タグ

歴史に関するshoot_c_naのブックマーク (1,068)

  • 高齢の教授「ああ、本校は学生運動を制圧したという自信をもったんだなぁ」アスファルトからレンガ敷になった歩道が意味する時代の変化 - Togetter

    齊藤明紀 @a_saitoh 情報工学科卒。公立大学経営学部に勤めてますが、担当講義は全部ITがらみだし、経営学の質問はしないでね。趣味読書と釣り 齊藤明紀 @a_saitoh 20年位前だったか、母校の歩道がアスファルトからレンガ敷に変わった時に、年寄り教授が「ああ、学は学生運動を制圧したという自信をもったんだなぁ」としみじみ述懐しておられました。煉瓦は掘り出して投石に使われるからダメだったんだそうで。 twitter.com/marxindo/statu… 2021-03-26 13:01:07 PsycheRadio @marxindo 少し前までプロジェクターのスクリーンを下ろすためのかぎ付きの棒が各教室にあったんだけど,それを見るたびに「こんな凶器になりうるものを教室に置いておいても平気なんだから大学も平和になったよなあ」と思った。 2021-03-26 08:56:54

    高齢の教授「ああ、本校は学生運動を制圧したという自信をもったんだなぁ」アスファルトからレンガ敷になった歩道が意味する時代の変化 - Togetter
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/03/28
    “学生運動やってた連中は、同年代の就労者を『低学歴』『貧乏人』とバカにしまくってたので、数十年後に落ちぶれてその同年代にカンパ願いに行った所、(中略)追い返された”その伝統は今のサヨクも変わらん
  • 【ルパン三世】全オープニング&エンディング&アイキャッチ大公開!【TVアニメ化50周年】│"LUPIN THE 3RD" FULL OPENING & ENDING & EYECATCH

    1971年にスタートしたTVアニメ『ルパン三世 PART1』から 2018年放送された『ルパン三世 PART5』までの、 伝説のオープニング、エンディング、アイキャッチを一挙初公開! 【リスト】 『ルパン三世 PART1』  00:00 オープニングAタイプ 1~3話 01:31 オープニングBタイプ① 4話  03:03 オープニングBタイプ② 5話、7話~15話 04:34 オープニングBタイプ③ 6話 06:06 オープニングCタイプ① 16話 07:17 オープニングCタイプ② 17話~23話 08:28 エンディングAタイプ 1話 09:53 エンディングBタイプ 3話 11:20 エンディングCタイプ 2話、4話~23話 『ルパン三世 PART2』 12:46 オープニングAタイプ 1話~26話 14:12 オープニングBタイプ 27話~51話 15:39 オープニングCタ

    【ルパン三世】全オープニング&エンディング&アイキャッチ大公開!【TVアニメ化50周年】│"LUPIN THE 3RD" FULL OPENING & ENDING & EYECATCH
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/03/26
    やっぱカッコいい
  • 米カリフォルニア州の倒木の下からハイパーネオジオ64用ソフト『侍魂~サムライスピリッツ~』プロトタイプ版が見つかる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    米カリフォルニア州の倒木の下からハイパーネオジオ64用ソフト『侍魂~サムライスピリッツ~』プロトタイプ版が見つかる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/03/21
    アタリ2600のE.Tとか、なんで時たま物理的に発掘されるん?
  • なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察

    剣kenn @hskenncutter 無肥料連作を続けた場合、麦類は水稲の半分ほどの収量比しか確保できない。水稲栽培には20℃以上の気温や降水量が必要で、ヨーロッパはほとんど条件を満たさない。近代以前のヨーロッパの穀物生産力は著しく低い。 2021-03-14 09:31:59 剣kenn @hskenncutter 13〜14世紀にはヨーロッパの生産力の実態をつかめるようになるが、収穫量平均は播種量の3〜4倍程度に過ぎない。19世紀初めでも5〜6倍のまま。対して江戸時代の日の水田は、平均的な中田の収穫量が播種量の30〜40倍に達する。水田の異常な生産力の高さが分かる。 2021-03-14 09:37:15

    なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/03/16
    麦をより効率的に収穫するには、蓄肉の余りを土に還元しなければ成し得なかった…と言うこと。両輪そろっているからうまく回る
  • 特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス

