タグ

ブックマーク / ssig33.com (10)

  • ssig33.com - Docker 運用しまくって得られたしょぼい知識

    よく知られているように Docker ではコンテナ自体は使い捨てで、アプリケーションが保持すべきデータはコンテナの外に格納する必要があります。 RDBMS 多くのアプリケーションが RDBMS を使用しています。 RDBMS の運用は実際のところかなり厄介ですが、まあ Amazon RDS を使っちゃいましょう。それが一番楽です。 EC2 じゃないところにサーバー置いてて RDS との通信量課金を払いたくないという場合は適宜頑張ってください。 Redis と memcached 現代の多くのアプリケーションが Redis や memcached を使っています。これも Amazon Web Services に ElastiCache があるので EC2 にサーバー置いてる場合はこれを使います。置いてない場合は適宜頑張ります。 その他 ここまでのことは特に何ということもないのですが、ここか

  • ssig33.com - ダンピングをするな

    これの話。 次のような二つの職場があったとしたら、優秀なプログラマの大部分は前者を選ぶのではないでしょうか。 テスト・CI をきちんとやっていて、ソースコード管理は Git & GitHub、もちろんデプロイもほぼ自動化されていて、過去のバージョンに戻すことも簡単にできるため実験がやりやすい。リファクタリングの価値が認識されている。タスク管理ツールや連絡ツールも新しいものを積極的に採用している。権威的な人間がおらず、設計やコードの良し悪しを率直に話し合える。年収 400万。 テストもろくにない Java のコードを手元の Eclipse でコンパイルして、その .class ファイルを WinSCP でコピーしてデプロイしている。バージョン管理システムはろくに活用されておらず、間違えたらおしまいなので PukiWiki の手順書に「~を厳守する」という心構えが出てくる。ファイルを zip

    rAdio
    rAdio 2016/07/02
  • ssig33.com - ドワンゴもめ事の一番面白い点

    最後は総務部を追い出し部屋にしたことです。やめさせたい人間をグループウェアから登録解除し、総務部という名前を持った統合思念体に統一し、PCも共有で1台しか与えない。昨日までエンジニアをしていた人間がスーツを着て社内を歩いて備品の補充をする。そんなことが許されていました。 ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ - hiroki-uemuraのブログ 一番大きなのは給与の問題。ソシャゲバブルのタイミング。開発環境の問題。インフラの問題。そのほかいろいろな理由。ほぼ、事実認識としては間違ってないじゃん。ニュアンスの違いは立場が違うからしょうがない / “ドワンゴは大量退職に関する…” http://t.co/cEZY0Pa9zf — kadongo38 (@kadongo38) September 1, 2015 ドワンゴ川上、 kuzuha のエントリが事実として間違ってないといってるし

  • ssig33.com - 2ch どうしたらいいんだろうか

    2ch.net の今後の課題として以下が挙げられるのではないか 広告収入の増加 コミュニティの再活性化 2ch.sc の排除 この内 1. 3. の目標のみがクローズアップされ、 2. が無視されているのが現状なのではないか。 実際のところ 1. の達成の為に一番重要なのは 2. だ。書き込みをしやすい環境にし、書き込みの数を増やしてサイトの魅力を増やさなければならない。 その観点で見たとき、専用ブラウザ内に広告を表示することを義務化しようという現在の施策は全く間違っている。 なぜなら、専用ブラウザを使うような人はそもそも絶対に広告をクリック/タップしないからだ。 そしてわざわざ 2ch に 2015 年にもなって書き込みをしようとする人は、専用ブラウザを用いていることが想像される。 結果として専用ブラウザに広告表示を義務化することは、書き込みをしようとする人をより不便にして 2ch 離れ

