タグ

航空機に関するshoot_c_naのブックマーク (1,139)

  • 極超音速偵察機SR-72をロッキード・マーティンがすでに空軍に納入済みだといううわさ

    米ソ冷戦期に活躍した超音速偵察機SR-71ブラックバードを開発したロッキード・マーティンのスカンクワークス部門が、後継新鋭機をすでにアメリカ空軍に引き渡したといううわさが出ています。情報源は軍事情報サイト・Defense&Aerospace Reportのヴァゴ・ムラディアン編集長による発言のみですが、軍事ニュースサイトのSandboxxは「ムラディアン氏が言うのであれば信用するという人は多い」と記しており、確度の高い情報として受け取られています。 Defense & Aerospace Air Power Podcast [Nov 02, 23] Ep40: Ask Dr. Science - Defense & Aerospace Report https://defaeroreport.com/2023/11/02/defense-aerospace-air-power-podcas

    極超音速偵察機SR-72をロッキード・マーティンがすでに空軍に納入済みだといううわさ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/11/25
    B-21がやたらと表に出てきてるのは、これを隠すため…と考えると、なんとなく有り得そうだ
  • まだ生きてた!? 退役済み「ロシア版U-2」戦場へ復帰の可能性 どこに保管されていたのか | 乗りものニュース

    不十分な航空偵察を強化か? 高高度偵察機を投入する利点とは? イギリス国防省は2023年11月19日、ロシア軍が旧ソ連時代に開発された高高度偵察機であるM-55「ジオフィジカ」を再稼働させる可能性があると発表しました。 拡大画像 M-55「ジオフィジカ」(画像:Vitaly V. Kuzmin<CC BY-SA 4.0>)。 この機体は、アメリカのU-2のように高高度から敵勢力を偵察する高高度偵察機として開発された機体です。イギリス国防省の分析官が、最近のロシア軍の動向を示す写真を確認したところ、現在は、民間で学術研究のために使用されているはずのM-55が、軍用の偵察ポッドをつけていたとのことです。 ロシア軍は現在、ウクライナ側の防空システムを警戒し、作戦での上空からの情報収集・経過監視・偵察(ISR)が不十分な状態にあります。その問題を、同機の高高度偵察により補おうという狙いがあるようで

    まだ生きてた!? 退役済み「ロシア版U-2」戦場へ復帰の可能性 どこに保管されていたのか | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/11/24
    ロシアの偵察機って珍しいな
  • 自分の好きな航空機を作って飛ばすシミュレーションゲーム「Flyout」のアーリーアクセス版公開

    自分の好きな航空機を作って飛ばすシミュレーションゲーム「Flyout」のアーリーアクセス版公開 ライター:奥谷海人 フィンランドのStonext Gamesは,PC向けの新作シミュレーション「Flyout」のアーリーアクセス版をSteamでリリースし,トレイラーを公開した。価格は2300円(税込)で,日語には対応していない。 「Flyout」は,ゲーム内のモデリングツールを使用して航空機(主として戦闘機)を作り,自動生成される広大なマップでテスト飛行を楽しめる作品だ。ゲーム内に用意されたモデリングツールでは,期待や翼の形状はもちろん,エンジンやプロペラなども細かくデザインでき,空気力学に基づいた飛行挙動まで再現できるという。 アーリーアクセス版ということで,チュートリアルやヒント,ツール類などが完全に揃っているわけではないが,プロペラやローターをギアボックスを介して胴体に取り付けたり,コ

    自分の好きな航空機を作って飛ばすシミュレーションゲーム「Flyout」のアーリーアクセス版公開
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/11/23
    アニメやゲームの架空機とかいっぱい出そう
  • 岐阜基地航空祭予行で見せたF-15のドルフィンキックはそれ自体が珍しいがエアインテークが機敏に動いており驚いてしまう

    rikizo misono @rikizomisono まるでF-15のドルフィンキック! 岐阜基地、各務原です。 岐阜基地航空祭予行、午前の展示飛行は飛行機の「舵」について戦闘機を実際飛ばして見せてくれる?? そんなテーマなのかはあくまで私の推理ですが、、 当たっていればまあぁぁ、そこそこマニアック、信じられない。 ほいみんさんいただきました。 pic.twitter.com/iwTQgf5aAz 2023-11-03 11:43:11 rikizo misono @rikizomisono 岐阜基地、各務原です。 岐阜基地航空祭予行、 続編、F-15のドルフィンキック!! なかなか見えないこの動作、気づく人は気づいてる大きく動くエアインテイク。 pic.twitter.com/4lS3hy3g10 2023-11-03 17:28:41

