タグ

WebとWEbとSNSに関するrAdioのブックマーク (24)

  • 2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす

    Twitterで一番警戒した方がいい情報、bioがやたら長いとか名前に@が入ってるとかじゃなくて「2009年からTwitterを利用しています」でしょ— ジスロマック (@yomooog) 2020年8月17日 Twitterで一番警戒した方がいい情報は「2009年からTwitterを利用しています」というものだというツイートが話題になったので2009年にツイッター関連で何があったのか調べてみた。振り返ってみると「ヒウィッヒヒー」に代表される一年で、有名人・芸能人が入ってきたこと、公式アカウントが続々とでき、メディアでも取り上げられるようになり(2010年4月からは「素直になれなくて」が放送)、8月に衆議院議員総選挙があったことから政治家のツイートに注目が集まることが多かった。そんな有名人や政治家、アニメの公式アカウントなどからの情報を得たくて入ってきた人がそれなりに多かった年とも言えなく

    2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす
  • いいねしかないSNSって本当にいいのだろうか

    増田で書くけど、特にはてなスターに対して言ってるわけじゃない Youtubeとかはいいねとわるいねの両方が押せる それに対してTwitterとかはいいねしかない そういうSNSも多いけど、いいねしかないのは当にいいのだろうか 昔はわるいねボタンはないほうがいいと思ってた だけど、いいねしか見えないと、特に良くもないのに一部の偏った信者じみた人がいいねしてるだけで、どうみてもわるいねだろうってものでもいいねが100みたいになってるのがある それで勘違いして調子に乗って馬鹿げた投稿を繰り返してる痛いような人も割といる わるいね機能があれば、いいねが100でもそれに対してわるいねが500もあれば見方も変わるし、勘違いバカも減ってもう少し立場をわきまえた投稿になると思う 勘違いバカがどこまで増長しようと基はどうでもいいんだけど、困るのはいいねしかないせいで詳しくない人がそれを参考にしてしまうと

    いいねしかないSNSって本当にいいのだろうか
    rAdio
    rAdio 2020/06/25
    「plus-moderate, minus-moderate, mute, block, report, taxonomy/listing」あたりの非投稿者系機能は必須だと思う。ただ、それをどうリリースするか、というのは運営戦略なので、一気に全てが揃うこともなさげ。
  • Qiitadon

    サービス終了のお知らせ Qiitadonは2022年2月28日をもちましてサービス提供を終了いたしました。 長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 Qiitadonの規約上のデータ保持のポリシーとしては、IPアドレスを含むサーバーログを90日に渡り保持すること、登録されたユーザーとその投稿に関連付けされたIPアドレスを5年以内に渡って保持することに努める旨を記載しておりました。 ですが、Qiitadon終了を迎えるという状況変更及び情報管理の観点より、各データは、2022年3月31日までは保持しますが、2022年の間には削除いたします。ご了承願います。

    Qiitadon
  • Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog

    こんにちは。 tomoasleep です。新卒最初の仕事はハイラル王国に平和をもたらすことでした。 Qiitaユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を https://qiitadon.com/ にて試験的に公開しました。 Qiitadon についてQiitadon では、技術に関する話題はもちろん、それ以外のことも投稿していただけます。 また、Qiitadon には Mastodon の機能に加え、以下の2つの機能を用意しています。 Qiita アカウント連携コードブロック記法とハイライト機能 Qiita アカウント連携Qiitadon は Qiita OAuth を使って簡単に新規登録、ログインができます。 現在は負荷対策のため、新規登録は Qiita アカウント連携のみとさせていただきます。 ちなみに画面左のキャラクターは Qiitan といいます。 In

    Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog
    rAdio
    rAdio 2017/05/29
    ポエム隔離板できたよ! / でも調子悪いね…。
  • NTTドコモ プレスリリース

    NTTレゾナント株式会社のプレスリリース情報です。 2023年7月1日をもって株式会社NTTドコモとNTTレゾナント株式会社は合併しました。

    NTTドコモ プレスリリース
  • 「バカが可視化される時代」の解決策と疑問 - きっと今夜はパラディナイト!

    2013-08-07 「バカが可視化される時代」の解決策と疑問 「バカが可視化される時代」とどう向き合うか (脱社畜ブログ) 上の記事を読んで、さっき書いたやつとあわせてふと思ったのだけど、どうしてSNSの公開設定ってデフォルトで公開側に倒れてるのだろう。設計的には、何か間違いが起きないためにも、意図して公開側に倒さない限りは非公開であるべきな気がするし、そうすればとりあえず「可視化される」問題はクリアできるような気がするけど。 もちろん「バカ」(当にこの言葉は嫌だ)が可視化されずにたくさんいるという問題は依然残ったままではあるんだけど、こんなの別に当は問題ではなくて、「僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに、僕らはこの街がまだジャングルだった頃から変わらない愛の形探してるうぅぅー」ってくらい当に問題ではないと個人的には思う。どうしても「バカ」で

    rAdio
    rAdio 2013/08/08
    http://goo.gl/sDvzCW そしてサービス側の利を削る「解決策」の提案…。「何があっても生活は保障される」という社会なら、この提案も比較的スムーズに受け入れられるだろうけど、そうではないので「政治力」が発動される。
  • 「モバゲー」に立ち入り検査 グリーと契約するなと圧力か  :日本経済新聞

