タグ

zaurusに関するsink2009のブックマーク (121)

  • 8GB SDHC認識 !? – ぷちのいず

    またまたSDHC関係です。SL-C1000で4GBを超えるSDHCの認識に成功しました! ただ、今回は前回とは違い、派手にバイナリパッチを当てているので、前回以上に危険です。 そのことを理解した上でお試しください。 → ダウンロードページへ 今回の修正は以下の3点で行っています。 容量計算処理 読み込み処理 書き込み処理 しかも、それぞれSD, SDHC で処理が変わるので、修正したところ全てのルートを確認するのが結構難しいということもあり、一通り確認はしたつもりですが、正直、問題ないと言える自信はちょっとありません。 SL-C1000で以下のカードで確認を行いました。 GREEN HOUSE GH-SDCM1GC (miniSD 1GB) アイオーデータ SDMC-2G (microSD 2GB) Transcend TS4GSDC (SD 4GB) Transcend TS4GSD13

  • ザウルスで映画を観たっ!!<保存版>: 我が輩は、やっぱりB型である。。。

    (Zaurus)改め スマートフォン、BoyScout、英語、クロスバイク、ハーレー、キャンプ、フライフィッシング、お菓子作り、映画鑑賞・・・。多趣味。。。 実は、昨日一昨日と、悩んでいました。 なにがというと、ザウルスで観る映画が、変なんです・・・。 よく言われる「音が遅れる」というやつ。 観ているとどんどんひどくなって、終いには、どの場面で言われていたせりふなのか、全くわからなくなる。 ナンデダロー、といろいろチェックしていた次第です。 でも、解決しましたぁ~ 以下に、各設定を記しておきますので、皆さんご活用ください。 「これがザウルスかぁ~?」と思わんばかりの、綺麗な映画を観ることができますので・・・。 もし、この設定で、綺麗な映画を観ることができなかった場合は、 ごめんなさい。。。 さて、まずおことわり。 これは、私が所有しているザウルスSL-C3000における設定です。3100や

    ザウルスで映画を観たっ!!<保存版>: 我が輩は、やっぱりB型である。。。
  • ザウルスでYouTube、ニコニコ動画を見る - きたへいの悠々自適

    ザウルス(SL-C3200)ではFlashが再生できないため、直接YouTubeやニコニコ動画を見ることはできない。そのため別のパソコンでダウンロードした動画をザウルスに持って行き見るという方法をとることになる。 今回はパソコンでYouTubeやニコニコ動画をダウンロードし、ザウルスで見ることができる動画に変換してくれるツール「Craving Explorer」を紹介する(ザウルスのプレーヤにはmplayer/ZPlayerを使用)。 これを使えば動画をまとめてダウンロード、変換してくれるので非常に便利。 Craving Explorerのインストール、設定 こちらのサイトからCraving Explorerをダウンロード、インストールする。 起動後、メニューの「ツール」→「Craving Explorerオプション」から設定画面を起動する。「ニコニコ動画」のタブを開き、「起動時に自動的に

    ザウルスでYouTube、ニコニコ動画を見る - きたへいの悠々自適
  • ZaurusFan!

    ZaurusFan!メンテナンス中 ログイン ユーザ名: パスワード:

  • PDAの草分け「ザウルス」生産停止、高機能携帯に押され : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シャープが、1990年代に大ヒットした携帯情報端末(PDA)「ザウルス」の生産を停止していたことが13日、わかった。 日のPDAでは草分け的存在だが、パソコン並みの機能を備えた携帯電話「スマートフォン」の登場などで、役割を終えた。在庫がなくなり次第、販売も中止する。修理などのアフターサービスは続ける。 ザウルスは93年発売。液晶画面にタッチパネル方式で文字などを入力できる仕組みをいち早く採用したほか、パソコン通信やカラー液晶など時代を先取りする機能を次々に盛り込み、ビジネスマンらの支持を集めた。 ザウルスの登場後、PDA市場にはソニーやカシオ計算機なども参入。市場は2000年に100万台まで急拡大。しかし、携帯電話の高機能化などの影響から市場が縮小し、シャープも06年3月のモデルを最後に新製品の発売を停止していた。 シャープは現在、携帯電話機の国内市場シェア(占有率)でトップ。担当者は「

    sink2009
    sink2009 2008/12/17
    うちのC3200は超現役だ。寂しいと言うより困る…
  • りなざうテクノウ

    Linux Zaurus Technical Know-how [お知らせ] [レポート] [ソフトウェア] [ハードウェア] [BBS] [リンク] あなたは53,907番目の来訪者です。 ここは SHARP の SL シリーズ Zaurus を使う私とその知人達が困ったことを掲げて、その解決を図るというごく身内的なページですが、来訪者の方々からのご意見も広くお待ちしております(笑) 最新の雑記 2019/05/06 ■ 掲示板を閉鎖 掲示板がスパムで埋め尽くされていたので、書き込みが出来ないように設定しました。今後は雑談用掲示板か似非チャットをご利用ください。 [過去の雑記] コンテンツ お知らせ 更新履歴 雑感日記(過去分) TAKETYONの作業記録 管理人紹介 このサイトについて レポート SL-C3200 ファーストインプレッション SL-C3000 ファーストインプレッション

    sink2009
    sink2009 2008/11/18
    LinuxZaurus関連ニュース等
  • Welcome to polysoma.net

