タグ

ブックマーク / note.com/sakurasakura1234 (2)

  • 「頂き女子」という狂信|丸い三角

    頂き女子マニュアルを再読して「あぁ、こりゃ更生不可能だわ」と強く感じた。頂き女子マニュアルは当然ながら"頂き"をするマニュアルであるのだが、同時にイデオロギーのトラクトでもある。あの強烈な思想を変えようと思うならば、それこそ共産主義国家の思想改革収容所と同等の施設にでも放り込まないと無理だろう。そして、当たり前のことながら先進国の刑務所はそのような施設ではないので、釈放後は実質的には同じことをしながら工夫して捕まらないギリギリの行為を繰り返すだろう。 さて、頂き女子マニュアルを取り上げる人は結構居る。また、当該マニュアルを読んだときの最初の驚きのポイントは、おそらくロマンス詐欺の一類型の"頂き"に関する心理学的・経営学的観点からの有効性とマニュアルとしての完成度だろう。 因みに、心理学的観点での驚きのポイントは、マニュアルの中に登場する「ギバー・マッチャー・テイカ―」の概念と関係するアダム

    「頂き女子」という狂信|丸い三角
    rAdio
    rAdio 2024/05/19
  • フェミニズム界隈でよく見るワタバウティズム(Whataboutism)という言葉|丸い三角

    ■ワタバウティズム(Whataboutism)とは ある形式の論点ずらしを仕掛けてくる相手に対して「君がやっていることはワタバウティズムという詭弁だよ」と指摘すると、相手は自分がやっている論点ずらし行為がダメな行為であると納得することが多い。そんな結構便利な言葉として「ワタバウティズム(Whataboutism)」という言葉がある。 このワタバウティズムという用語であるが新たな造語であるのでまだ権威のある辞典には載っておらず、Wikipediaにその説明がある程度である。そのことはワタバウティズムが何であるかについて確たる定義が定まっていない段階にあることを意味している。したがって、現段階においてその概念内容がある程度流動的であることを念頭に置いておく必要がある。 いささか不確かであろうが議論の応酬において実際に用いられている用語であるので、まずはWikipediaにおける説明文と具体例を

    フェミニズム界隈でよく見るワタバウティズム(Whataboutism)という言葉|丸い三角
    rAdio
    rAdio 2023/10/20
    『議論に関するそもそも論をするならば、自分が主張したい論点からの議論だけが議論として許容されているわけではない』 / どの詭弁の類型にも「それは〇〇の詭弁だ」とレッテルを貼るというメタな詭弁が伴う。
  • 1