    岐阜基地航空祭予行で見せたF-15のドルフィンキックはそれ自体が珍しいがエアインテークが機敏に動いており驚いてしまう
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/11/04
    こんなに能動的に動いてるの、見た記憶無いや
  • 禁断の「アメリカ上空“超音速飛行”」40年越し実現へ NASAの実験機X-59完成「細すぎて前が見えない」超絶ルックス! | 乗りものニュース

    今夏、アメリカの超音速実験機X-59が完成しました。初飛行は2024年を予定していますが、NASAは同機を使って静かに音速を超えて飛べるかどうかチェックするとか。そこにこだわるのはなぜでしょうか。 経費節約のため、F-16やF/A-18の部品を使用 SR-71戦略偵察機やF-117ステルス攻撃機など秘密のべールに包まれたミステリアスな軍用機を開発してきたことで有名なロッキード・マーチンのパームデール工場、通称「スカンクワークス」で1機の新型機が完成しました。その名は「X-59」、これは軍用機ではなく静かな超音速飛行を目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)の実験機です。 航空機は音速を超える速度で飛行すると、ソニックブームと呼ばれる衝撃波を発生させます。この衝撃波が地上に到達すると大きな衝撃音とともに窓ガラスを破壊するなどの被害をもたらします。そのため、1973年以降、アメリカ上空では民間機に

    禁断の「アメリカ上空“超音速飛行”」40年越し実現へ NASAの実験機X-59完成「細すぎて前が見えない」超絶ルックス! | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/10/24
    超音速に最適化した形状は、実用性ゼロに近づいてくのは悩ましいねぇ。もうこりゃランスやん
  • 米ジェットゼロ、翼胴一体型デザインで排出量削減を目指す

    翼胴一体型の「ブレンデッドウィング」航空機は炭素排出量の削減につながる可能性がある。画像は米カリフォルニア州に拠点を置くジェット・ゼロのデザインの完成予想図/JetZero (CNN) 民間航空機の基設計は、過去60年間ほとんど変わっていない。ボーイング787やエアバスA350といった現代の旅客機は、1950年代後半に製造され、円筒形の機体と翼で構成される「チューブ・アンド・ウィング」の形状を確立したボーイング707やダグラスDC―8と同じ一般的な形状をしている。 しかし、航空業界は、二酸化炭素(CO2)排出量を削減する方法を懸命に模索する中、他の業種よりも難しい課題に直面している。それは航空機の中核技術を変えるのが極めて困難であることが証明されているためだ。しかし、今こそ新しい技術を試す時かもしれない。 そこで提案されているのが翼胴一体型の「ブレンデッドウィングボディー(BWB)」だ。

    米ジェットゼロ、翼胴一体型デザインで排出量削減を目指す
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/10/22
    航空機としては問題ないのよ。むしろ理想型。ただ、空港設備の改修が必要で、そのせいで運行会社は採用しないから、どこも実用化しない
  • 「高性能なヤツ作ってね、金かけずに」で生まれた最後の艦上攻撃機「コルセアII」米空軍も採用の名機に | 乗りものニュース