    Welcome to polysoma.net If you are the domain administrator get started creating your home page with Google Sites

    sink2009
    sink2009 2008/11/18
    aBookReader
  • ZPlayer - Trac

    ZPlayer ZPlayer は LinuxZaurus? 用のメディアプレイヤーです。 バックエンドとして MPlayer for Zaurus を使っていますので、 MPlayerが対応する動画、音楽フォーマットが全て再生できます。 Overview - 概要 ID3v1およびOggVorbisタグの読込 日語ファイル名に対応 プレイリストによる複数ファイルの連続再生 一つの機能に複数キーの割当が可能 ファイル情報はキャッシュ化されて2回目以降は高速 操作パネルはスキンなので変更可能 プレイリストの漢字コード自動認識(UTF-8, EUC-JP, Shift JIS) 相対パスのプレイリストに対応 Starting Points 現在最新バージョンは、0.1.1 です。 ZplayerDownload - ダウンロード ZplayerInstall - インストール方法 Zplay

    sink2009
    sink2009 2008/11/18
    ZPlayer
  • Soon Hot, Soon Cold.

    バッファの内容をuniqしようとしたら 「uniqなんてシラネーヨ」 と言われたんですよ。 みると、PATHが通ってなくてcmd.exeがuniqを見つけられないだけみたい。 load-pathは設定しているつもりなんだけど効かないみたい。PATHも必要? やり方が悪いんだろうとググってみると、 http://www.emacswiki.org/emacs/setup-cygwin.el というのを発見。 この中でPATHとか設定しているみたいなので、このファイルごともらってきた(作者様ありがとう)。 すると今度は 「Cannot find the program 'mount.exe', please check 'cygwin-mount-cygwin-bin-directory'!」 と言われるようになってしまった。 とりあえず言われるがままに ;; cygwin (setq c

    Soon Hot, Soon Cold.
    sink2009
    sink2009 2008/11/18
    prudentialscatterbrain
  • hakeの日記

    デバッグで少々ハマったのでメモ。 指定したフォルダの下のファイルを一つずつ取り出して処理する場合や、特定のファイルが存在するかを判断したい場合には、DIR関数で簡潔に記述できるのでよく使用します。こんな感じで Dim path As String Dim file As String path = "c:\foo" file = Dir(path & "\*.xml") Do Until file = "" Debug.Print file file = Dir() Loop ところがDIR関数を使用したループ内では、そのループ用途以外ではDIR関数が使用できないという問題があります。 続きを読む hp35sでのプログラムでのポイントをメモ。 以下は全てRPNモードでの記述です。 スタックの値を引数に使用する Xレジスタに半径値がある場合の円の面積を求める。 A001 LBL A # プロ

    hakeの日記
  • ZaurusでWEB巡回(2):uneventful day:So-net blog

    ZaurusでWEB巡回 先日、ZaurusでWEB巡回で、wgetやFireFox使うといいよとコメントをいただきました。ありがとうございます。FireFoxは、ちょっと敷居が高いので、wgetを試してみました。 wgetの情報を検索していたところ、wgetをGUIライクで操作できるように、塚牧生さんがwgetplusを公開していました。収集したいURLをクリップボードに入れ、wget+をタップすればURLを引数に取り込み、Runボタンを押すと収集を始めてくれます。 argに、URLが埋め込まれますが、argに、「-r -l 5」オプションを追加します。収集するには、すべてのページが欲しいので、-r:再帰的に取得と-l 5:5階層まで再帰するように指定しています。 収集はできるようになりましたが、WEBサイトの構成によっては、画像のリンクが壊れて正しく再現させることができません。画像

  • Linuxザウルス/wgetplus - Walrus, Visit.

    URLを展開しながらwgetでダウンロードするスクリプト。 Linuxザウルスにはダウンローダとして、Unixではポピュラーなコマンドラインツールの「wget」がデフォルトでインストールされています。 更新がある時のみ取得、途中までダウンロードしたファイルをレジュームなど、いろいろな機能があるこのコマンドですが、しばしば見かける"[01-99]"のような記述(ブラケットと呼ぶことにします)を展開してダウンロード、というのはできないようです。 例えば、次のようなURLです。 http://digit.que.ne.jp/visit/image/SL-C7x0/qpdf2/qpdf2_t[001-003,start,finish].png 上のURLを、下のように展開してから、各URLに対してwgetを実行するのがwgetplusというスクリプトです。 http://digit.que.ne.

