タグ

災害に関するshoot_c_naのブックマーク (345)

  • 【フジテレビ】SF作家の想像力がアフターコロナの世界を照らし出す!『世界SF作家会議』

    【フジテレビSF作家の想像力がアフターコロナの世界を照らし出す!『世界SF作家会議』日SF界より、レジェンド・新井素子、鬼才・冲方丁、俊英・藤井太洋、新進気鋭の小川哲、が豪華集結!中国SF界から『三体』の劉慈欣も緊急参加! SF作家の想像力がアフターコロナの世界を照らし出す! 日SF界より、レジェンド・新井素子、鬼才・冲方丁、 俊英・藤井太洋、新進気鋭の小川哲、が豪華集結! 中国SF界から『三体』の劉慈欣も緊急参加! 『世界SF作家会議』 <ワールドプレミア放送> 7月26日(日)25時55分~26時55分 フジテレビ(関東ローカル) <配信版(オリジナル版)> 7月26日(日)27時00分 配信開始(予定) 8.8チャンネル(YouTubeチャンネル) 株式会社フジテレビジョン(社:東京都港区、代表取締役社長:遠藤龍之介)は、7月26日(日)25時55分~26時55分に『世界SF

    【フジテレビ】SF作家の想像力がアフターコロナの世界を照らし出す!『世界SF作家会議』
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/07/23
    相手がコロナだけに、なにを口走るのか予想ができない・・・
  • 京都の主要ホテル、宿泊者数99.9%減が映す未来 ズタボロの観光業、議論すべきは地域経済の「国有化」 | JBpress (ジェイビープレス)

    記事は「プレミアム会員」限定記事ですが、特別無料公開中です。プレミアム会員にご登録いただくとJBpressのほぼすべての過去記事をお読みいただけます。この機会にぜひご登録ください。】 (文:山一郎、作家、投資家) 「うるせえな、旅行でも行って来いよ」 ここまで観光業界がコロナウイルス騒ぎでズタボロになると、やはり新たな時代に向け、政策も大きく変わっていかざるを得ないのかな、と強く感じるところです。 先日、次世代政策基盤研究所(NFI)で災害対策関連の緊急シンポジウムを開いたところ、かなり限定的な話題であるにもかかわらず、同時接続で1000人以上の方々が視聴されました。これは、熊など九州における洪水被害、あるいは地震や津波、干ばつなどの災害が、もはや「他人事ではない」と多くの人が考えているという証左だと思います。 しかも、政府が繰り出すコロナ対策が不発に終わったということが徐々に明ら

    京都の主要ホテル、宿泊者数99.9%減が映す未来 ズタボロの観光業、議論すべきは地域経済の「国有化」 | JBpress (ジェイビープレス)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/07/20
    50兆円規模とか、日本の国家予算の半分じゃん?消費税税収の2年分以上じゃん?まるっと救済できるはずがない。相当量の倒産は避けられないけど、生き延びられるところはなんとかさせるので精一杯でしょ
  • 「旅行に行って」とも「GoTo反対」とも言えぬ 大手担当者の本音 | 毎日新聞

    Go Toキャンペーン」が逆風にさらされている。感染拡大につながるとして批判の声が多いが、キャンペーンに期待する観光業者も少なくない。「こんな状況で、旅行に行ってくださいとは言えません。でも、キャンペーンに反対とも言えないんです」。大手旅行会社の担当者が、複雑な胸の内を明かした。 ◆ 感染者が増えるなか、「Go Toキャンペーン」について旅行会社としてコメントするのはすごく難しいですよ。ただ、我々としてはずっとツアーも組めなくて、予約も受け付けられなくて、売り上げもゼロが続きました。それが、県外への移動自粛が解除されてからは、少しずつ旅行の申し込みもいただけるようになった。その中で、このキャンペーンを我々も楽しみに待っていたのです。この状況を反転できるタイミングだと信じていたのです。これは旅行従事者みんなそうだと思います。 どうやったら新型コロナウイルスの渦中でも安心してツアーができるの

    「旅行に行って」とも「GoTo反対」とも言えぬ 大手担当者の本音 | 毎日新聞
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/07/17
    “「こんな状況で、旅行に行ってくださいとは言えません。でも、キャンペーンに反対とも言えないんです」”
  • 川辺川ダム事業に関する知事の発言について / 熊本県

