タグ

ブックマーク / yapcasia.org (9)

  • 老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014

    老化とはなにか? なぜ老化するのか? 老化する[物者] 技術 コミュニティ オレたち ... 老化の影と光 老化の結末 What's aging? Why do they - we age? Aging things Technology Our community Us ... Shadows and Lights of Aging Conclusion of Aging

    老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014
    shag
    shag 2015/06/03
    これはみたい!
  • I need a nice tumbler! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    こんにちは、段々と暑いと感じる事が増えてきた運営委員の石田です。 暑くなると冷たい飲み物が欲しくなりますよね。しかしよほど喉が渇いていなけりゃ冷たい飲み物がぬるくなるのは避けられない運命です。それに、冷たい飲み物は結露してデスクがぬれるのもイヤですよね。 そういった問題を解決にするには?そう、断熱タンブラーですよね! (解説しよう、断熱タンブラーとはカップの内部構造をうまいことやって、カップ内部とカップ外部の熱伝導を軽減するハイテクなやつである) と!いうことで!私がほしいという理由で、今回YAPC::Asia Tokyo 2015の個人スポンサーのノベルティグッズにタンブラーをゴリ押しし、実際に実現したのでした!やったー!! こちらがタンブラーの様子です。どうですか、良い輝きでしょう?表面はマット加工になっています。細かすぎる私のこだわりをいくつかご紹介します! ・断熱のタンブラーである

    I need a nice tumbler! | YAPC::Asia Tokyo 2015
    shag
    shag 2015/05/22
    断熱タンブラー持ってないので嬉しい
  • お待たせしました。Perl で BDD を簡単に実践する最高にクールなフレームワークができました - YAPC::Asia Tokyo 2014

    私は過去に Test::TCP, Test::SharedFork, Test::Power, Test::Pretty... たくさんのテストを便利にするモジュールを書いてきました。これらのモジュールは Test::Builder の上に構築されております。 我々は、 Test::More 2.0 がでる日を夢見て、ただひたすらに Test::More が出る時代が出る時を待ち続けてきました。 しかし、2014 年にいたり、Test::More 2.0 の開発中止が正式に宣言され、Test::More 2.0 の夢は消え、人々は失意のどん底に打ちのめされております。この暗黒の時代に我々は何をすべきか、それを考え無くてはならないと思います。 そして、今、 Perl5 アプリケーションテスティングを劇的に簡単にするフレームワークが登場しました。その名も Test::Kantan です。非常に

    shag
    shag 2014/07/16
    module名が
  • ( ✌'ω')✌ 楽しいモデル層開発 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    モデル層の開発でもっと楽をしたい人の為の Tips を、実例を交えつつ全般的に紹介します。 SYNOPSIS を見ただけでは分からないモジュールの使い方も紹介予定。YAPC では珍しい Perl 情報です。 トーク概要(予定) Validator クエリビルダー DBI の実践的な使い方 モデル層のテスト (Test::More, Test::Deep, prove 等) Docker を使ったテスト高速化案 http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.linknode.net/article/1404955273 フレームワーク 去年は病欠すみませんでした今年はしゃべります

    shag
    shag 2014/07/11
    私気になります。
  • Go For Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014

    しばらくGoを書いてきて、GoPerlを使っている人たちにとってとても相性のよい言語だと思うようになりました。 Perlでは手が届かないかゆいところに手が届くし、速いし、バイナリを作って設置するのも簡単です。 しかしながらGoを書き始めるにあたっては多少それまでPerlや他のLLで培ってきた考え方を変える必要があります。 トークでは、Goを多少触った事があるけれどもまだちゃんと「Goのやりかた」をつかめてないというPerl(もしくはLL系)の方を主な対象としてGoを書く際に知っておきたい知識を具体的な実例を交えて紹介します。 できれば、下記のトピックだけでなく、会場で具体的な質問なども受けたいと思っていますので、もしこのトークが採択されて聞きにきていただける場合はぜひ質問を持ってきて、大声で聞いてください。 goroutineのコントロール (or, "Forget about POS

    shag
    shag 2014/06/04
  • YAPC::Asia 2013 感想エントリまとめ(更新終了) | YAPC::Asia Tokyo 2013

    2013/10/9 6:22 更新 現在の登録数 165件 -- 櫛井です! YAPC::Asia 2013 ご参加いただきましてありがとうございました! これから動画の編集をするところですが、スピーカーの皆さんは資料をslideshare などにアップロードしてご自分のトークページに登録していただけたりすると ありがたいです。 「ブログを書くまでがYAPC」というわけで、ご参加いただいた皆さんには 是非感想エントリを書いてください!まずは書いたご人からの投稿をお待ちしています。 YAPC::Asia Tokyo 2013 ブログ書いたよ!フォーム こちらへ随時更新していきます。(手動です) 運営 ・#yapcasia と #pyconapac 2013のボランティア参加してきた - kfly8の日記 ・Der fliegende Holländer: New photo > YAPC

    shag
    shag 2013/09/25
  • YAPC::Asia 2013 ゲストスピーカーの4名が決定! | YAPC::Asia Tokyo 2013

    YAPC::Asia Tokyo 2013 Sep. 19, 20, 21 at Keio Univ. Hiyoshi Campus こんにちは、櫛井です。 例年は開催告知時点で決まっていたメインのゲストスピーカーですが 今年はちょっと遅れまして、公式サイトにも先ほど追記しましたが 決定いたしましたのでお知らせいたします。 Matt S. Trout Moose, Moo, Catalyst, fatpacker等様々なツール・ライブラリを世に送り出しているMSTこと Matt Trout氏が満を持して初来日! Paul J Fenwick Paul Fenwick氏はPerl Training Autralia のマネージャーとして活躍されている傍ら、 autodie.pmの作者、White Camel Awardの受賞者、そしてPerl Best Practicesのテクニカル エディ

    shag
    shag 2013/04/16
  • YAPC::Asia 2012 ブログまとめ | YAPC::Asia Tokyo 2012 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    最終更新 2012.10.20 10:47 159件のエントリが登録されています YAPC::Asia 2012の感想ブログを収集しています。 YAPC::Asia Tokyo 2012 ブログ書いたよ!フォーム から、ブログの個別記事のpermalinkを投稿してください。 任意のタイミングで以下を更新します。 運営 .YAPC::AsiaTokyo2012 開催中です!#yapcasia-941::blog .YAPC後、とりあえず今の状態-D-6[相変わらず根無し] .YAPC::Asia2012に参加しました-valencia日誌 .DerfliegendeHolländer:YAPC::AsiaTokyo2012画像でふりかえる前夜祭設営 .DerfliegendeHolländer:YAPC::AsiaTokyo2012画像でふりかえる最終日&片付け .YAPC::Asia20

    shag
    shag 2012/10/15
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 Timetable

    Oct 14, 2011 TimeMain Hall | 70周年講堂Centenial Hall 3F | 100周年記念フェライト会議室Digital Hall | ディジタル多目的ホールSweets Area | スイーツエリアCafeteria |

    shag
    shag 2011/09/16
    これ見たらチケット購入せずにはいられなかった #yapcasia
  • 1