    アメリカ海軍最後の艦上攻撃機といわれるA-7「コルセアII」。この機体は史上最後の艦上攻撃機と呼ばれる存在です。ただ後に米空軍も採用した傑作機に。かつて日にもたびたび姿を見せた往年の名機はどのようにして生まれたのでしょうか。 アメリカ海軍向け最後の“純”艦上攻撃機 アメリカ海軍の強大な戦力の象徴である原子力空母。これに搭載される空母航空団は、1隻で中小国の空軍と同等の航空戦力を持っていると言われます。そのため、さぞかし多種多様な軍用機を搭載していると思いがちですが、2023年現在、機種の統合が進んでおり、戦闘機と攻撃機の分野に関しては、F/A-18E/F「スーパーホーネット」が両方の役割を兼務しています。 なぜ、そのようなことが可能なのかというと、これはF/A-18に内蔵されている電子機器の高集積化と計器類の画面表示化による恩恵といえるでしょう。遡ると、原型のF/A-18A/Bは開発段階

    「高性能なヤツ作ってね、金かけずに」で生まれた最後の艦上攻撃機「コルセアII」米空軍も採用の名機に | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/27
    空軍が欲しがる海軍機とか、ちょっとこの頃は異常
  • 「車輪付きのヘリ」なぜ少数派? ソリ付きがやっぱり「安心する」構造的背景とは | 乗りものニュース

    ヘリコプターには、飛行機のようにタイヤがついておらず、ソリのような形状の着陸装置が設置されているものが多いです。どのような利点があるのでしょうか。 やっぱ車輪よりソリ? 機体中央部にある大きなプロペラ(ローター)を回転させ空を飛ぶヘリコプター、飛ぶからには当然着陸しなければなりませんが、ヘリコプターの場合は飛行機のようにタイヤがついておらず、ソリのような形状の着陸装置が設置されているものが多いです。なぜなのでしょうか。 拡大画像 陸上自衛隊が運用しているAH-1「コブラ」はスキッド方式(画像:陸上自衛隊)。 ヘリコプターについているソリは正式名称を「スキッド」と言います。金属の棒やパイプなどで構成されており、構造が簡素で軽量でコストが安いのが特徴です。進行方向に対してパイプが渡されているだけなので、空気抵抗もそこまで大きくはなく、接地面も広いので接地圧が分散でき、軟弱な地面での着陸がしやす

    「車輪付きのヘリ」なぜ少数派? ソリ付きがやっぱり「安心する」構造的背景とは | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/25
    スキッドの方が頑丈だし、バネとして衝撃吸収も有利だ…って聞くなぁ
  • 米戦闘機F-35、米南部上空でパイロットが脱出し一時行方不明に 残骸を発見 - BBCニュース

    米南部サウスカロライナ州上空で17日午後、戦闘機F-35からパイロットが緊急脱出し、機体が一時行方不明になった。軍当局は住民らにも捜索協力を呼びかけ、18日になって残骸を発見したと発表した。

    米戦闘機F-35、米南部上空でパイロットが脱出し一時行方不明に 残骸を発見 - BBCニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/19
    あんがい早く見つかったな
  • 驚愕「エイみたいな胴体&10発プロペラ」 JAXAが手掛ける異形の和製旅客機 ほとんど“動力オバケ”!? | 乗りものニュース

    JAXAでは、二酸化炭素の排出量が少ない「エミッションフリー航空機」の構想を進めています。この機は既存の旅客機とは全く異なる革新的な設計が特徴。どのようなものなのでしょうか。 「全翼機」っぽい胴体に10発モーター 現在世界の航空業界では、二酸化炭素の排出量が少ない、もしくは排出しない航空機の開発競争が起こっています。ここ日でもJAXA(宇宙航空研究開発機構)が「エミッションフリー航空機」の構想を進めていますが、この機体は既存の旅客機とは全く異なる革新的な設計を特徴としています。 JAXAが研究を進めている「電動航空機」のイメージ(画像:JAXA)。 JAXAでは、2030~50年代の実用化を目指してエミッションフリー航空機の研究を進めているといいます。 この機の設計は中~大型旅客機を想定して行われ、燃料電池とガスタービンエンジン、発電機、電動モーターを組み合わせ飛行します。この方式の採用