    ホーム  >  分類から探す  >  県の紹介・県政  >  県の計画・課題等  >  ダムを巡る状況  >  知事の態度表明  >  川辺川ダム事業に関する知事の発言についてもっと見る(全2件)ホーム  >  組織から探す  >  企画振興部  >  川辺川ダム総合対策課  >  川辺川ダム事業に関する知事の発言について 平成20年9月定例県議会における、川辺川ダム事業に関する知事の発言は次のとおりです。 平成20年9月定例県議会において1. はじめに 川辺川ダム問題に関する私の見解を申し述べます。 熊県政は4月16日、夢に向かってスタートを切りました。「大きな可能性を爆発させ、『躍動し、飛躍する県』に変えていく、そして県民の幸福量の最大化を目指す」というのが蒲島県政の夢です。 そのために、どうしても解決しなければならないのが、川辺川ダム問題です。ただ、ダム問題の質を理解することなく

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/07/05
    「作ってたらこうはならなかった」のかはifの世界であり、断定はできない。「作らなかったからこうなった」は確定事項
  • 【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか - BBCニュース

    はなぜ、新型コロナウイルスの感染症COVID-19の死者がそれほど多くないのか? 縁起でもない疑問だが、「日人のマナーが理由だ」、「免疫力が強いからだ」など、諸説が生まれている。

    【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか - BBCニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/07/05
    X因子は私見でまだ想定してるが、欧米から「俺たちと日本のどこが違ったんだ?」と問われたら、麻生の言う通り「民度のレベル」としか説明しようがない。後半はその証明になってる。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • アメリカが新規コロナ感染者の記録を更新 1日で4万5000人を超える… : 海外の万国反応記@海外の反応

    米で最多、一日で4万5000人感染 経済再開停止も アメリカで新型コロナウイルスの一日の新たな感染者が4万5000人を超えて、これまでで最も多くなりました。ジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、アメリカの26日の新たな感染者の数は4万5000人を超えて、2日連続で過去最多を更新しました。累計の感染者数は250万人に迫り、世界の感染者の4分の1を占めています。一日で新たに約9000人の感染が確認されたフロリダ州と約6000人が確認されたテキサス州はバーの中での飲酒を禁止するなど、再開した経済活動を部分的に停止させました。また、アリゾナ州やノースカロライナ州など9つの州が経済再開の次の段階に移行しないと発表しました。(テレ朝ニュース) 引用:Reddit、Reddit

    アメリカが新規コロナ感染者の記録を更新 1日で4万5000人を超える… : 海外の万国反応記@海外の反応
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/06/28
    この激増っぷりは、経済再開もBLMもひっくるめて、今やってんじゃねーよ!にしないと、どうしようもないレベル。
  • WHO コロナ感染者 世界で急増 近く1000万人に達する見通し | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は新型コロナウイルスの感染者がこの1か月で世界的に急増し、近く1000万人に達するという見通しを明らかにしました。またアメリカ大陸全体ではピークに達していないとして強い危機感を示し、各国に対策を求めました。 アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学の日時間25日午前3時時点のまとめでは、世界全体の感染者数はおよそ929万人となっていて、この1か月間でおよそ1.7倍に増えた計算になります。 さらにテドロス事務局長は「1週間のうちに感染者の数が1000万人に達するだろう」として近く感染者が1000万人に達するという見通しを明らかにしました。 そのうえで「ワクチンや治療法の研究を進める間にも感染を抑え命を救うため、今ある手段を使ってできることをすべて行う緊急の責任がある」と述べて強い危機感を示し、各国に対策を求めています。 また危機対応を統括するライアン氏はアメリカ大陸での感染状

    WHO コロナ感染者 世界で急増 近く1000万人に達する見通し | NHKニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/06/25
    「東京が今日は50人だ昨日は30人だ」で右往左往してる日本は平和なんだろうな。
  • 感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ:朝日新聞デジタル
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/06/21
    個人的な不満や不平はあるだろうさ。ただ転げ落ちりゃ、アメリカやブラジルみたいになるのが予想できる状況でコレをグングツ呼ばわりは、逆張りに酔ってるだけだろ…と
  • 【謎】アメリカさん、6月に入ってから感染者爆増…一体なぜ? : 暇人\(^o^)/速報

