タグ

地方と長野に関するstealthinuのブックマーク (24)

  • サウナと露天風呂がある家を野尻湖の湖畔に建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく企画「趣味と家」。第7回目は、長野県・野尻湖の湖畔にサウナと露天風呂付きの一軒家を建てた吉原ゴウさんに寄稿いただきました。コストが抑えられる“田舎”だからこそ実現した、大好きなサウナのある家の魅力を紹介します。 こんにちは。LIGという会社を経営している吉原ゴウと申します。 東京メインの生活から心機一転、40歳を手前にして地元である長野県・野尻湖に念願のUターンを決め、2020年10月に家を建てました。同棲相手のなめこ(ビーグル犬)とふたりで暮らしています。 今回は私の家と、魅力あふれる田舎暮らしについて書きたいと思います。 吉原ゴウさん邸の間取図 【目次】 好きなときに好きなだけサウナに入れる家 サウナに目覚めたきっかけは「フィンランド」だった なぜ、田舎に家を建てたのか 難航した土地探し

    サウナと露天風呂がある家を野尻湖の湖畔に建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    stealthinu
    stealthinu 2021/07/06
    LIGの代表の方。前からやってたゲストハウスだけじゃなくて自宅も野尻湖湖畔に作られて移住と言うかUターンされたとのこと。
  • 新潟県 約13億円の補正予算案を発表 スキー場で“ONI割キャンペーン”(TeNYテレビ新潟) - Yahoo!ニュース

    新潟県は新型コロナウイルスに対応するための約13億円の補正予算案を発表した。少雪で打撃を受けた県内のスキー場で、リフト券などを半額以上補助する新たなキャンペーンを始めることを明らかにしている。 花角知事は11月25日の会見で、13億800万円の一般会計補正予算案を発表した。主な事業は経営が悪化している佐渡汽船の支援で、約8憶9000万円を計上している。 花角知事は「佐渡汽船の自助努力、経営改善の努力は最大限やっていただくのが大前提だが、最大限必要な県としての応援をはじいて、補正予算に盛り込んだものです」と説明した。 そして今回、新たに1億9000万円の予算を計上したのがスキー場での割引事業だ。 リフト券や、ウエアとスキ―板などの一式のレンタル料について、一律で1000円を割引。さらに残りの半額も割り引かれる。 12月下旬から来年2月まで、県内すべてのスキー場で展開するこのキャンペーン。“鬼

    新潟県 約13億円の補正予算案を発表 スキー場で“ONI割キャンペーン”(TeNYテレビ新潟) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/26
    新潟県でリフト券など半額からさらに500円引きになる補助金とのこと!長野県は似たようなのやるんだろうか。すでに買っちゃったシーズン券はどうなる?
  • 長野県軽井沢周辺にコロナ疎開者が集まり、スーパーで買い占め。佐久市市長も苦言「東京の人こないで」「都民をバイキン扱いしないで」

    ゆー😇 @yumarke13 会社の先輩が先月末からリモートワークで軽井沢に住み始めた。 ・会議はzoom ・基はチャットワーク ・細かいニュアンスは電話 わざわざ家に籠もらなくても 疎開したら ・人との接触は少なくなる ・仕事に集中できる ・人の分散でコロナリスク下がる ・地方にお金が落ちる いいことだらけすぎる 2020-03-25 07:50:29 新丼 貴浩🥶 @aradon_takahiro 先月からと子供達を長野へ疎開させるべきか考えている。 だが安心と安全は違う。 東京よりは安心というだけで、 今の日に安全と言える場所は無い。 #東京40人 2020-03-25 18:28:47 アルゴス @arugos 来週、長野にコロナ疎開しようと思います。友だちの話しでは、山梨の小さな温泉場の宿は、東京からの避難客でけっこう賑わっているとか😀。昔は長期滞在客はかなり割引して

    長野県軽井沢周辺にコロナ疎開者が集まり、スーパーで買い占め。佐久市市長も苦言「東京の人こないで」「都民をバイキン扱いしないで」
    stealthinu
    stealthinu 2020/03/30
    まあ軽井沢は長野じゃなくて東京の飛び地だからしかたない…(と長野の他地方の人達は思ってるだろう)
  • News Up 横断注意!そこは “無法地帯” | NHKニュース