    携帯電話向け交流サイト(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が、ライバル会社との取引をやめるよう取引先のソフト開発会社などに圧力をかけた疑いがあるとして、公正取引委員会は8日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で東京都渋谷区の同社社を立ち入り検査した。関係者によると、DeNAは今年夏ごろから、「モバゲータウン」向けに同社と契約したり、契約を検討している複数の

    「モバゲー」に立ち入り検査 グリーと契約するなと圧力か  :日本経済新聞
  • http://twitter.com/kotoriko/statuses/1064444774

    rAdio
    rAdio 2008/12/18
    俺によこせばいいのに、もちろんタダで。/ 関連URL:http://b.hatena.ne.jp/entry/11350987
  • 『匿名が基本のモテない人コミュニティ | 非モテ+』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『匿名が基本のモテない人コミュニティ | 非モテ+』へのコメント
    rAdio
    rAdio 2008/12/02
    ひどいことになってるな…。別途開発した方がいいなこれは。2008年12月26日の非モテ千日行満行イベントでは、企画会議でもしますかね。
  • 正しい非モテSNSが満たすべき三条件(民明書房) - 節電対応中

    匿名が基のモテない人コミュニティ | 非モテ+ アイデアは悪くないと思うんですよ。ハリネズミがハリネズミのジレンマに陥るのは仕方ないことなので、関係ない人のために隔離するというのは、良いアイデアだと思います。 というわけで、 URLにmotetaiを入れない 入会審査を導入する 男女別にする この辺をどうにかしたいところです。 100人ぐらい有資格者が集まったら、立ち上げを検討します。 10人ぐらい有資格者が集まったら、ハリネズミ同士で針を刺し合う場所を設けることを考えます。 3人ぐらいは有資格者がいますが。 エヴァンゲリオンを見ても分からなかったこと 未だにハリネズミのジレンマからの脱出方法が分かりません。あるなら教えてください!>偉い人 人類補完計画だのなんだのは別に良いです。解答のない問題でしょ。そんなの一見で分かりますよ。 そうか、非モテなんていなかったのか

    正しい非モテSNSが満たすべき三条件(民明書房) - 節電対応中
    rAdio
    rAdio 2008/11/26
    あと、個人的には「アクティブになればなるほど、サイト内での存在感が消えていく機能」が欲しい。これで「結果の平等」を確保。抜け駆けは許さない。非モテがそのまま幸せになれずして、何の非モテ向けサービスか。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由〜PCとモバイルの断絶に愕然とした カテゴリ: 買った・読んだ 『モバゲータウンがすごい理由 〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ〜』というを読みました。とてもおもしろかった。 当は同僚のみなさんに配り歩きたいくらいなんですが、ちょっと人数が多すぎるので、代わりにどこがおもしろかったか書きます。今日はあまり時間がないのでちょっと乱暴な感じになってしまいますがご容赦ください。 モバゲータウン(以下、モバゲー)がすごい理由は何か? と聞かれたとき、PCサイトに詳しい人なら、ちょっとさわってみただけで、「モバゲーがどれほどよく考えられていて、どれほどよくできているか」についてはすぐわかるはずなので、そういうことについてはすらすらと答えられると思います。 では、以下の事柄を重ねて質問されたとしたらどうでしょうか。 ・ケータイ

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏
    rAdio
    rAdio 2007/06/28
    まさに俺の主戦場なわけですが、ただまあ、モバイルコンテンツ/メディア市場ってのは、情報の非対称性を最大限活かし易いんですよね。とにかくユーザが「純情」なので、ゲットしやすいんですよ。そんだけ。
  • あちら側とこちら側の日常: MySpace上陸しても、mixiには勝てない4つの理由

    予想外の割引と、その内容が宣伝のイメージの予想外だったことで、ニュースをにぎわせたソフトバンクですが、今度はMySpaceと提携して、国内SNS市場に乗り込んできました。「MySpaceは2003年7月に米国でオープンした世界最大のSNSで、約1億2500万人が登録しており、現在も1日30万人のペースでユーザーが増え続けている。招待制のmixiと異なり、誰でも自由に参加可能。米国、ドイツ、日など7カ国、4言語で展開中だ。」 (「mixiを抜く」と孫社長 MySpace日版の武器は「音楽」|itmedia) 実際に、MySpace japanにログインしてみましたが、第一印象としては、これは日じゃ流行らないだろうなというところでした。以下理由をいくつか挙げてみます。 1.JASRACが日にあるから  MySpaceが、アメリカで驚異的なユーザー数を獲得できた原動力となっているのが「音

    rAdio
    rAdio 2006/11/11
    モバゲーはユーザーインセンティヴがあるから、コード付きで宣伝するSPAMerもどきのユーザが、他サービスにガンガン宣伝してきてうっとおしいんですよね…。T層を扇動するには上手いやり方だとは思いますが…ギギギ。
  • youkoseki.com | TagU | rAdio