    【謎】アメリカさん、6月に入ってから感染者爆増…一体なぜ? Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/06/12(金) 09:15:48.99 ID:So4T7ru+0.net 米新規感染者数、16州・地域で最多 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60200750Q0A610C2FF8000/ なんでだろう… 8: 風吹けば名無し 2020/06/12(金) 09:17:50.00 ID:CLeBSSp/a.net まあまだ検査できとらんのがほとんどやろ 10: 風吹けば名無し 2020/06/12(金) 09:17:58.67 ID:Ay44R+f/0.net 不思議だな 12: 風吹けば名無し 2020/06/12(金) 09:18:03.51 ID:a+Zkc0Aea.net あっ、、、 16: 風吹けば名無し 2020/06/12(金) 0

    【謎】アメリカさん、6月に入ってから感染者爆増…一体なぜ? : 暇人\(^o^)/速報
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/06/13
    アメリカで一番差別しないの、コロナだよなあ・・・
  • 新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道

    厳格なロックダウン(都市封鎖)などをせずにここまで至った理由について、複数の海外メディアが検証している

    新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/23
    いやぁ、安倍には「クラスター班の見解無視してPCR検査する」方針に転換する権限くらいあったよ。クラスター班に任せたのは安倍の功績。それが悔しいから、なんとか「なにもしてない」にしたいんでしょ
  • 台湾人が「位置情報監視」でも怒らない深いワケ

    新型コロナウイルスの脅威に怯える生活が4カ月以上続いてきましたが、ついに緊急事態宣言の段階的な解除が始まりました。まだまだ気は抜けないものの、これから少しずつ日常に戻っていくのかと、少しほっとしている方も多いのではないでしょうか。 一方、平常に戻る前、まだ記憶が新しいうちに噛み締めておきたい”教訓”もあります。そのひとつが、このコロナ危機に各国の政治がどう立ち向かったのか、ということです。 「コロナ対策の優等生」とも呼ばれる台湾が、封じ込めに成功したのは、圧倒的な政治力によるものでもありました。いったいその実際とは?そして台湾の人たちはそれをどう捉えているのか。 台湾に住む夫婦にお話を伺ってみると、数々の驚くべきことがわかってきました。 【2020年5月28日18時40分追記】初出時、台湾政府が海外からの帰国者をチェックするシステムをGPSと記載しましたが、正しくは個人携帯と基地局との距離

    台湾人が「位置情報監視」でも怒らない深いワケ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/23
    ただで勝ち取ったもんじゃないよ…と。
  • 10万円給付金を巡る疑問解決 まだ?なぜ?いかに? 知っ得・お金のトリセツ(10) - 日本経済新聞

    「隣町では入金済みなのにウチには申請書さえ届かない」「夫でなくの自分の口座に入れてほしい」――。コロナ禍に苦しむ家計の今最大の関心事、10万円の特別定額給付金。マイナンバーカードにまつわる不便から世帯単位への反発まで、様々な論点を巻き込んで噴出する疑問と疑念に答える。疑問(1)~ウチには一体いつ届く?答えは「全ては自治体の作業次第」。申請を受けて入金する流れだが、全国1741市区町村がそれ

    10万円給付金を巡る疑問解決 まだ?なぜ?いかに? 知っ得・お金のトリセツ(10) - 日本経済新聞
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/20
    ウチの市役所、数年前から建て替えててコロナ禍中に新庁舎オープンしたので、それに併せてシステム刷新しただろうから、給付早かったんじゃないかなと思ってる。そういう準備が間に合ったか?だよね
  • 緊急事態宣言が解除されたと言っても、気分的には『シン・ゴジラ』で蒲田くんが海に帰ったぐらいのあたりだよ「秀逸な例え」「警戒は怠ってはいけない」

    古書あやかしや @koshoayakashiya 緊急事態宣言が解除されたっていっても、気分的には『シン・ゴジラ』でカマタくんが海に帰ったぐらいのあたりだよ。 2020-05-15 23:15:13

    緊急事態宣言が解除されたと言っても、気分的には『シン・ゴジラ』で蒲田くんが海に帰ったぐらいのあたりだよ「秀逸な例え」「警戒は怠ってはいけない」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/17
    「逃げ遅れた人がいるので、ミサイル撃ってはなりません」な判断…とも被る
  • 目的地なき航海

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/17
    でもたぶん、ほとんどの船が二度とクルーズに出ることはないんだろうな。このまま墓場にかわるんだ
  • トロント大学准教授Phillip Lipscy氏による、「なぜ日本のコロナ対策は不評なのか?」に関する考察