    信号のない横断歩道で車両が一時停止しました。「さあ渡ろう」でも、その後ろからバイクや車がやってきてひかれるかもしれません。だって、法律を守っているのは、17%だけだから…。(ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀 鮎合真介/岡山放送局 記者 遠藤友香) 今月2日にツイッターに投稿され、100万回以上再生されている映像です。 茨城県の県道をバイクで走行していた男性が、取り付けていたカメラで記録しました。 左手には、信号のない横断歩道を渡ろうとしている3人の親子。 男性のバイクは一時停止をしたものの、バイクや車が次々と追い抜いていきます。 「追い越し禁止」の黄色のセンターラインを越えながら、車が「気をつけろ!」と言わんばかりにクラクションを鳴らして通過していくのです。 もし家族連れが渡っていれば、あわやという場面。 れっきとした道路交通法違反です。 動画を撮影した男性 「歩行者の立場だったら、どう

    News Up 横断注意!そこは “無法地帯” | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/02/06
    長野はよく止まるの、止まる人見かけることが多いからそれ見て自分もよく意識するようになり、みたいな相乗効果があると感じる。
  • 「奇跡の村」のその後――人口増から人口減へ 再起に挑む下條村 - Yahoo!ニュース

    2000年代半ば、山間地の小さな村が、「奇跡の村」として注目された。長野県南部の下條村だ。きっかけは、わずか10年で総人口の1割近い人口増を達成したことだった。しかし、それから10年以上がたった今、村の状況は大きく変化していた。人口が減少に転じていたのだ。下條村に何が起こったのか。奇跡の村のその後を追った。(ライター・庄司里紗/Yahoo! ニュース特集編集部) JR飯田線・飯田駅から車で南におよそ20分。長野県の南郡の中央に位置する下條村は、急峻な南アルプスの山あいにある。人口は3729人(2020年1月1日現在)、面積およそ38平方キロメートルの小さな村だ。産業は農業が中心だが、ベッドタウンとしての側面もある。隣接する飯田市には精密機械の工場などがあり、飯田市に通勤する村民も多い。 村を南北に貫く国道151号を南下すると、古民家風の建物にたどり着く。2017年10月にオープンした村営の

    「奇跡の村」のその後――人口増から人口減へ 再起に挑む下條村 - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/01/31
    定住者促進住宅は下條村が発端なのか。そうなのよ、その後の土地や家がないんだよね。
  • スキー場譲渡へ 建物・リフトは「0円」 公募型プロポーザルで“民営化” 長野市 (NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2019/11/22
    飯綱高原スキー場がゼロ円で公募。オリンピックでモーグルやったのにな… うまいこと継続されてくれればよいが。
  • ポンプ操法大会「参加中止」波紋 県消防協会長から辰野町消防団長解任 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    県消防協会が開いた県消防ポンプ操法大会。参加について、中止して負担を減らす考えと、団員の安全のため必要―との両方の考えがある=昨年7月、大桑村 県と県消防協会が毎年開く県消防ポンプ操法大会への出場権がかかる地区大会に、上伊那郡辰野町消防団が今年から出場しないと決めたことを巡り、同町消防団長の古村幹夫さん(51)が同協会長を任期途中で解任されたことが3日、分かった。協会は県内各地の消防団長らで構成。解任は、他の理事に相談せず自身の消防団の参加中止を決め、他の消防団に混乱を招いた―として理事会で可決されたが、9対8の1票差だった。協会内で大会に向けた訓練について、団員の負担だという意見と、住民の安全を守るために必要な技術を身に付ける場だ、との意見が拮抗(きっこう)する現状が浮かぶ。 協会事務局などによると、5月24日の理事会で会長解任の提案があり、後任には飯田市消防団長の宮下和博さんを選任。古

