タグ

ブックマーク / qiita.com/asakawaya (1)

  • AWS上でFreeBSDを使う(その1) - Qiita

    AWSでFreeBSDを使うのは簡単です。 残念ながら、公式AMIはないのですが FreeBSDとしてのオフィシャル?のAMIがあります。 インスタンスの作成で出るAMIの選択画面で、FreeBSDで検索します。 左側のメニューから、AWS marketplaceを選択します。 [選択]をクリックします。 [continue]をクリックします。 作成するインスタンスタイプをチェックして[確認と作成]を押します。 そのまま[作成]をクリックしてはいけません。 SSHがワールドワイドに解放されてしまいます。 また、セキュリティグループ(ファイヤーウォール)名は、後から変更できますが、「説明」が変更できないのです逆だろ!って思うんですがそうなってるので仕方ありません。 なのでここで修正します。 (日語は使えませんの注意、ここでエラーは出ませんが最後に怒られます) セキュリティーグルプの編集をク

    AWS上でFreeBSDを使う(その1) - Qiita
    rAdio
    rAdio 2018/12/07
    c5やt3など、拡張ネットワーク(ENA)が有効化されてるインスタンスタイプは、FreeBSD 11以上じゃないと起動しなかった。加えて、ena0デバイスのUP/DOWNログがずっと残るので、新世代インスタンス対応は11.3待ちかな…。
  • 1