    リンク munkschool.utoronto.ca Phillip Lipscy | Munk School of Global Affairs and Public Policy Associate Professor, Department of Political Science and Munk School of Global Affairs & Public Policy Chair in Japanese Politics and Global Affairs Director, Centre for the Study of Global Japan Affiliated Faculty, CSUS and Asian Institute Phillip Lipscy @PhillipLipscy The Japan COVID conundrum: Japan’s re

    トロント大学准教授Phillip Lipscy氏による、「なぜ日本のコロナ対策は不評なのか?」に関する考察
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/14
    アベ嫌いが「安倍の言うこと聞きたくないけど、聞かないと死んじゃうかもしれない」ジレンマとその苛立ちを正当化するヒマだけはあった…ゆえに出た結果よね。日本の対策はモアベターだったけど、認めたくない
  • yamakai on Twitter: "コロナをめぐる現在までの動きを年表にまとめてみた(国内新規感染者数の推移と一緒に)。あのときどんな状況だったかすぐ分かるように…。 https://t.co/ofsIZ8oOix"

    コロナをめぐる現在までの動きを年表にまとめてみた(国内新規感染者数の推移と一緒に)。あのときどんな状況だったかすぐ分かるように…。 https://t.co/ofsIZ8oOix

    yamakai on Twitter: "コロナをめぐる現在までの動きを年表にまとめてみた(国内新規感染者数の推移と一緒に)。あのときどんな状況だったかすぐ分かるように…。 https://t.co/ofsIZ8oOix"
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/06
    3月中旬~下旬に欧米株が上陸してきたことが原因なんだろなって推察はできる。欧米の猛威に比べたら、この態勢でオーバーシュートに至らなかったのは幸運
  • 新型コロナで家計が苦しい人へ。社会保険料の減免や、税金・光熱費など支払い猶予も可能です!(豊田眞弓) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    緊急事態宣言の延期が5月4日にも決まる見込みです。新型コロナとの長期戦を前提に、収入減で家計が厳しくなったら、社会保険料の減免や、税金、光熱費、NHK受信料などの支払い猶予の制度があることも知っておきましょう。 ■国民健康保険料や介護保険料の減免・支払い猶予新型コロナウイルスの影響で一定程度収入が下がった人は、国民健康保険、後期高齢者医療制度、介護保険の保険料の減免や支払い猶予などが認められる場合があります。 苦しくなりそうなときは下記へ相談してみましょう。 <問合せ先> 国民健康保険料 ⇒市区町村の国民健康保険担当課へ (国民健康保険組合 ⇒加入している組合へ) 後期高齢者医療制度 ⇒市区町村の後期高齢者医療担当課へ 介護保険料 ⇒市区町村の介護保険担当課へ いずれも、住んでいる自治体の担当課です。 ■国民年金保険料の減免・猶予新型コロナウイルスの影響で収入が減少した人は、国民年金保険料

    新型コロナで家計が苦しい人へ。社会保険料の減免や、税金・光熱費など支払い猶予も可能です!(豊田眞弓) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 改憲せずとも新型コロナの緊急事態対応は可能 立民 枝野代表 | NHKニュース

    憲法記念日の3日、立憲民主党の枝野代表は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態への対応は憲法を改正しなくても可能だという認識を示しました。 立憲民主党の枝野代表は憲法記念日の3日、党のホームページに動画のメッセージを掲載し、「『新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、より強力な私権制限が必要で、緊急事態に関する憲法の規定が必要だ』との指摘が一部であるが、明らかな事実誤認だ」と述べました。 そのうえで「屋内退避の指示などの規定がある災害対策基法の『災害』に新型コロナウイルス感染症を加えれば、場合によっては法改正すら必要ない。ましてや、憲法の制約でやるべきことができないということは全くない」と述べ、憲法を改正しなくても緊急事態への対応は可能だという認識を示し、新型コロナウイルス対策を受け憲法改正を議論すべきだという意見をけん制しました。

    改憲せずとも新型コロナの緊急事態対応は可能 立民 枝野代表 | NHKニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/03
    新たな災害が出る度に、これを加えるか否かを討議してる時間が惜しい…って言ってるんだよ、こっちは!安倍に先手を打ってないと批判できる策なのか?これは??
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/05/03
    「海外にできて日本にできないこと」があるのは「海外になくて日本にあるもの」があるせいじゃないッスかね?