    ポンプ操法大会「参加中止」波紋 県消防協会長から辰野町消防団長解任 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    stealthinu
    stealthinu 2019/06/04
    『解任に賛成した理事は「運営する立場にある人が、自身の団は出場しないというのは他の団に示しがつかない」』こういうやつがいるから改革が進まんのだろうね。
  • 安曇野は塩の道街道穂高宿。「旧高橋わさび店」大改修始めます!(旧高橋わさび建物「まる吉」管理人 立花ちあきと林裕美 2018/11/16 公開) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)

    https://readyfor.jp/projects/shionomichi-hotakasyuku?sns_share_token=

    安曇野は塩の道街道穂高宿。「旧高橋わさび店」大改修始めます!(旧高橋わさび建物「まる吉」管理人 立花ちあきと林裕美 2018/11/16 公開) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/21
    「旧高橋わさび店」ってあの高橋わさび店??これリターンでわさび漬けないの?あのおばあちゃんのってわけにはいかないだろうけど近所の美味しいところのとか出来なかったんかな。
  • 長野県飯綱町、スキー・ゴルフ場を投資会社に売却 - 日本経済新聞

    長野県飯綱町は3日、町が所有する「いいづなリゾートスキー場」と「飯綱高原ゴルフコース」の土地と建物を、投資会社のファースト・パシフィック・キャピタル(東京・目黒)に売却すると発表した。売却額は両施設あわせて1億4700万円。町によると、今後は春~秋シーズンのスキー場の観光利用を強化すると

    長野県飯綱町、スキー・ゴルフ場を投資会社に売却 - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/05
    売却だけどそのまま今の運営会社が続けるらしい。昔のいいづなリゾートスキー場はモーグルがさかんなところと聞いてたが今はどうなってるのだろう。
  • 毛無峠と小串鉱山遭難記 [2012/5]

    日記 5/26(土) その先の群馬へ。 週末の土日やすみ、JR駅から始発列車に乗って長野駅まで輪行する。自転車を組み立て、東へ向けてサイクリング開始。長野マラソンでお馴染みのエムウェーブって、じっくり見るとM字形をしてるんだ。千曲川を渡る橋の先にそびえる山々は、掛かっていた雲が上がりつつある。いい天気になりそうだ。 須坂駅前を経て、9時開店直後のスーパーへ。ちょっと多過ぎたかと後悔するほど料を買い込み、間もなく上高井郡高山村に入る。これで長野県の現存市町村はすべて自転車かジョギングで走ったことになる。旅の動機は達成した。 まぁせっかくだから峠の一つでも越えて行こう。村に入った途端に坂は急になり、県道112号『万座道路』に分岐してからさらに格的となる。二車線の広さながら12%坂が続き、ふとガードレールを見ると「104号カーブ」「103号カーブ」と続いている標識。え、あと100以上ある

    毛無峠と小串鉱山遭難記 [2012/5]
    stealthinu
    stealthinu 2017/04/21
    よく群馬でネタになる写真のその先で遭難した話。まああのへんも山の中よね。
  • 地方移住に失敗した人たちが語る、田舎暮らしの“影の部分” - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    海と空、豊かな自然…地方暮らしへの憧れは増しているが? ※写真は文の内容と関係ありませんここ最近、都会での暮らしに見切りをつけて、田舎で第二の人生を始める人が増えているらしい――。 とはいえ、誰もが地方へ行けば平穏が約束されるわけではない。“田舎の掟”を知らなかったために地元になじむことができず、逆にストレスを抱えて出戻り…なんていう例も少なくないのだ。ここでは、そんな地方移住の“影”の部分をクローズアップする。 まずは、東京都X区から福島県Y町へ移住したAさん(24歳・男性・フリーター)。「行けば仕事ぐらいあるはず」という甘い認識が招いた“悲劇”の日々とは…。 * * * 都内の大学を卒業後、2年間で3社ほど離転職を繰り返し、会社員という生き方が窮屈に思えてフリーターになりました。当時は実家で悶々(もんもん)とした生活を送ってましたね。 そんなある日、福島のある村を舞台にしたドキュメン

    地方移住に失敗した人たちが語る、田舎暮らしの“影の部分” - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    stealthinu
    stealthinu 2015/08/26
    『京都府P市から長野県Q村へ移住』『雄大な山岳風景や美しい棚田など日本の原風景を残すこの村』うむー、どこだろ??なんにしても地方は仕事が一番の問題だよね…
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/02
    塩尻の人で地域再生的なことをしている市職員。長野の権堂でやってるような活動に近いが、やってる人のパーソナリティが独特で面白い。
  • 長野が海になる!❓コワーキングスペースCREEKSが中央通りにオープン : 井上貴至の「地域づくりは楽しい」

