タグ

つげ義春に関するskam666のブックマーク (28)

  • 赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで|2014年度 展覧会スケジュール|千葉市美術館

    赤瀬川原平(1937−)は、前衛美術家、漫画家・イラストレーター、小説家・エッセイスト、写真家といった複数の顔を持つ芸術家です。 前衛美術家としてその経歴をスタートした赤瀬川は、1960年、篠原有司男、吉村益信、荒川修作らとともに「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」の結成に参加。1963年には中西夏之、高松次郎と「ハイレッド・センター」の活動を開始し、「反芸術」を代表する作家となりました。またこのころ制作した一連の《模型千円札》が「通貨及証券模造取締法」違反に問われてしまい、1965年より「千円札裁判」を闘うことで、その名は現代美術界の外にも広まって行きました。同裁判の控訴審が終了した1968年頃からは、漫画家・イラストレーターの領域に活動の場を移し、『櫻画報』の成功によって一躍パロディ漫画の旗手となります。さらに70年代末より文学の世界にも格的に足を踏み入れ、1981年には芥川賞を受

    赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで|2014年度 展覧会スケジュール|千葉市美術館
    skam666
    skam666 2014/09/20
    “500点を超える赤瀬川の多彩な作品・資料を通して、50年におよぶ氏の活動を一望します” 会期:2014年10/28(火)-12/23(火)10時-18時(金・土10時-20時) 休館:11/4,12/1 場所:千葉県千葉市中央区中央3-10-8千葉市美術館 料金:1000円
  • 『漫画家たちが描いた日本の歴史 全6巻 化粧箱入り(中野晴行 監修)』 販売ページ

    漫画家たちが描くと歴史はこんなにおもしろい! 人気シリーズ『漫画家たちの戦争』に続く第2弾は、日歴史漫画家たちは、巧みな創造力を使って、わたしたちに昔の人々の姿を見せてくれます。 当時の人々の暮らしや風俗を体感できます。 各巻には、収録漫画とそれぞれの時代背景や出来事の解説を掲載。 ▼各巻内容 ◆第1巻「古代・王朝絵巻」 水木しげる『最初の米 よみのくに』 近藤ようこ『やまとをぐな』(「恋スル古事記」より) 楳図かずお『さなめ』(「イアラ」より) D・キッサン『オカンとボクと、時々、オトン』ほか(「千歳ヲチコチ」より) 永島慎二『ふるやのもり』 木原敏江『筒井筒』(「伊勢物語」より) 白土三平『鬼』(「忍法秘話」より) 岡野玲子 夢枕獏・原作『梔子の女』(「陰陽師」より) 手塚治虫『つるの泉』 ◆第2巻「戦国乱世」 木原敏江『夢幻花伝』 白土三平『十蔵岩』 手塚治虫『夏草物語』 杉

    『漫画家たちが描いた日本の歴史 全6巻 化粧箱入り(中野晴行 監修)』 販売ページ
    skam666
    skam666 2014/03/26
    出版社:金の星社 判型:A5 ISBN:9784323943503 配送時期:2014/04/上旬 価格:20,736円
  • 告知・収蔵展「“ガロ系”の表現者たち part3」 - 国立駅前・ギャラリービブリオ連絡版(蕃茄庵日録別板)

    1960年代から90年代のマンガ、サブカルチャーの最前衛を駆け抜けた伝説の雑誌「ガロ」を彩った才能たち(つげ義春、つげ忠男、林静一、南伸坊、安西水丸、滝田ゆう、池上遼一、他)の直筆イラスト作品を展示。あわせて彼らの著作も自由に閲覧できる。 今回の特別展示は、つげ義春さんの直筆水彩画「釣り宿」。 (北冬書房蔵) そして1988年から1997年の「ガロ最後の10年」「平成のガロ」のバックナンバー全巻を手にとって閲読できる。 さらには現在では入手困難な関連書籍雑誌を格安で販売する「断捨離コーナー」も。○マゾンの最低価格の3割引くらいかな。 もちろん入場無料。 収蔵展「“ガロ系”の表現者たち part3」 平成26年2月13日(木)〜25日(火) 12時〜19時(最終日クローズは17時) 水曜定休 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『月刊漫画ガロ』=1