    東日大震災アーカイブスでは、当時の映像を時系列に並べることで、何がどのように起こったのかをふりかえります。正直、まだふりかえりたくないという方も少なからずいらっしゃるかもしれません。しかし、何が起こったかを改めて見ることで、気がつくことも多いと考えます。発災から72時間に起こったことを、映像とともに見つめなおすことで、災害への備えの大切さや今後のための教訓について、一緒に考えることができればと思います。 2011年3月11日に発生した東日大震災は、国内の観測史上最大のマグニチュード9.0を記録。(2011年3月13日気象庁発表) 死者・行方不明者は、1万8446人にのぼっている。(2017年3月10日 警察庁発表) 映像視聴時のお願い このサイトでは、東日大震災に関する映像(津波や火災など)を公開しています。 このため、映像をご覧になった時に精神的なストレスを感じられる方もいらっしゃ

    特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス
  • 東日本大震災 福島第一原発事故 発生からきょうで10年 | 東日本大震災 | NHKニュース

    東日大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生からきょう(11日)で10年です。住宅の再建やまちづくりなど、目に見える形での復興は一定の進展があったものの、福島県を中心に全国で今も4万人以上が避難生活をしているほか、経済活動や人とのつながりの再生は大きな課題となっています。10年の経過を震災の被害を乗り越える区切りとは思えない人も多く、長期的な視点で暮らしを支えられるかが改めて問われています。 死者・行方不明者少なくとも2万2200人 今から10年前の2011年3月11日の午後2時46分ごろ、東北沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、東北や関東の沿岸に高さ10メートルを超える津波が押し寄せました。 警察庁などによりますと、これまでに確認された死者と行方不明者は1万8425人となっています。 また、復興庁や自治体によりますと、避難生活による体調の悪化などで亡くなったいわゆる「

    東日本大震災 福島第一原発事故 発生からきょうで10年 | 東日本大震災 | NHKニュース
  • 300年以上前の特殊な方法で封じられた手紙をX線スキャナーで仮想的に開くことに成功

    by Unlocking History Materials Collection 封筒が登場する以前のヨーロッパでは、誰かに送る手紙を途中で読まれないようにするため、手紙自体を特殊な折り方で封じる「レターロッキング」という方法が採用されていました。レターロッキングで封じられた手紙を開かずに内容を読む方法が、国際的な研究チームによって開発されたと報告されています。 Unlocking history through automated virtual unfolding of sealed documents imaged by X-ray microtomography | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-021-21326-w Secrets of sealed 17th century lett

    300年以上前の特殊な方法で封じられた手紙をX線スキャナーで仮想的に開くことに成功
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/03/03
    “死亡通知のコピーを送るように求める内容”盗み見られて困るような文面か?
  • Dの意思 on Twitter: "大変唐突ではありますがノンヴィーガンの方に 「豚は食べて、犬は食べない理由」を教えていただけたら嬉しいです。 こちら側に長くいると頭が凝り固まっていると思うので、お忙しいとは思いますがご協力いただけたら幸いです。"

    大変唐突ではありますがノンヴィーガンの方に 「豚はべて、犬はべない理由」を教えていただけたら嬉しいです。 こちら側に長くいると頭が凝り固まっていると思うので、お忙しいとは思いますがご協力いただけたら幸いです。

    Dの意思 on Twitter: "大変唐突ではありますがノンヴィーガンの方に 「豚は食べて、犬は食べない理由」を教えていただけたら嬉しいです。 こちら側に長くいると頭が凝り固まっていると思うので、お忙しいとは思いますがご協力いただけたら幸いです。"
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/02/21
    「食べる以外の利用価値」が高かったから…だろうね。番犬や狩猟犬として使ったほうが利益がある。牛や豚どころかヤギすら育たないようなところだと、犬くらいしか食うものがない…って地域もある
  • 桃太郎 海の神兵 デジタル修正版 Chapter.1

