タグ

ブックマーク / atsuoishimoto.hatenablog.com (2)

  • python.jpの明日はどっちだ - atsuoishimoto's diary

    最近「PYJUGって何なの?」「網元衆って何なの?」「何してるの?」「誰なの?」 って話を聞く機会が多いように思えます。 Pyjug-discussへの投稿も凄く減っていますし また網元衆が再編成されて5年も経っています。 外から見ていると、そろそろ運営が実態に合っていないようにも見えます。 なので、網元衆に参加をしてその辺をもっと透明化したいと考えました。 そこで http://www.python.jp/Zope/pyjug/webmasters にある通りにメールをしたのですが 権限がなくて送信出来ずに困っています。 どうしたら良いのか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 http://www.python.jp/pipermail/pyjug-discuss/2012-July/000232.html このメールに一日以上応答すらないというのは、もうpython.

    rAdio
    rAdio 2012/08/01
  • ANS-prog : プログラマが質問し、プログラマが答える Q&Aフォーラム - atsuoishimoto's diary

    先日もちらっと書いたが、 ANS-prog : プログラマが質問し、プログラマが答える Q&Aフォーラム をオープンした。既に一週間ほど運用しているが、十分安定しているようだ。 Stack Overflowとは さて、「Q&Aフォーラム」と聞いて、どんなイメージを持たれるだろうか? 『Q&Aフォーラムってあれだろ、学生が宿題丸投げするところ』 いや、それは「Yahoo 知恵袋」だ。このフォーラムは、http://www.stackoverflow.comのクローンである OSQA で運営している。 Stack OverflowとYahoo知恵袋などのサービスは何が違うのだろう?一般ユーザ用サービスと専門技術者向けサービスという違い以外にも、Stack Overflowにはこんな特徴がある。 コミュニティによる Q&Aの改善 Stack Overflowでは、自分の投稿だけでなく、他人が投稿

    ANS-prog : プログラマが質問し、プログラマが答える Q&Aフォーラム - atsuoishimoto's diary
  • 1