    9月8 長野が海になる!❓コワーキングスペースCREEKSが中央通りにオープン 長野駅と善光寺を結ぶ中央通り、長野オリンピックの表彰式が行われたセントラルスクウェア(有料駐車場)の向かいに、9月8日(月)コワーキングスペースCREEKS(クリークス)がオープンしました。 (長野のど真ん中。1日だけの利用もできるので、出張にも便利です。) コワーキングスペースは、オフィスをシェアするだけではなく、そこで働く人々がコミュニケーションを図り、互いに情報や知恵も共有。 異業種の人同士が組んで、一人ではできない仕事も受注することができます。 CREEKSでは、コンシェルジェが常駐。 働く人々のマッチングを促すとともに、講演会や勉強会などのイベントも定期的に開催します。 みんなでわいわいがやがや。コワーキングスペースを創る過程から仲間づくりの始まりです。 不詳私も生まれて初めてインパクトドライバーを片

    長野が海になる!❓コワーキングスペースCREEKSが中央通りにオープン : 井上貴至の「地域づくりは楽しい」
    stealthinu
    stealthinu 2014/09/08
    セントラルスクエア向かいにコワーキングスペースが出来たとのこと。パン屋があるところあたりか?
  • 田舎暮らし 移住先人気ナンバー1は何県? - 速報:@niftyニュース

    stealthinu
    stealthinu 2014/01/31
    へー、長野が人気ナンバーワンとは。他所と比べてあんま仕事ないと思うんだが。それは他の県を知らんだけ?もっと厳しいの??
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 小谷「ポイント」で移住支援 出産や就労で加算

    stealthinu
    stealthinu 2013/03/06
    小谷で居住者向けポイント制度による補助。村外の女性と結婚するとポイント出るそうだがなんで村内の女性だとダメなんだろ?あと村外の男性と結婚した場合はどうなんだとか余計なことが気になったw
  • 最も魅力のある都道府県は「北海道」、最下位は?

    魅力のある都道府県はどこですか? 認知度や魅力度、イメージなど全72項目で聞いたところ、トップは昨年に引き続き「北海道」(63.9点)であることが、ブランド総合研究所の調査で分かった。次いで「京都府」(54.6点)、「沖縄県」(48.4点)、「東京都」(41.1点)、「奈良県」(35.9点)、「神奈川県」(34.2点)と続いた。1位の北海道から6位の神奈川県までは、昨年と同じ結果に。 一方、魅力度が最も低かったのは「群馬県」(7.6点)で、昨年の44位からランクを落とした。昨年最下位だった「茨城県」(7.8点)は、ひとつランクを上げ46位。 2009年と2012年の魅力度点数の差から4年間で最も魅力度を高めたのは「長野県」(23.6点→27.8点)で11位から7位に。「石川県」(17.4点→21.5点)が17位から13位、「秋田県(15.6点→19.7点)が20位から16位に点数、順位を上

    最も魅力のある都道府県は「北海道」、最下位は?
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/19
    長野結構上位。んで白馬が村で唯一上位に入ってる!安曇野市や松本も近い順位。松本・安曇野・白馬これ全部足したらだいぶ上位に来るのになあ…
  • ふるさと納税:軽井沢町、町民税もらっていないのに…4700万円還付へ 被災地寄付7億円が控除対象となり /長野- 毎日jp(毎日新聞)

    ふるさと納税:軽井沢町、町民税もらっていないのに…4700万円還付へ 被災地寄付7億円が控除対象となり /長野 軽井沢町の男性町民が、多額の株式譲渡所得のうち約7億円を東日大震災の被災自治体に「ふるさと納税」として寄付したことに伴い、確定申告で寄付金分が控除されたため、町民税を徴収していない町が男性に4700万円を還付しなければならなくなったことが、30日分かった。町は28日の議会で、還付金4700万円を含む一般会計補正予算を可決した。藤巻進町長は「(ふるさと納税の)制度上はあり得ることだが、これだけ多額の還付は想定していなかった」と困惑している。 町によると、男性の株式譲渡所得は課税され、7%は国の所得税に、3%の約1億円は県民税として源泉徴収された。1億円の6割は県内77市町村に配分され、軽井沢町の交付額は約100万円だった。 一方、男性には、ふるさと納税の控除があり、県民税から78

