タグ

仕事と人生に関するsatakesatakeのブックマーク (4)

  • 完結:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない:ハムスター速報 2ろぐ

    第一部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-218.html 第二部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-223.html 第三部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-224.html 第四部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-239.html 第五部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-242.html 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/10(月) 00:56:44.57 ID:a8l335.0 「僕は前スレは眼

    satakesatake
    satakesatake 2007/12/17
    素直に感動と言えないのは、常態化しているデスマの渦から抜け出せそうにないってところ。ちょっと気の毒。小説風味が好みなら、この話とは相反する、トム・デマルコのデッドラインを読むべし→http://tinyurl.com/2q8q5a
  • 「好きを貫くよりも〜」に仕込まれた5つの罠を暴く

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場 前から思っていたが、分裂勘違い君の書く文章には、意識的に多くの仕掛けが施されている。 今回、あまりに手放しの賞賛が多いので、ちょっと違った視点(意地悪な視点)から斬ってみたいと思う。 それにしても、名文である。 これだけ罠や仕掛けが多い文章を、誰にでも読みやすく書ける才能には脱帽。 このエントリの罠はいくつかあって、全てがはてなブックマークにハマってしまうタイプの人に、向けられてる。 つまり、ウェブについての知識や興味があるが、いわゆる一個人として「コトを成していない人」。 つまり、自分の境遇にあまり満足していないが、努力の方向が良くわからず、情報収集ばかりを病的に繰り返してしまう人。 第一の罠が、そう言うはてなマニアが素直にこのエントリを批判する文を書こうとすると、自分が無能なことを 言い訳してるように見えてしまう罠。

    「好きを貫くよりも〜」に仕込まれた5つの罠を暴く
    satakesatake
    satakesatake 2007/12/12
    いわゆる一個人として「コトを成していない人」。つまり、自分の境遇にあまり満足していないが、努力の方向が良くわからず、情報収集ばかりを病的に繰り返してしまう人。
  • 好きを貫く - ひがやすを技術ブログ

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 私は、プログラミングが好きではない。 じゃ、何でプログラマをやってるかって? 自分の力が発揮されるから。 私は大学のとき、ゴルフ部に入ったんだけど、半年でやめた。なぜって。 遠くに飛ばないから。 たぶん、ものすごく努力すれば、そこそこ飛ぶようになるかもしれないけど、きっと「そこそこ止まり」。一生懸命努力したのにそこそこってのは悲しいよね。 好きなことを極めるより、得意なことを極めるほうが、うまくいく可能性が高いと思う。 得意なことに力を発揮すると人にも喜んでもらえる。自分のやりたいことやって気分よく生きるよりも、自分の得意なことをやって人に喜んでもらえるほうが、私としては好きな生き方です。

    好きを貫く - ひがやすを技術ブログ
    satakesatake
    satakesatake 2007/12/10
    おれも、どちらかというとこっち派です。
  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
    satakesatake
    satakesatake 2007/12/10
    そう、梅田望夫が言っていることに違和感を感じるのはまさにこの点。好きを貫くことがどれほど辛いことか。この点に関してだけは無責任なことをいうなと「ウェブ時代をゆく」を読んで思った次第。
  • 1