    驚愕「エイみたいな胴体&10発プロペラ」 JAXAが手掛ける異形の和製旅客機 ほとんど“動力オバケ”!? | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/08
    バッテリーで飛ばそうとするほどバカじゃなかった
  • 異形! 米空軍の次世代軍用機に「エイ」型デザイン 何が利点? 設計案が次段階へ | 乗りものニュース

    B-2戦略爆撃機とはまた違います。 燃費向上で、航続距離の延長や積載量の増加を図ることが可能 アメリカ空軍は2023年8月16日(水)、次世代航空機のプロトタイプを生み出す研究で、次のフェーズに進むべきプランとして、スタートアップ企業ジェットゼロの「ブレンデッドウイングボディ(BWB)」型の設計案を選定したと発表しました。 「ブレンデッドウイングボディ」とは、翼と胴体が一体的にデザインされた機体形状のことです。こうすることで空気抵抗を減らし、揚力と抗力の関係性を表す「揚抗比」の改善が図られることで燃費が向上。その結果、航続距離の延長や滞空時間の延伸、積載量の増大などが見込まれます。 拡大画像 アメリカ空軍が公開したブレンデッドウイングボディ機のイメージCG(画像:アメリカ空軍)。 アメリカ空軍の説明では、ブレンデッドウイングボディにすることで空気抵抗を従来比30%程度減少させることが可能で

    異形! 米空軍の次世代軍用機に「エイ」型デザイン 何が利点? 設計案が次段階へ | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/08/18
    民間旅客事業向けには、ボーディングブリッジ等空港側の設備の事情もあって、デザインは先行してるけど実現はまだ先っぽいけど、軍用機なら・・・
  • 人類終わってたかも? 世界最大・最恐の爆撃機B-36が奪った「たった一つの命」とは | 乗りものニュース

    アメリカが戦中戦後に開発した「世界最大の爆撃機」がB-36です。巨大核兵器での攻撃が想定された“モンスター”は、結局、実戦投入されることなく終わりましたが、ある要人の命を奪うことになりました。 標的はドイツ→日 巨大爆撃機B-36誕生秘話 1946(昭和21)年の8月8日、アメリカの航空機メーカー・コンベア(正式名称はコンソリデーテッド・ヴァルティー)が開発した爆撃機B-36の試作機が初飛行しました。現在まで「世界最大の爆撃機」と呼ばれる巨大な機体です。 アメリカ空軍博物館に保存されているB-36J(画像:アメリカ空軍)。 同機はアメリカ空軍の前身であるアメリカ陸軍航空隊が、航空機メーカー各社にヨーロッパ大陸を直接攻撃できる大型爆撃機の開発を要求して誕生したものです。アメリカが第二次世界大戦に参戦したのは、日が同国ハワイの真珠湾を攻撃した1941年12月8日のことですが、それ以前からド

    人類終わってたかも? 世界最大・最恐の爆撃機B-36が奪った「たった一つの命」とは | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/08/08
    これからはジェット機の時代だ!に負けて、400機近く作ったのに実戦経験無し、配備期間十年程度…と、B-52と真逆の運命を辿った機体。あと最高速が100キロ速かったら、YB-60じゃ、なにがダメだったのか…
  • 航空自衛隊と仏航空宇宙軍 共同訓練で戦闘機の展示飛行 埼玉 | NHK

    航空自衛隊と日国内で初めて共同訓練を行っているフランス航空宇宙軍が、28日に埼玉県の上空で主力戦闘機を披露する展示飛行を行い、フランス航空宇宙軍のトップは、インド太平洋地域の安定のため、日との協力を深めていく考えを示しました。 フランス航空宇宙軍は、航空自衛隊と26日から29日にかけて、宮崎県の新田原基地などで共同訓練を行っています。 28日は、埼玉県の所沢航空記念公園で、両国の戦闘機などが参加して協力関係をアピールする展示飛行が行われました。 これに先立ち、フランス航空宇宙軍トップのステファン・ミル参謀長があいさつし、「インド太平洋地域で大国の競合から生まれる緊張をとても懸念している」と述べ、地域の安定のため、日との協力を深めていく考えを示しました。 そして、公園の上空でフランスの主力戦闘機「ラファール」2機や、航空自衛隊のF15戦闘機などが順番に飛来し、多くの見物客が拍手を送って

