していくと考えられるが、格的に回復していくのは来月以降になると思う」と指摘しています。

    5月の映画興行収入 コロナ影響で98.9%減 過去最低更新 | NHKニュース
    pbnc
    pbnc 2020/06/17
    シティーハンター(実写)も、ジョーカーもひとり映画館でした。正直、最高でした!
  • 映画館って淘汰されそう

    新作映画をネットで配信、とかが主流になって映画館って淘汰されそう。 ネット配信新作映画1000円とかだったら家で好きな時間に家族で見れるし、よっぽど見たいんならそれくらいお金出すでしょ。 映画館で一人1800円も出して、上映開始時間気にして入場して、前後左右に知らん人間がいてっていう環境で見るのってちょっと微妙になってきたよな。

    映画館って淘汰されそう
    pbnc
    pbnc 2020/05/06
    1800(今は1900?)円で見たことはほぼないし、空いてる時を狙っていく。その価値があるから。とりあえずは飲食を伴わないなら映画館オッケーだろうと思ってるんですけどね。早く開かないかな?
  • 料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB

    総務省「社会生活基調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。 映画代1900円は高すぎる 鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。 「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味お金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」 集中力は「10分が限界」 20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむため

    料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB
    pbnc
    pbnc 2019/10/27
    よく見る方だけど(今年は全然行けてない)、ヒット作すら公開終了間近に行ったりするので変な客に遭遇する率はかなり低い。それにしても増え続けてる地元のシネコン、大丈夫なんだろうか?
  • 映画館に行きたくなる!映画館紹介で繋がる映画館たち。

    パルシネマ @palcinema 以前、リレー劇場紹介をしてたので久々に! 【パルシネマしんこうえん】 新開地/名画座/レトロ/アットホーム/二立て/学生千円/入替えなし/べ物持込可/休憩中座席でランチ/オールナイト上映/支配人ユルめ 次は→@CinemaKOBE #いきなりスタート #映画館紹介 #次劇場を指名 #続くかな twitter.com/COZY_COFFEE/st… 2019-03-01 14:20:27 COZYCOFFEE @COZY_COFFEE 新生活が始まる方に湊川のコージーコーヒー大体こんなところだよ。 ○朝はお母さん、お昼はおじいちゃんおばあちゃん、夜に若い方が多めかな(平日) ○不動の1番人気はカフェラテ ○11時までモーニング。パンが並ぶのは12時頃から。 ○自由に過ごしてね(よっぽどのことがない限り話しかけません) pic.twitter.com/bI

    映画館に行きたくなる!映画館紹介で繋がる映画館たち。
    pbnc
    pbnc 2019/04/03
    お金と時間に余裕があったら全国の名画座巡りをしてみたい。有り余るほどの金があったら採算度外視で名画座を経営してみたい。
  • 映画館の座席の好み

    わたくしは画面以外視界に入らないぐらい、大迫力で観るのが一番好きですの。いつもできるだけ前方の席を予約するのですけれど インターネットで調べると、庶民の方の間では劇場の後方で観るのがグッドとされているようですわ どんなにスクリーンが大きくてもそれを遠くから見るのでは、わたくしの家のホームシアターよりも迫力が足りませんわ あなた方はどうお考えになさいますの? 追記 たくさんのご意見感謝いたします。わたくしと同じ考えの方が結構いらっしゃったので安心しましたわ 確かに音響はホームシアターよりも素晴らしいですわね。あれにも最適な位置があるのかしら・・・ わたくし、他の方々よりも少しだけお脚が長いようですの。前の方のお座席を蹴っとばしてしまわないよう気を付けますわ

    映画館の座席の好み
    pbnc
    pbnc 2019/02/09
    そこまでこだわりはないんだけど、割と後方に座る。
  • 『カメラを止めるな!』はなぜ爆発的にヒットしたか、考えられることを考えてみる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    映画『カメラを止めるな!』、みなさん見ましたか? 面白かったですね! 私はすでに2回見に行きましたが、2回目は2回目でまた面白いんですよ。「ここでこう言ってるけど実はさ、くっくっく!」と笑いそうになるんですが、周りは初見ですから笑っちゃうと変なおじさんになるのでガマンしました。 そう言えば、自分も最初はこの部分はなんだろうこれ、と思ってたよなー、とタイムスリップした感覚。今度、もう一回見たら3回目なりの面白さがあるんじゃないかという気がしています。見てない人にはさっぱりわかりませんね。ぜひ見てください。 この映画は「ネタバレ厳禁」と言われています。ここから先も、なぜヒットしたか、その理由について考えたことをネタバレしないように書きます。でも、見てない人にはなんだかわかんないでしょう。ヒットした理由を知るには、まず見るしかありません。すぐに映画館に走ってください。 ヒットの理由1:2館から3