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/02/19
    なんかどスゲぇの配信されたぞ・・・。「日本初の長編アニメ映画」とされてるヤツじゃん。修正前の画質音質ともに悪い版は、すでにニコニコにあるけど。
  • 人口の1/3が死んだ「黒死病」はいかに社会を変えたか【感染症、歴史の教訓】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    絵画『死の勝利』(ピーテル・ブリューゲル、1562年)には、社会に壊滅的な打撃を与えた疫病と戦争がヨーロッパ人の想像力に残した強烈な印象が描き出されている。(PHOTOGRAPH BY ORONOZ/ALBUM) またたく間に世界を大きく変えてしまった新型コロナウイルス感染症。わたしたちの暮らしや社会が今後どうなるのか心配な人は多いだろう。 関連ギャラリー:黒死病からコロナまで【感染症、歴史の教訓】画像20点 だが、世界を大きく変えたパンデミックを人類が経験するのは初めてではない。その最たる例が中世の「黒死病」だ。 歴史上、黒死病の大きなパンデミックは3度あった。1665年の英国ロンドンや19世紀~20世紀にかけても猛威を振るったが、史上最悪の規模となったのは1347年から1351年にかけてヨーロッパを襲った黒死病だ。なんと当時の欧州の人口の3分の1が命を落としたとされる。 中世ヨーロッパ

    人口の1/3が死んだ「黒死病」はいかに社会を変えたか【感染症、歴史の教訓】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/24
    村にふらっとやってきた医者が、「体を洗え、服を洗え、トイレの壺の糞尿は道端に捨てるな、人と鼠の死骸は焼却処分」を徹底させたら、村から黒死病が消えた…てな伝説もある。衛生環境の改善なのよね
  • 5000年前の「クリスタルの短剣」がスペインで見つかる

    by Miguel Angel Blanco de la Rubia スペイン・アンダルシア州セビリア県にある古代遺跡から、紀元前3000年の物とみられる「水晶製の短剣」が見つかりました。研究者は、発見された場所では水晶が簡単には手に入らないことから、「短剣は社会的地位がある人のための特別な品だった」と推定しています。 Scientists find amazing 5,000-year-old crystal dagger in Spain https://www.zmescience.com/science/archaeology/rock-crystal-dagger/ The Crystal Weapons of Prehistoric Spain - The Daily Grail https://www.dailygrail.com/2016/09/the-crystal-we

    5000年前の「クリスタルの短剣」がスペインで見つかる
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/19
    素材集めのクエスト成功
  • Wikipediaに対する佐藤由美子の主張が馬鹿馬鹿しい件について - 今日も得る物なしZ

    語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策 | 佐藤由美子の音楽療法日記 何言ってんだこいつみたいな記事なんだが、こんな記事にも賛同する人間が多くて馬鹿なんじゃねえのと思っている。 歴史修正主義だの編集差し戻されただの保護されてるページ多すぎだの適当なことだらけなのにコロッと騙されてる馬鹿。 編集が差し戻されたのなら「この部分が差し戻されました」って出典出さなければ意味ないのに「差し戻された! 問題!」って多分Wikipediaでも同じことやって差し戻されてるんだろうな。 俺もたまに差し戻ししたりするが、ほとんどの場合誹謗中傷とかデタラメとか問題ある記述なんだよな。 その場合でも「差し戻された!」って騒ぐことは可能だし、それがどこなのか言えないのならこの主張自体差し戻されるレベルだよ。 差し戻された部分を提示して初めてその差し戻しが適切なのかどうかを判断できるんだからさっ

    Wikipediaに対する佐藤由美子の主張が馬鹿馬鹿しい件について - 今日も得る物なしZ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/18
    最近のサヨクに見られる傾向だけど、結果や現状だけ見て、バカとか無能と即断してるけど、永らく侃々諤々してたとかの過去が詳らかになると、言った言葉が全部自分に返ってくるから止めといたほうがいいと思う。
  • 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記

