タグ

galaxy tabに関するsink2009のブックマーク (8)

  • 『GalaxyTab 2.3をroot化してみた』

    GalaxyTabが2.3にバージョンアップしました\(^o^)/ で、rootもあっさり塞がれました・・・、ということで再root取得します。 さくっとイキます。 1.必要なもの。 アップデートしてるってことはSamsungKiesはインストール済みってことで。 (USBドライバのインストールが必要ですがSamsungKiesをインストールしていればOK) Odin3 CF-Root (XDAサイトをスクロールしてDownloadから CF-Root-TAB7_XX_OXA_JQ1-v3.3-CWM3RFS.zip をDL) 2.準備 ・DLした2つのファイルを解凍し、Odienの[PDA]でCF-Root-TAB7_XX_OXA_JQ1-v3.3-CWM3RFS.tarを選択 ・Re-Partitonのチェックを必ず外す 3.GalaxyTab root化 ・GalaxyTabの電源を

    『GalaxyTab 2.3をroot化してみた』
  • Galaxy Tabが文鎮化した - いろいろメモ書き

    いろいろごにょごにょやってたら文鎮化してしまったので復旧手順を自分用にメモ といってもrecoveryモードでroot奪取する方法ですが。 SuperOneClickとかに入ってる「rageagainstthecage」というファイルを入手 adb.exeと同じディレクトリにrageagainstthecageを置く。 adb push rageagainstthecage /tmp adb shell chmod 755 /tmp/rageagainstthecage /tmp/rageagainstthecage これで#になるのを確認。 あとは煮るなり焼くなり。 今回の教訓:ClockworkMod Recoveryをさっさと導入しておきましょう。

    Galaxy Tabが文鎮化した - いろいろメモ書き
  • Galaxy Tabを買いました

    先週,買っちゃいました.都内の某店でけっこう安く買えたもので. で,使い勝手はなかなかよいです.個人的にはサイズ感に惹かれて購入したところもあるので,iPadとの比較はナシです.持ってないけど.初Androidマシンなんで,多少操作体系に違和感アリですけど,慣れで解決するかなぁと思ってます. で,ファーム更新できるよってゆー情報があったので,やってみました. まず,ファームのアップデートPC (not Mac) が必要ってのがいけてない. さらに,ファームアップ用のソフトウェア (Samsung Kies) が必要ってのもいけてない. さらに,ソフトウェアDLのサイトが重すぎ.結局DLに10〜30分くらいかかりました.ちなみに一番最初に試したときは「予想:8時間」と出てきて,さっさとやめてしまいました. さらに,アップグレードの途中に回避不能のエラーが出て,思うようにいきません.具体的に

    Galaxy Tabを買いました
  • pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » pocketgames直営オンラインショップ閉店のお知らせ

    日頃よりpocketgamesをお引き立て賜り誠にありがとうございます。 このたび諸般の事情により、2017年3月31日(金)16時をもちまして、pocketgames直営のオンラインショッピングサイトは閉店させていただくことになりました。今後は、Amazon店のみの営業とさせていただきます。 オープン以来、長い間ご愛顧いただき当にありがとうございました。 これまでたくさんの方々に応援していただいたことに心より感謝申し上げます。 ※お取り寄せ商品で、商品の入荷をお待ちのお客様は、入荷次第発送させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。 尚、日より閉店までの期間のご入金方法は、クレジットカード・代金引換・銀行振込となります。 Pay-easy(銀行振込・郵便振替) / コンビニ / PayPal/ ネットバンク / 楽天Edyなど のお支払いは、ご利用いただけませんので、予めご

  • 【楽天市場】エラー

  • SIMロックフリー版のGalaxyTabでad-hoc接続方法発見! - デジモノ大好記!

    やっと、xperia + Barnacle Wifi Tether を親機、 SIMフリー版のGalaxy Tabを子機にして ad-hoc接続できる環境ができました。 これで、メイン xperia サブ galaxytab の体制が確立できました。 barnacle(adhoc)という文字が見えると思います。 adhoc接続の場合、(adhoc)と出るようです。 手順は以下のとおり。 (galaxy tab はroot化してあることが前提です。) 1. 親機側のWIFIテザリング(Barnacleなど)を使える準備をしておく。 2. Galaxy S 用のwpa_supplicantをダウンロードする。 3. Root Exploreをインストールする(有料 300円程度) wpa_supplicantを書き換えるためです。 SUFBSを持っていたのですが、galaxytabでは使えなか

    SIMロックフリー版のGalaxyTabでad-hoc接続方法発見! - デジモノ大好記!
  • 今使っているAndroidアプリ - Galaxy Tabを一ヶ月使って | &-'s Blog [アンドーズブログ]

    12月に、自分でも予定していなかったGalaxy Tabを買ってから1ヶ月弱経ちました。やっとタッチパネルの操作にもなれ、活用できるようになってきました。備忘録という意味合いも込めて、入れたアプリを整理してみたいと思います。 [2010/04/14] 1ヶ月目とは使っているアプリがガラリと変わってますので、内容を入れ替えました。 (とにかく長いので追記へ書きました。) Zeam Launcher ホームアプリはADW.Launcherを使っていたのですが、Zeam Launcherに変更しました。アプリを使っているうちに軽さを求めるようになったことと、Galaxy Tabではページがまったく必要ないと判断したこともありこのホームアプリが一番良いです。 ・画面数を1にできる ・下のDockにはアプリをいくらでも登録できスクロールで見ることができる ・Dockの動作も決めれてホームボタンを押す

  • 【Digital Gadget】GALAXY Tabに導入したAndoroidアプリ〜適当なレビュー2 : 「忘れられたニッポン」を訪ねる日々

    GALAXY Tab使いまくってます。 といっても家の中だけですが…。3G切ってるし。 (Docomoショップで受け取るときにAPNを入れないでもらった) 水曜に会社に持っていってお披露目。やっぱりガマンできなかった。 そして予想通り「コイツ、何でも買いすぎじゃね?」って軽くひかれた。社長には「そんなんじゃ結婚できんぞ」っていわれるし(笑) 「いや、嫁よりこっちのほうがかわいいので」と答えてあきれられる始末。 さっそく会社のWi-Fiにつないでもらい、これで晴れて社内で堂々と使えることに。グループ内でAndroidアプリの開発チームもあるので、みんな興味深々で触りまくってた。俺ドヤ顔。 それはさておき、使い勝手は良好です。 3G回線は一度も接続していないので、どの程度の速さでつながるかわからないけど、Wi-Fiは激速。APに速攻でつながってブラウザの表示速度もハンパなく速い。ブログに貼って

    【Digital Gadget】GALAXY Tabに導入したAndoroidアプリ〜適当なレビュー2 : 「忘れられたニッポン」を訪ねる日々
  • 1