    『カメラを止めるな!』はなぜ爆発的にヒットしたか、考えられることを考えてみる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    pbnc
    pbnc 2018/09/27
    金足農業を無名とか言うな!
  • 立川シネマシティの生存戦略 映画ファンを幸福にする有料会員制度の秘密 - マネ会

    映画ファンや音楽ファン、ミュージカル映画、アニメ好きの方なら、どこかで「立川シネマシティ」というシネコンの名前を小耳に挟んだことくらいはあるかも知れません。 立川シネマシティでは、世界でもトップクラスの超高性能なサウンドシステムを備えたスクリーンで【極上爆音上映】【極上音響上映】という上映を行っています。その作品をスクリーンで上映するためだけに、実際にその作品の音響を手掛けたご人や専門家に依頼して音響を調整してもらうという、音にこだわった特別な内容です。 僕はこの立川シネマシティで、上映企画やWebを含むチケッティングシステム、宣伝や様々な戦略を担当している遠山武志と申します。 このコラムでは、あえて【極上爆音上映】に関する詳しい説明は書きません。これまでの僕の取材記事やインタビュー、Web連載コラムなどで書いていますので、検索してみてくださいませ。 ここでは「マネ会」という看板にふさわ

    立川シネマシティの生存戦略 映画ファンを幸福にする有料会員制度の秘密 - マネ会
    pbnc
    pbnc 2018/09/20
    シネマツーが出来る前しか知らないんですけど大好きな映画館です。そのまま地元に持ってきたいくらい。
  • 映画上映前の宣伝予告編が苦痛すぎる

    興味のない映像を強制的に10分とか見せられるの、これから映画を楽しもうという気分に水を差しまくるんだが 何が悲しくて金払ってまでこんなもの見せられるのかと…あれが嫌で映画館に行く気を無くすわ 新作映画の宣伝にしたって1作品30秒で2~3分もやれば十分だろ、ダイジェスト並に流されてもネガキャンにしかならん

    映画上映前の宣伝予告編が苦痛すぎる
    pbnc
    pbnc 2018/06/02
    CMが延々と続いたら嫌だけど予告編はねぇ…。どうしても嫌なら本編の上映時間をウィキペディアで調べて終了時刻から逆算するとよい。←映画公式サイトや映画館のサイトでははっきり分からない。予告見せたいから。
  • 映画館堅苦し過ぎでしょ

    手を動かさないと逆に映画に集中出来ないと言うか、集中を少し分散しないと脳みそが別の事を考え出してしまうので、家でドラマとかDVDとか見てる時はたまにスマホ見たりしている。映画館ではそれが許されない。そりゃ映画館に人来なくなる。

    映画館堅苦し過ぎでしょ
    pbnc
    pbnc 2018/03/09
    家だとそうなる。だから映画館へ行く。
  • 映画館すごい

    こないだ年末年始に実家に帰った時、親が映画館に連れてってあげると言ったので暇なのでついて行ってスターウォーズの新しいのを見た。 最近映画を観るといえばAmazonプライムビデオとかを家でタブレットを寝転がりながらスマホ触りながら全然集中せずに見ることしかしてなかった。 スターウォーズは上映時間が3時間近くと聞いて長すぎるでしょって思っていたんだけれど面白かった。今回のスターウォーズは賛否両論と言われていて、私はどちらかというとストーリーに対しては否定的。でも戦闘シーンとか巨大動物が街を駆け抜けるシーンとかがすごく興奮した。 映画を見ながら、「これくらい興奮する映画って実はたくさんあって今まで見逃してきたのでは…?」と思って後悔した。映画は公開時期が決まっていて、それを逃すともう映画館の大きなスクリーンで観る機会というのはほぼない。 家に帰って映画を見たい!って思ったのでシン・ゴジラ見てみた

    映画館すごい
    pbnc
    pbnc 2018/01/08
    午後から「ゲット・アウト」見に行く予定。正月行けなかったのでこれが新春一発目の映画館です!