タグ

ブックマーク / luvdarara.hatenablog.jp (2)

  • ここから僕の土地ー - 未解決の文字

    いつもいろいろ見てた界隈で、ぜんぜんついてけない話題ばっかになってきて、最近もっといろんな会社のブログ探してみたいって思う。 サードブロガーとか身内ブクマとか、そーいう話題で熱くなってる一帯を見てて、「でもそれ、この界隈だけの話だよね」って思う。 ある会社のブログを使ってるけど、ブログっていろんな会社のものがあるし、いろんな使い方あるし、いろんな表現があるのに、なんかすごい狭い枠の定義の話って、息苦しくなる。 ドラえもんの映画の「日誕生」を思いだす。 自由とか独立とかっていうのに憧れて、まだだれのものにもなってない原始時代の日にタイムワープしたのに、その「だれのものでもない」土地に立つなり、 「ここから僕の土地ーっ!」 って、自分の領地の枠を引き出す場面。 目の前に広大な自由があって、そこで好きなように独立した自分でいれるのに、わざわざ自分から狭い領域を作って、それを自分ものにしたがる

    ここから僕の土地ー - 未解決の文字
  • それぞれが立つ床の段差 - 未解決の文字

    しまむらの土下座事件、土下座させて写真をネットにアップした人が逮捕されたって。 これはちょっと安心した。 接客業でどこまでが「お客さま」か、その枠のひとつの目安になるから。 そしたら、こんな記事、読んだ。 傷害事件の顛末  // AtsSaekiのブログ これ、怖い。 当事者のひとりが書いてるだけの内容だから、書いた人のバイアスはかかってること、踏まえたとしても。 私が働いてる店は、ブラック、って思うけど、でもこの記事のお店のよーな上の対応って、あまり考えれない。 実際、おなじこと起これば、上の対応は似たよーなものになるのかもしれないけど。 こんなお客(こーいうのは「お客さま」の枠からはずれてるけど)も怖いけど、それより怖いのはお店の対応だった。 系列が違うと、こんなに防犯マニュアルも違うのー?ってびっくりしたし。 うちは、こーいういろいろ言いがかりつけてくる不良客や詐欺なんかに、具体的な

    それぞれが立つ床の段差 - 未解決の文字
  • 1