タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (3)

  • Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今回はQiita大型アップデートのベータ版リリースについてお知らせします。 アップデート内容は以下の通りです。 フィードのリニューアルストック機能のリニューアル記事ページのUIの更新ユーザーページのUIの更新(2/26 正式版として公開済)ヘッダーの更新(2/26 正式版として公開済)なお、フィードバックを元に繰り返し改善を行い、定期的にアンケート等で製品版としてのリリースを行うかの検討を行っていく予定です。 現状のものがそのまま製品版として公開されるとは限りません。 アップデートの背景Qiitaは2011年のサービスローンチ以来、多くのエンジニアに愛されるサービスへと成長し、現在の会員数は60万人を突破しています。 しかし、大きなコミュニティになっていくにつれて様々な課題が浮き彫りになっていきました。そして、それらの課題に対して多くのユーザーのみな

    Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog
    rAdio
    rAdio 2021/01/19
  • Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog

    こんにちは。 tomoasleep です。新卒最初の仕事はハイラル王国に平和をもたらすことでした。 Qiitaユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を https://qiitadon.com/ にて試験的に公開しました。 Qiitadon についてQiitadon では、技術に関する話題はもちろん、それ以外のことも投稿していただけます。 また、Qiitadon には Mastodon の機能に加え、以下の2つの機能を用意しています。 Qiita アカウント連携コードブロック記法とハイライト機能 Qiita アカウント連携Qiitadon は Qiita OAuth を使って簡単に新規登録、ログインができます。 現在は負荷対策のため、新規登録は Qiita アカウント連携のみとさせていただきます。 ちなみに画面左のキャラクターは Qiitan といいます。 In

    Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog
    rAdio
    rAdio 2017/05/29
    ポエム隔離板できたよ! / でも調子悪いね…。
  • 投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog

    こんにちは、@htomine です。 最近はVR-HMD(HTC VIVE)にハマっています。 ゲームもさることながら、VRならではの身体感覚を伴ったコミュニケーションに面白さを感じます。 手を降ったりハイタッチしたりして、ダイレクトなフィードバックを返すことができるのが楽しいです。 さて今日は、Qiitaのあたらしいフィードバックの方法についてご紹介します。 今回、投稿やコメントをユーザーのみなさんが評価する手段として「いいね」を導入しました。投稿やコメントへの「いいね」の総数が、投稿やコメントに対する評価と捉えられるように設計しています。 このブログ記事では、「いいね」によって何が変わるのか、またContributionへの影響などについてご紹介します。 投稿閲覧画面での「いいね」の操作まずは、新しく追加された投稿画面での「いいね」の操作について画面キャプチャを交えて紹介します。 配置

    投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog
    rAdio
    rAdio 2016/11/17
  • 1