    TZK→「真の非モテ」 a666666→「非モテ」 AyanoIchijo→「モテたよ!」 titose→「おなごの人」 DocSeri→「非モテ研究家。」 junkMA→「壊れかけのレディオ」 setofuumi→「テロリスト」 kubotaya→「ボードゲーム部。大阪部長の人。」 mutronix→「ボドゲ→ロジック→プロテスト」 「HiMote」→TZK 「IkeMen」→a666666 「MetaHiMote」→laiso 「HiMote」→mixi_love 「HiMote」→another 「MetaHimote」→titose 「Mote」→AyanoIchijo 「TRPG」→hosi 「Boardgame」→hosi 「Boardgame」→DocSeri 「Boardgame」→kubotaya 「HiMote」→setofuumi 「HiMote」→junkMA 「

    rAdio
    rAdio 2006/09/22
    HiMote & Boardgame Only...
  • 手嶋屋 - ニュース

    OpenPNE(オープンピーネ)とは? オープンソース方式で開発が進められている、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)構築エンジンです。 SNSは機能と使いやすさである!という信念で、ユーザーの使いやすさと豊富な機能を追及しています。 OpenPNEプログラムのダウンロード、プロジェクトへの要望投稿などは、 手嶋屋が運営している www.openpne.jp からアクセスが可能です。 **コンセプト ***SNSは機能と使いやすさが重要です 現在あるSNSを見てみると、運営が信頼でき、最も使いやすく、機能も充実したSNSが、一番多くの会員を集めています。 OpenPNEプロジェクトでは最高の使いやすさを備えたSNS構築エンジンの開発を目指しています。 最も使いやすいSNS構築エンジンをベースに、質の高い信頼できる運営をすれば、千客万来間違いなしです。 ※ライセンスの要不要に限らず、

  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ

    rAdio
    rAdio 2005/10/15
    言葉の意味は良く分からんが、何だかすごい。
  • mixiの有効な使い方――適切なプライバシー・コントロール [絵文録ことのは]2005/10/05

    巨大化したmixiは当に使えないのか。FPN-ニュースコミュニティ- 何ゆえmixiから逃亡するのかという記事では、巨大化しすぎたmixiがソーシャル・ネットワーキング(SNS)としての特性を失いつつあるという指摘がなされている。しかし、これに疑問を感じた。特に、mixiの問題点として挙げられているものが、いずれも実感に合わない。どうやら、使い方を間違っているのではないかと思う。 プライバシーのコントロールとサービスの使い分けという点から、mixiの有効な使い方について思うところを書いてみる。 ■mixi、はてな、メインブログ まずは自分の使用状況について記しておこう。 まず、このメインブログ(絵文録ことのは)ならびに他の企画型ブログは、表の顔にあたる。したがって、更新頻度は落ちるが、それなりにまとまった記事を考えて公開することになる。これはよそ行きの格好だ。 次に、インフォーマルとして

    rAdio
    rAdio 2005/10/06
    俺、mixiでは全裸マンだよ…。その上酷い事に、招待したリアル友人と喧嘩したりもしてた。そんなid=520が俺。
  • 新世代 SNS の構想:GLOCOM forum 2005 参加報告・3

    1. ised第5回設計研 出席者は近藤淳也さん、村上敬亮さん、井庭崇さん、楠正憲さん、八田真行さん、東浩紀さん、鈴木健さんの合計7名。 今回の講演者は近藤淳也さんで、「なめらかな企業組織」がテーマ。講演と共同討議の両方を聴きました。今回も追って議事録が公開されますので、私が気になったことだけ記します。 2. 「(小さな会社では)社内の情報共有にブログを用いると、メールによるコミュニケーションの問題をスッキリ解消できる」という近藤さんの主張について、村上さんから反論があって面白かったです。 簡単にいうと、社長が全てに目配りできる大きさの組織ならそれでいいのだけれども、組織が巨大化すると、プロジェクトを止める権限を有する人々が無数に存在することになり、情報を適当に隠すことがどうしても必要になってくる、という話。以前は経済産業省では長らく「総務」が情報の集約組織となっていたが、情報管理機構をフ

    rAdio
    rAdio 2005/09/01
  • mixi

  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    rAdio
    rAdio 2005/08/11
    これならモテるぜ!id:520の俺は超重要だぜ!…しまった!これは俺をモテ陣営に引き入れるための罠だ!