    航空自衛隊と仏航空宇宙軍 共同訓練で戦闘機の展示飛行 埼玉 | NHK
  • フランス戦闘機ラファール 日仏ゆかりの地・所沢で [写真特集1/12] | 毎日新聞

    記念イベントで所沢航空記念公園の上空を飛行したF-15戦闘機。一番機(上)の尾翼には日仏の国旗でデザインされた記念塗装が施された=埼玉県所沢市で2023年7月28日午前11時2分、北山夏帆撮影

    フランス戦闘機ラファール 日仏ゆかりの地・所沢で [写真特集1/12] | 毎日新聞
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/28
    見てきた。あんがい低空飛んでなかなかの迫力だった。
  • 「ラファール」など参加 航空自衛隊 フランス空軍と宮崎で共同訓練へ | NHK

    航空自衛隊は、フランス空軍と国内で初めてとなる共同訓練を来週行うと発表しました。「フランスによる日周辺地域への関与を促進するものになる」としています。 航空自衛隊によりますと、フランス空軍との共同訓練は今月26日から29日にかけて、宮崎県の新田原基地を拠点に行われます。 航空自衛隊のF15戦闘機やフランス空軍の「ラファール」戦闘機など合わせておよそ10機が参加し、戦術訓練を行うとしています。 日とフランスは、ことし5月に行われた外務・防衛の閣僚協議で防衛分野の協力や交流を進めていくことで一致していて、航空自衛隊とフランス空軍が国内で共同訓練を行うのは初めてです。 航空自衛隊は「共同訓練は、フランスによる日周辺地域への関与を促進し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた意義深い取り組みになる」としています。 航空自衛隊は、去年9月とことし1月にも、ドイツとインドの空軍とそれぞれ国内で

    「ラファール」など参加 航空自衛隊 フランス空軍と宮崎で共同訓練へ | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/26
    ラファールキタ━(゚∀゚)━!
  • 「ラファール」何しにニッポンへ? フランスの虎の子戦闘機 実は前から予告されていた初来日 | 乗りものニュース

    フランス航空宇宙軍の「ラファール」戦闘機が初来日し、航空自衛隊と共同訓練を行います。もちろん狙いは、中国への牽制。今回の訓練は急に決まったことではなく、日と関係値を深めるなかで実現しました。 初づくしな仏「ラファール」来日 2023年7月26日(水)より、フランス航空宇宙軍(空軍)と航空自衛隊の共同訓練が始まります。フランスからダッソー「ラファール」戦闘機2機とA330MRTT空中給油・輸送機1機、A400M輸送機1機、人員約120名が、宮崎県に所在する航空自衛隊新田原基地に飛来する予定です。 拡大画像 ペガース2023でインド太平洋方面へ展開中のフランス航空宇宙軍「ラファール」戦闘機(画像:フランス航空宇宙軍)。 今回のフランス航空宇宙軍の訪日は、フランス軍のインド太平洋方面への大規模展開「ペガース2023」(PEGASE 2023)における3つの主要な展開フェーズのうちのひとつとして

    「ラファール」何しにニッポンへ? フランスの虎の子戦闘機 実は前から予告されていた初来日 | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/26
    これの展示飛行は見に行きたい!
  • 『エリア88』新谷かおる氏が語る、愛すべき航空機たち 「原点は松本零士氏のスタジオに」 | マグミクス

    航空戦記マンガ『エリア88』などの名作を手掛けた新谷かおるさんの画集『新谷かおる航空機グラフィティ 著者が語るビジュアルガイド』(玄光社刊)が、2023年7月28日に刊行されます。40年余にわたるマンガ家生活で描かれた航空機を収録しています。新谷かおるさん人に、自身が描いてきた航空戦記マンガについて聞きました。 ヒコーキの爆音が、子守り歌替わりだった 『新谷かおる航空機グラフィティ 著者が語るビジュアルガイド』(玄光社)収録の、『エリア88』の主人公・風間 真。最初の搭乗機・F-8Eクルセイダーで空を駆ける 『エリア88』など航空戦記マンガの名手として知られる新谷かおるさんは、第二次世界大戦で活躍したレシプロ機から戦後のジェット機まで、たくさんの航空機を描いてきました。2021年に重版となった画集『新谷かおるARTWORKS』の反響に応え、『新谷かおる航空機グラフィティ』(以上、玄光社刊

