タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

u101に関するsink2009のブックマーク (3)

  • HDD交換 =PCG-U101の巻= | Toshiba 1.8インチHDD MK4004GAH | VAIO Hot Street (バイオ ホット ストリート)

    TR2E、U50のHDDを交換しましたが、余ったHDDをどうしようかと考えていたら、ふと見るとそこにPCG-U101/Pが・・・(ぉ と言うことで、今回は「PCG-U101」のHDD交換です。使用したのは、TR2Eに元々入っていた MK4004GAH(40GB)です。 ************************ お約束ですが、ユーザーによるHDD交換は保障外の行為となり、保障期間内であっても無償修理は受けられなくなります。 ************************ 【体を分解する】 まずバッテリーを外して、固定ネジを外します(写真1)。見えているネジとゴムカバーの下(赤丸の箇所)計10箇所を外します。 次に無線LANモジュールのある蓋を外します。 蓋を外すとフィルムケーブルが見えますので、これを先に外しておきます(写真2)。 次に表

  • VAIO U101/PのHDD換装手順(メモ) - 旅の空からb(きょうのきょう)

    ○材料&準備 VAIO U101/P (PCG-U101/P) MK8007GAH ①底面のネジ取り外し 電池パックを取り外し体底面を露出させ、ネジを取り外す。 計8箇所。緑のネジは無線LANモジュールアクセス蓋の取り付けネジ。水色のネジは、ゴムのカバーが付いているので、それを取ってから外す。 ②無線LANモジュールアクセス蓋の取り外し ①の緑のネジで無線LANモジュールアクセス蓋が外れるので、取っておく。 露出するケーブルのうち、白いものを抜いておく。ストッパなどはない。基板面に対して垂直に引っ張れば抜ける。力強く慎重に。 ③キーボードの取り外し 表返してキーボードの「Esc」キーと「Delete」キーの上方の爪を押さえながらキーボードを取り出す。先ず上を外し、次に下を抜く。ケーブルが付いているので勢いよく取らない。 ④⑤体天板の取り外し キーボードに付いているケーブルとその横のケー

    VAIO U101/PのHDD換装手順(メモ) - 旅の空からb(きょうのきょう)
  • VAIO U101をSSD化 : 小さいって事は・・・

    1月24 VAIO U101をSSD化 カテゴリ:PCVaio 先日LOOX TのSSDを入れ替えましたが、実はこっちが命でした。 というのも、Atomのベンチをまとめてるとき、このU101の数値も入れようかと思ったのですが、Diskのエラーでベンチどころじゃなかったです。(ブルースクリーンで落ちます) 最近は、パッチあてぐらいでしか使っていないかなったU101に、今更高いSSD入れても意味が無いかなと思うし、分解が大変なのでマシなものを入れるべきかも悩みましたが、結局、利用頻度の高いLOOXを優先してしまいました。 取り付けるのは、去年の春頃に買った東芝50PINの32GBのSSD(PhotoFast PF18T32G50SSDIDE)です。U101のDISKはもともと30GBなので、若干増量です。 ここからの分解方法は、先人の方々がさんざん紹介されているので細かく書きません。<もとも

    VAIO U101をSSD化 : 小さいって事は・・・
  • 1