    語版ウィキペディアの「歴史修正主義」問題昨年に刊行された『戦争の歌がきこえる』(柏書房)は、私がアメリカのホスピスで音楽療法士として働いていた時に出会った、第二次世界大戦経験者について書いたです。執筆のために第二次世界大戦について様々な資料を調べている時、日語版ウィキペディア(Wikipedia)の奇妙な現象に気づきました。 歴史上の出来事をインターネットで検索をすると、必ず最初にヒットするのはウィキペディアのページです。しかし、日語と英語で同じトピックを検索すると、ページの内容がかなり異なることに気づきます。特に、日戦争犯罪などセンシティブなトピックに関するページは、バイアス(偏見)やミスリーディング(誤解を招く)な情報で溢れています。 間違いやバイアスだらけのウィキペディア「ウィキペディアには間違った情報が多いことは知ってる」という方もいると思います。でも、英語版ウィキペ

    日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/17
    そういう時のためにノートって裏ページがあるんやん。そこの合議を経ずに私見を書き加えてロールバックされてんじゃ、Wikipediaの編纂に向いてない人…なだけ。
  • 【結月ゆかり鉄道事故解説】JR羽越本線特急いなほ脱線事故

    僕は小さい頃「将来は絶対鉄道の運転士になる」と考えていました。しかしこの年、福知山線脱線事故とこのJR羽越線特急いなほ脱線事故が発生して、「運転士は乗客の命も運んでいる。とても自分にはそんな荷が重い仕事は出来る気がしない。」と重く受け止めて、諦めた思い出があります。この事故が風化されないよう、この動画が少しでもその手助けになれば幸いです。≪編集ミス訂正≫7:10 17か所→16か所9:46 「輪重抜け」を『わじゅう』と呼んでいますが、正しくは『りんじゅう』です。18:31 「県警は裁判所には公訴提起はしません。検察の間違いではないですか?」という指摘を頂き、資料を確認したところ、たしかに裁判所ではなく山形地検でした。こちらの確認不足で誤解を招いてしまい申し訳ありません。●Twitterアカウント@fatalangeru●使用BGM一覧(順不同)https://dova-s.jp/ さんか

    【結月ゆかり鉄道事故解説】JR羽越本線特急いなほ脱線事故
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/17
    「風の息づかいを感じていれば~」で名を残した一件。状況的に予見しろはどだいムリだったと。敢えて「のせいで」としておくが、武蔵野線とか京葉線や荒川・多摩川越えが遅延多発したしなぁ…
  • 【衝撃】アニオタ史に残る大事件ベスト10 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    10位 エヴァ旧劇炎上 1997年に劇場公開されたその内容により、インターネット黎明期の状況もあって、各地で賛否両論が巻き起こった。 結末を改変するためにSS(ショートストーリー)という文化が生まれて発達したことも有名で、アニメオタク史にはなくては語れない事件である。 9位 コミケ幕張メッセ追放事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/コミケ幕張メッセ追放事件 コミケ幕張メッセ追放事件とは、1991年8月に千葉県千葉市幕張新都心の幕張メッセで開催予定だった日最大の同人誌即売会・コミックマーケットの第40回(コミケ40)の会場を、開催前に幕張メッセから使用中止を通告されたことにより、急遽変更せざるを得なくなった、という事件 当時、1989年に起きた宮崎事件の影響によるオタクバッシングや、1990年8月に和歌山県田辺市の主婦による「出版物の行き過ぎを規制するよう行政当

    【衝撃】アニオタ史に残る大事件ベスト10 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/15
    当然、全部体験した世代だ。ゆえに、納得の…たぶん自分が作っても大差ないランキングになったと思う
  • 「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令

    「緊急事態」と聞くと、何を思い描きますか? 2020年コロナ禍以前なら、自然災害を思い描いた人が多かったのでは無いだろうか。皆様もご存知の通り伊邪那岐命と伊邪那美命が不動産屋に騙されて以来、我が日はスナック感覚で自然災害に見舞われる立地にあり、我が国の緊急事態法制も概ね自然災害を想定したものが多い。自然災害の発生には「人間の悪意」は介在しない。阪神淡路大震災にしても、東日大震災にしても、誰かが願って起きたわけではない。大自然は平等であり、一連の経済制裁に激怒した習近平国家主席がトランプ大統領のズラを吹き飛ばすようなハリケーンの発生を願ったところで聞き入れてはくれない。 人間の悪意が介在する緊急事態は大変厄介な存在である。何故なら人間は自然とは異なり、知性があり、何処を攻撃すれば相手に致命的なダメージを与える事ができるかを理解しているからである。特に「戦争」という緊急事態では人間の悪意は