    『エリア88』新谷かおる氏が語る、愛すべき航空機たち 「原点は松本零士氏のスタジオに」 | マグミクス
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/22
    男の教科書。初期の戦場漫画ライクなのも、中盤からのアクション大作なのも好き
  • アメリカの戦略爆撃機『B-52』が横田基地に飛来して驚く軍事ファンの皆様「何年ぶりの飛来だ?」「それにしてもデカい」

    yokotamusen@#FUSSA @yokotamusen 横田基地R/W18↘ 10:21 B-52飛来 かれこれ数十年前の友好祭で見たのが最後、まさかまた横田で見ることができるとは!! pic.twitter.com/BqJC6eQOLA 2023-07-12 10:43:21

    アメリカの戦略爆撃機『B-52』が横田基地に飛来して驚く軍事ファンの皆様「何年ぶりの飛来だ?」「それにしてもデカい」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/12
    ダイバートとはいえ横田は騒がしくなるよな
  • 横田基地にアメリカ戦略爆撃機B-52が急きょ飛来 前日には青森・三沢基地にB-1も | 乗りものニュース

    横田基地にB-52が飛来するなんて何年ぶり? 飛来の理由はインフライトメンテナンス 東京都西部、多摩地区にあるアメリカ空軍横田基地に2023年7月12日、B-52「ストラトフォートレス」戦略爆撃機が突如着陸しました。 拡大画像 横田基地に急きょ飛来した機体と同じく、ノースダコタ州マイノット空軍基地に所在する第5爆撃航空団のB-52戦略爆撃機(画像:アメリカ空軍)。 今回のB-52飛来について在日米空軍広報はすぐにリリース発表を行っています。これによると、当該機はノースダコタ州マイノット空軍基地に所在する第5爆撃航空団の所属機で、飛来した理由はインフライトメンテナンスのためだとのこと。同機は午前10時22分に無事着陸したといいます。 なお、前日11日には、青森県にあるアメリカ空軍三沢基地にもテキサス州のダイエス空軍基地に所在する第7爆撃航空団所属のB-1戦略爆撃機が飛来しており、奇しくも東日

    横田基地にアメリカ戦略爆撃機B-52が急きょ飛来 前日には青森・三沢基地にB-1も | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/12
    TL賑わっててびっくりした見に行こうかなぁ…
  • 「本当に新型機なの?」ロッキード・マーチン インスタで謎のシルエットを“匂わせ”投稿 | 乗りものニュース

    インスタのショート動画を活用。 これまでの開発機体ではないシルエットが アメリカの航空機・宇宙船の開発会社であるロッキード・マーチンは2023年7月1日、自社のInstagramで、先進開発計画部門である「スカンクワークス」の80周年を記念し、NGAD(次世代制空権)と思わしきシルエットを投稿しました。 拡大画像 動画での見慣れない機体シルエットとスカンクワークス80周年のエンブレム(画像:ロッキード・マーチン)。 シルエットは、ロッキード・マーチン公式Instagram内のストーリーズで公開されたもので、U-2やSR-71B「ブラックバード」F-117「ナイトホーク」など、これまで同部門が手掛けた軍用機のシルエットが動画で表示され、その最後に見慣れない機体のシルエットが登場します。 このシルエットが第6世代戦闘機の開発コンテスト「Next Generation Air Dominance

    「本当に新型機なの?」ロッキード・マーチン インスタで謎のシルエットを“匂わせ”投稿 | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/05
    無尾翼だけど、F-22とコンペ争ったYF-23のキモである菱形翼のコンセプトをパクってくる辺り、あっちが勝つべきだったよなぁ…感ある