  • ssig33.com - 最近存在してることを知った職業

    企業から依頼を受けて、その企業の技術者にインタビューをして、その企業の社員のふりをして技術ブログを書く仕事。 結構、ギャラは高い。 back to index of texts Site Search

    rAdio
    rAdio 2014/10/03
  • ssig33.com - ガールズ&パンツァーと技術

    前おき: なんで今さらこんなもん書いてんだという突っ込みは勘弁してください。 私はミリタリーマニアです。最近は戦闘機の FCS のプログラミングモデルについて興味があり、限られた資料から実際どういう風に開発が行なわれているかなどを学んでいます。 普段いくつかの仕事をしていて、収入のかなりの部分を Linux 上で動く Web アプリケーション開発から得ている身としては、商用 RTOS 上で動くミッションクリティカルな(まさにクリティカルです)システムの開発手法や文化の違いには驚かされることが多くあります。 また 2 歳のころからアニメばかり見ること二十数余年、あまり常識の無い人間としても育ってきました。 そんな私がガールズ&パンツァーを見るのは当然のことだったと言えます。そしてあのアニメを見て以来延々ともやもやしていることがあるので書いておきます。 ガールズ&パンツァーに限った話ではないの

    rAdio
    rAdio 2013/12/07
  • ssig33.com - 退職時に古巣に砂をかけるべきではないのかという問題

    結論: 程度問題だし個別に判断しろ この辺に関する話 http://mizchi.hatenablog.com/entry/2013/09/07/171644 http://shunirr.hatenablog.jp/entry/2013/07/01/000944 http://d.hatena.ne.jp/gnarl/20120407/1333725733 退職時に古巣に後ろ足で砂をかけるようなブログ記事をかけるような人達がいる。それに怒っている人達がよくいる。という訳で個別の事例について考えていきましょう。 mizchi 技術力はそこそこある。人格は糞。月給 24 万とかだったらしいし 24 万が新卒として安いかというと、まあ安くもない。絶対的に人的資源としての価値だけ考えれば多分微妙に安い。彼は「成果」を主張しているが結局あの地獄の JS プロジェクトそんなに売り上げたってないっぽい

    rAdio
    rAdio 2013/09/09
  • 高密度小池 / KVS を使って Web アプリケーションを作ることについて

    KVS を使って Web アプリケーションを作ることについて KVS を使って Web アプリケーションについて、一般論。 従来 KVS は、キャッシュや特に更新が激しいデータを保存することに主に用いられて、メインのストレージには RDBMS を使うことが多かったけど、 KVS をメインのストレージとするアプローチも最近いくつかある。 KVS にデータを保存するという場合、 Value にシリアライズしたデータをぶちこむというケースが多いのではなかろうか。そうすると、標準状態では、キーでしか検索出来ないので、インデックスを転置するということになる。 インデックスの転置先としては、 Facebook や SimpleResource でやっているように、 RDBMS に転置するというやり方や、 Cassandra 採用前の Twitter のように KVS に転置するというやり方があ

    rAdio
    rAdio 2010/06/10
  • 高密度小池 / 解雇規制を緩和して日本を元気にしよう!!!

    解雇規制を緩和して日を元気にしよう!!! という話を経営者サイドの人が言ってるのよく見かけます。その通りだと思います。 じゃあそれをやるためには何を必要でしょうか。単純に整理解雇四要件を緩める新しい判例を獲得できればそれでいいのでしょうか。たぶん違う。 現状で大企業が整理解雇四要件の適用を受けなくなったとすると(中小企業では日人的泣き寝入りにより実質これらは無効化されてます)、大企業が使えない人材をガンガン切りはじめます。 大企業はそれで幸せになりました。よかったですね。 切られた労働者はどうすればよいのでしょうか。再就職をしたい。職を探そう。しかし仕事は見つかりません。何故なら大企業で長年働いてきた労働者はその会社のやり方が染み付いているので、他の会社の仕事のやり方に染まることが出来ないからです。 ここ数十年、終身雇用という考え方が大企業を中心に根付いていた結果ともいえま

    rAdio
    rAdio 2010/03/08
  • 高密度小池 / 社の名前を出してどうたらこうたらという話

    社の名前を出してどうたらこうたらという話 大の流れ http://twitpic.com/14q9av - じゃらしと戯れる糸柳 http://twitter.com/uzzu/status/9477789625 http://twitpic.com/14q9k0 - じゃらしと戯れて勃起したチンコをセルフフェラする糸柳 http://twitter.com/uzzu/status/9477846435 http://twitpic.com/14q9sg - ケツマンコに自らのオチンポを挿入する糸柳 http://twitter.com/uzzu/status/9477900248 uzzu というのと糸柳というのはドワンゴ社員。研究開発系の人達。これを見てたら他のドワンゴ社員がキレた。 悪ノリが過ぎると思うぞ。開発の極一部の人間たち。面白くないし下品だ。どうしても

  • 1