タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

作家に関するsink2009のブックマーク (5)

  • Books and Cartoon

    05月21日 00:09 rhymeとalliteration 英語文の表現上の面白さのひとつといえば、rhyme(ライム)。 韻を踏むことと訳されますが、要するに、対になる複数の文末の音を同じ音(母音、または母音+子音)で合わせること。 日語でもヒップホップの兄ちゃんたちがやっているあれ。 で、rhymeの話をすると、文頭の音合わせのことを言い出す人がおられます(そのほうが日人には馴染みがあるためだと思われます)が、それはrhymeとは言わない。 じゃなんなのかというと、alliteration(アリテレーション)。聞いたことないでしょ。わたしもさっき知りました。アリテレーションで話すスーパーヒーローといううっとおしいキャラが出てくる小説を読んだから。alliterationという単語がなんなのか全然わからなかったけど、そのキャラが話はじめたらalliterationの意味がすぐわか

  • 漫画家・仲村計のこと。

    浅草に住んで10年。浅草寺裏に住み、浅草人の裏の裏を、テキヤ、ゲイ、ホームレスと、様々な人とお友達になり、突撃レポートしています。そして昔の漫画家のこと、日常のことなど色々書こうと思っています。 私が、漫画家仲村計…名・仲村恵美…と出会ったのは、虫プロ商事の編集時代だった。 1951年…昭和26年3月26日生まれの兎年。私より3つ年下で、65歳…生きていれば、婆さん同士のイイ茶飲み友達でいられたのに……。 彼女は、神奈川県にある菅田町の県営住宅に生まれ育った。 そこは、山の中腹にあり、自然に囲まれた素敵な環境だった。 その後、漫画家として独立し、一時期、場所は忘れたが、綺麗なマンションで独り暮らしをしていた。 大きなガラス棚に置かれた、立派な百科事典と美術全集が部屋を占めていて、圧倒されたのを、私は思い出す。 が、まもなく漫画だけではえずに、菅田町の実家へ戻っていった。 そして、時間が

    漫画家・仲村計のこと。
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

  • ハムスター速報 : ベルモンド作者石岡ショウエイがリアルバクマンになっている件

  • たけくまメモ

    久しぶりのブログ更新を、こういう話題で始めるのは複雑な気分であります。来ならこのブログは、今後まとまった文章を発表する場合に更新することにして、日常的な更新は基的にツイッターで行おうと考えていました。「まとまった文章」は、実は書き始めているのですが、なかなかまとまらないうちに地震、そして原発事故が起きてしまいました。 震災直後からしばらくは、都内の電話も不通になりましたが、唯一インターネット、それもツイッターだけは繋がっていたので、これで肉親や友人と連絡がとれて助かった、という人が多くいます。なんでもツイッターは1パケットで即、送れるので、システム上アクセスの殺到に強い構造になっているからだとか。 その割には、時々クジラマークが出て「しばらくお待ちください」になるのはなぜだか知りませんが、今は問いません。3月11日の震災直後もその後も、少なくとも東京ではツイッターが「使えた」のは事実で

  • 1