タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

koboに関するsink2009のブックマーク (5)

  • Kobo: カスタム・スクリーンセーバーにしてみる(FW3.1.1/3.2.0) - ドイツ語の本読んでみ・・

  • koboのカスタムファームを入れた | A-TAK

    koboのカスタムファームを入れた※Amazonのアソシエイトとして、A-TAK.COMは適格販売により収入を得ています ※サイトではその他アフィリエイトも利用しております。 カスタムファームウェアとはカスタムファームウェアとは、koboの問題をいろいろ改善してくれる有志の方々が作られた非公式なプログラムみたいなものです。 カスタムファームウェアのReadme.txtを見ると、koboはLinux OSが動いていて、内部はいくつかのアプリに分かれているようで、そのうちのいくつかを差し替えて動作しているようです。 動作見てると何かのイベントが起きたらフックして独自の動作を実現しているみたいだけど、元々koboにはそういう仕組みが取り入れられているのかしら? 保証は無いよもちろんkoboの正式なプログラムではないので、最悪koboがまったく動作しなくなるぐらいのリスクはあるので、自己責任にな

    koboのカスタムファームを入れた | A-TAK
  • ドイツ語の本読んでみ・・

    今度はオランダのストアから。 今回はカバーではなく、体の情報。 mobilereadの投稿を参照。そこにリンクがある。 https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=4246787#post4246787 それによると、 ・ディスプレイ: 6インチ  E-Ink Carta 1200 ComfortLight Pro ・ストレージ: 16 GB ・重さ: 171g ・バッテリー: 1500 mAh ・Bluetoothオーディオ ・防水 ・値段: 149ユーロ 前回書いたように、FCCのテスト機では ・USB-C 現行6インチのClaraHDと比較するとアップグレードされるのは、 ・ディスプレイ: SageやLibra2と同じになる ・ストレージ増量: 2倍の16G ・Bluetoothオーディオ追加 ・防水化 ということになりそう

    ドイツ語の本読んでみ・・
  • kobo gloのメモリ換装とファームを日本で公開されていない3.1.1にした | A-TAK

    kobo gloの内蔵メモリを32GBに換装して、ファームウェアも日でまだ公開されていない3.1.1にアップしてみました。 保証外になるし、最悪壊しちゃうかもしれないので自己責任でどうぞ。 kobo gloの内蔵SDを32GBに 少しでもkobo gloを便利にしたくて、いろいろ改造してみました。 まずは元々2GBの内蔵メモリを32GBに拡張です。kobo gloは内蔵メモリが驚きの(笑)普通のMicroSDなので保証外ではありますが、市販のMicroSDと入れ替えてメモリを増やすことができます。 まずは、元々内蔵されているSDのイメージを抜き取って新しいSDに入れる必要があります。簡単koboバックアップというツールで割と簡単に作れます。私は一応、フロントライト押しつつ電源長スライドで工場出荷状態にして作業しました。 簡単koboバックアップ Wiki – SourceForge.JP

    kobo gloのメモリ換装とファームを日本で公開されていない3.1.1にした | A-TAK
  • 楽天kobotouch 非公式Wiki

    ・まずは電源の入れ直し。電源ボタンをスライドしたまま保持して電源を切った後、しばらく待って、再度電源ボタンをスライドして電源を入れる。 ・電源が入っていて、電源も切ることができない場合、体裏の下部の小さな穴のスイッチをピンなどで長押しするとリセットされる。 それでだめなら工場出荷状態に戻す。 ・電源が入っていて操作できるなら、メニューの設定のデバイス情報から「工場出荷時の状態に戻す」。 ・電源が入っていて操作できない場合、ホームボタン(体前面下部)を押したまま、裏の穴のリセットスイッチを長押し。 ・電源が入っていない場合、ホームボタンを押したまま、電源スイッチをスライドさせたまましばらく保持して電源を入れる。 充電が切れている場合はこれらの操作もできないので、先に充電して下さい。 【楽天】Koboに期待するスレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/eboo

    楽天kobotouch 非公式Wiki
  • 1