    stealthinu
    stealthinu 2012/06/01
    ふるさと納税で他のところに多額の納税が行われ、還付金を(町税ほとんど取ってない)軽井沢町が負担することに。制度上のバグだが想定されてなかったのか。
  • 長野、空洞化止まらず : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    空き店舗が目立ち、客足が減っている長野市の中心市街地。市は2007年度からの5か年計画で通行量や居住人口を増やそうと取り組んだものの、空洞化の勢いは止まらず、通行量などの数値目標は半数がクリアできなかった。市は、今年度からの新たな5か年計画で、ほぼ現状維持の数値目標への入れ替えを余儀なくされた。 中心市街地は、1990年に約40万6000人の通行量(歩行者と自転車)があったが、長野そごうとダイエー長野店が閉店した2000年以降、30万人を割り込んでいる。 これを受け、市は07~11年度、中心市街地活性化基計画(第1期)に基づき中心部約200ヘクタールで、善光寺表参道の整備やJR長野駅前の再開発など54事業に総額約388億円を投入し、にぎわいの復活を目指した。 第1期計画では、11年度末時点の数値目標として4項目を掲げていたが、クリアしたのは、▽善光寺仁王門前の通行量▽「もんぜんぷら座」と

    stealthinu
    stealthinu 2012/05/23
    権堂もだんだんと店が減ってるもんなあ。元々店の移り変わりが多いけども。
  • 寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ Tweet 1: SV-98(長野県):2010/09/22(水) 21:00:25.33 ID:DPszlSBw0 21日に公表された県内の基準地価は、住宅地、商業地ともに主要な温泉地がある北信地方の市町村で下落が目立った。 かつての客数を大幅に減らした温泉街が多く、地元の不動産業者らは「空洞化が町の魅力をそぎ、地価下落につながった」とみている。 住宅地で県内最大の下落率だった下高井郡野沢温泉村。温泉街はシャッターを下ろしたままのパチンコ店や、ホテル跡地の更地が目に付く。 温泉街で商店を営む富沢弘文さん(65)は「あと何年、店が続くことか…」と表情を曇らせる。30年ほど前に精肉店を開業し、民宿からの注文を中心に月900万円を売り上げたこともあった。 だが、観光客の減少や不況で現在は月50万円ほど。2年前に精肉の取り扱いをやめ、

    寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    stealthinu
    stealthinu 2010/09/24
    これ元ネタは長野のニュースだったのか。スキー場もヤバいけど温泉街もだいぶヤバいのね。高齢化で恩恵受ける分、まだ温泉街のほうがマシだと思ってたわ。327のまとめが素晴らしい。
  • 「サマーウォーズ」を再現 JR上田駅に看板設置 | トピックス | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

    上田市民有志でつくる「信州上田サマーウォーズ2010実行委員会」は6日、上田市を舞台にしたアニメ映画「サマーウォーズ」に登場する夏祭りの看板を再現し、JR上田駅構内に設置した。「第39回上田わっしょい 平成22年7月31日開催」と書かれており、映画の設定と同じ日に開く今年の夏祭り「上田わっしょい」を盛り上げようと企画した。 映画は2010年の7月29日から8月1日までの物語を描いており、看板は主人公らが新幹線で上田駅に降り立つ場面で登場する。製作した看板は縦50センチ、横3・6メートル。周囲に付けた花の色や看板下のパンフレットを置く棚の位置など、「できるだけ忠実に再現しようと気を配った」(実行委)という。 実行委は今年の上田わっしょいで「サマーウォーズ連」を結成。飛び入り参加するファンを募集しており、参加者にはオリジナルのうちわをプレゼントする。映画に登場するアサガオで街をいっぱいにする取

    stealthinu
    stealthinu 2010/07/08
    「サマーウォーズ」で町おこし。来年くらいまでは使えそうだけど、それ以降は厳しそうだなあ… もう「銀色のシーズン」覚えてる人少なそうだもん。