    告知・収蔵展「“ガロ系”の表現者たち part3」 - 国立駅前・ギャラリービブリオ連絡版(蕃茄庵日録別板)
    skam666
    skam666 2014/01/28
    「ガロ系の表現者たちpart3」会期:2014年2/13(木)~2/25(火)11時~19時(最終日17時まで)水曜休 場所:国立市中1-10-38GALLERY BIBLIO TEL:042-511-4368 つげ義春,つげ忠男,林静一,南伸坊,安西水丸,滝田ゆう,池上遼一他
  • mugendoweb.jp - このウェブサイトは販売用です! - つげ義春 マンガ家 漫画家 トランス ポップ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! mugendoweb.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、mugendoweb.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    skam666
    skam666 2013/07/20
    つげ忠男氏のサイト
  • つげ義春「ねじ式」元ネタアーカイヴ

    リンク 漂泊のブロガー2 日の発見 「定木村伊兵衛」より知里高央氏1965年ん?この人どこかで見たような・・・・ああ、思い出した!���つげ義春「ねじ式」より1968年ちなみに第1回木村伊... 5 users 155 リンク はてなダイアリー ねじ式の「イシャはどこだ」は寺山修司が元ネタか - バレエイメージ研究所日誌 月刊Gファンタジーに連載されているマンガ「ぱにぽに」のヒロイン、レベッカ宮先生です。ちなみにこの.. 5 users

    つげ義春「ねじ式」元ネタアーカイヴ
  • つげ義春ニュース速報 : 昭和レトロニュース速報

    2013年01月17日07:20 つげ義春ニュース速報 カテゴリ2ちゃんねるニュース漫画 kaoru228 172 :愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 00:59:03.19 ID:??? つげさんのベタの魅力がたまらんのです 闇の切り取り方の鮮やかさっつうんでしょかネ 他分野でもここまで効果的な ベタ、影、黒の使い方をしているアーティストがいれば是非ご教示いただきたく・・・ 173 :愛蔵版名無しさん:2012/11/20(火) 16:02:07.03 ID:??? あの漆黒のベタは当にインクで塗ったのかな? スクリーントーンとか使わずに。 174 :愛蔵版名無しさん:2012/11/28(水) 08:48:45.14 ID:Ak2VeSvt あんたに返すようとか言われても手をつけられた女を返されてもな 女にはそこがよくわからないのかな気にならないのか 176 :愛蔵版名無

    つげ義春ニュース速報 : 昭和レトロニュース速報
    skam666
    skam666 2013/01/20
    つげ義春作品についてのスレまとめ。
  • つげ義春インタビュー

    skam666
    skam666 2013/01/20
    週刊求人タイムス(DODAの前身)'83年11月24日号に載ったつげ義春インタビュー。PDF。
  • 企画展『ガロ系』の表現者たち-2 のお知らせ

    2019年12月(1) 2019年02月(1) 2018年12月(1) 2018年08月(1) 2018年06月(1) 2018年02月(1) 2017年12月(8) 2017年05月(1) 2017年04月(2) 2017年03月(1) 2017年01月(1) 2016年12月(1) 2016年09月(2) 2016年06月(1) 2016年05月(2) 2016年04月(3) 2016年03月(2) 2016年02月(2) 2016年01月(5) 2015年12月(5) 朝からマンガ作品のデータ化作業。『アックスVol.90』で第一話だけお披露目した、芳賀由香さんの作品「まだ終わらない」ですが、第二話からweb連載になります。芳賀さんはガロでデビューした後、レディースコミック等で活躍していましたが、現在は郡山在住の主婦で、地元の専門学校のマンガコースで講師をされています。避難地域より少

    企画展『ガロ系』の表現者たち-2 のお知らせ
    skam666
    skam666 2013/01/18
    企画展「『ガロ系』の表現者たち-2」期間:2013年1/12(土)~1/22(火)11時~19時(最終日17時) 水曜休廊 会場:国立市中1-10-38 ギャラリービブリオ TEL:042-511-4368 入場無料