  • http://h-is.dip.jp/zaurus/wiki/aBookReader

  • FrontPage - Emulator for zaurus SL-xxx

    ここは知人がzaurus SL-xxx用にクロスコンパイルしたemulatorを代理公開しているページです. What's New 2007-10-04 (Thu) 19:52:27 FrontPage - Emulator for zaurus SL-xxx 2007-06-16 (Sat) 17:02:59 Emulator/pdaXrom - 2007-01-19 (Fri) 23:06:10 Etc - その他雑多な記事. 2007-01-19 (Fri) 23:05:04 AntennaSiteName - Registration antenna 2007-01-19 (Fri) 23:04:01 AntennaSiteName/Antenna - Various antennas for zaurus More... Index Emulator zaurus SL-xx

    sink2009
    sink2009 2008/11/18
    zaurus pdaXrom 対応 generator0.35/SDL
  • メッセージ。 - diary

    Googleが試験公開しているフリーの日語OCRソフトが、はてブでホットエントリーに入っててすごい人気。でも、そんなにみんなが期待するほど、OCRって使い物になるんだろうか? 自分、大学では文字認識の研究をやってたんすけど。OCR技術は、郵便番号の認識みたいな「枠の中に数字のコードが必ず書いてある」みたいな状況ではすごく役に立つけど、汎用的なものにしようとすると、途端に価値が下がるように思う。 たとえば、文字が縦書きか横書きか、フォントサイズは一定か不変か、書いてある内容は自然文かそれとも電話番号のようなコードか、誤認識はうまくフォローできるのか(どれくらい誤認識が許されるのか)等によって価値が全然違ってくるだろう。 そして、OCRがビジネスや日常の道具として損益分岐点の上に行くようなスイートスポットは、残念ながらとても小さい。文字認識の研究をやられていた先生も、懇親会の席でこんなことを

    sink2009
    sink2009 2008/11/18
    Gauche 0.8.7のZaurus用パッケージ
  • Gauche - A Scheme Interpreter

    Gauche(ゴーシュ)は、スクリプトインタプリタとしての使い易さに重点を置いて 開発を行っているR5RS準拠のScheme処理系です。日常業務の中でのちょっとした処理を行う スクリプトを気軽にSchemeで書きたいなあ、という願望のもとに、 起動が速いこと、システムへのアクセスが組み込まれていること、 最初から多国語対応を考慮していること、 リスト処理ライブラリとして他のC/C++プログラムから簡単にリンク可能であること、 などを目標としています。 Gaucheは今のところ、いくつかのUnixプラットフォーム で動作します。 実装されている機能の概要については、 機能のページをご覧ください。 News 詳しい変更はChangeLogをどうぞ。 また、最新の開発状況はSubversionリポジトリで知ることができます。 2008/2/13 Gauche 0.8.13: Lots of sm

  • せらくんの設定メモ

    カードが生きているか、死んでいるか簡単に分かりそうなものだけど、 まったく見つけることが出来ないせらくんです。 さて、現在ざうもにのサーチ中に電源を切られても、 安全に動作する方法を捜索中です。 案として、 $cardctl status からsuspendかbusyかを受け取って調べてみる方法を考えてみました。 が、標準出力を受け取るだけなんてかっこ悪い(俺基準)ので、 cardctlのソースコードの中にもっと簡単な方法がないか探って見ます。 ■ソースコード http://pcmcia-cs.sourceforge.net/から pcmcia-csのソースを落として展開するとcardmgrの中に入っています。 ■発見 ソースを覗いていくと、ioctl(fd, DS_GET_STATUS, &status)というやり方で、 カードの情報をゲットしていることが分かりました。 ioctlはシス

    sink2009
    sink2009 2008/11/18
    at_serial
  • http://qtrdesktop-jp.sourceforge.jp/

  • Blogzine

    ページが見つかりません。 再読込などで表示されない場合は、URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。 自動的に切り替わらない方はこちらをクリックしてください。

  • zaurus zRSSReader page

    zRSSReader Ver. 0.7.0 (2005-10-03) zRSSReaderはLinux Zaurus SL-C860用に作成したRSSリーダーです。 コンセプトは『ビュースタイル 片手操作でらくらく巡回』です。 Ruby/Qteで作成しています。 .ライセンス GPLライセンスの元で配布します。 .インストール zRSSReaderはRubyRuby/Qte、httpsnapshot、rbuconvを必要とします。 各サイトからダウンロードしてインストールしてください。 Ruby      (http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/) Ruby/Qte   (http://takahr.dhis.portside.net/cgi-bin/rwiki.cgi?cmd=view;name=Ruby%2FQte) httpsnapsho