    「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/05
    パニックのさなかに「良かれと思って」決めたことって、「碌でもない」のは歴史が証明してる。「今あるカードでなんとかする」しかない。「それでいいと思ってた、ン年前の自分を恨め」と。
  • 中世の暗殺教団「アサシン」は実在したのか 通説を検証

    シリア、マサイフに残るニザール派の要塞跡。「アサシン派」との蔑称で呼ばれることもあるニザール・イスマイル派。中世、要塞化された城を拠点に活動していた。(PHOTOGRAPH BY AGEFOTOSTOCK, ALAMY) かつて中東には暗殺者の秘密集団があり、一帯を支配していた――これは事実とは違う伝説で、十字軍時代の年代記やビデオゲームのために脚色を加えて作り上げられたものだ。 一方で「Assassin(アサシン、暗殺者)」という言葉は、「ニザール・イスマイル」というイスラム教の一派に対して使われていた蔑称に由来するものだ。彼らはイスラム教シーア派から分派した秘密主義の集団で、短命だが政権を樹立した。このニザール派について、もう少し詳しく見ていこう。 ニザール派の起源は、西暦632年に起こったイスラム教最初の分裂にまでさかのぼる。預言者ムハンマドの後継としてだれがイマーム、すなわち指導者

    中世の暗殺教団「アサシン」は実在したのか 通説を検証
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/01/01
    忍者は実在するが、忍法なんちゃら~!は存在しなかった…のと同じ。
  • 娘に『なんでファミコンのゲームは楽器みたいな音がしないの?』と聞かれて頭を抱える作曲家→リプ欄にアイディアが集まる

    Yuzo Koshiro @yuzokoshiro 娘が「何でファミコンのゲームって楽器みたいな音しないの?」って聞いてくるんだけど、これはレベル高い質問だな… 2020-12-29 02:19:29 Yuzo Koshiro @yuzokoshiro アナログシンセからサンプラーまでの仕組みと歴史をざっと説明しましたが、「テープレコーダーに録音した音が鍵盤を弾くと鳴るような感じ」の「テープ」をそもそも知らない、ので中々難易度高いです。😅 2020-12-29 09:49:14 Yuzo Koshiro @yuzokoshiro 皆さんのレスを読んでて補足しないと、と思ったのですが、娘の言う「楽器みたいな音」は、今時普通に聞ける(チップチューンではない)ゲーム音楽のことです。マリカーやスプラなどで聞ける音楽のことを指します。だからファミコンがなぜあの独特な音がするのか気になったようですね

    娘に『なんでファミコンのゲームは楽器みたいな音がしないの?』と聞かれて頭を抱える作曲家→リプ欄にアイディアが集まる
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/12/30
    音源チップの変遷で辞書並みの本が作れるからなぁ
  • 狭くなった東京の空 回り続けて半世紀、レストランに幕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    狭くなった東京の空 回り続けて半世紀、レストランに幕:朝日新聞デジタル
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/12/21
    55年も前の設備じゃなぁ・・・
  • 「普通に飢えて死ぬやろというレベル」江戸末期ごろの遊女の食事記録、壮絶すぎる内容から当時の平均寿命の短さに納得してしまう

    櫛 海月 @kusikurage 「性差の日史」展で見た衝撃の資料の一つがこの、とある江戸末期ごろの遊女の事の記録。こんなん普通に飢えて死ぬやろというレベル。でも生きて、しかも夜遅くまで客を取らされていたというのだから。平均寿命(年齢じゃなく寿命)が19〜20歳だったというのも頷ける。 pic.twitter.com/GYeYuE9VxH 2020-11-29 13:20:16

    「普通に飢えて死ぬやろというレベル」江戸末期ごろの遊女の食事記録、壮絶すぎる内容から当時の平均寿命の短さに納得してしまう
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/12/01
    江戸時代の食事って一汁一菜だから、茶漬けと香の物はそんなに珍しくない。あと、そのぶん一食の米の量はハンパない…昔ばなし盛りが案外ウソでなかったりするから、これをしてひもじいとするのは早計な気が