タグ

雑学に関するstealthinuのブックマーク (235)

  • 雨の匂い : 有機化学美術館・分館

    9月12 雨の匂い 日は筆者の住む関東も久々の雨でした。ということで雨と化学の話でも。 雨が降り出すと、独特の匂いがすることがあります。といっても雨そのものは基的にただの水ですから、匂いは持っていません。また「雨の匂い」も、しばらく降り続くと消えてしまいます。ではあれは何の匂いなのでしょうか? その正体は「ジオスミン」(geosmin、ゲオスミンとも)なのだそうです。「大地」(geo)+「匂い」(smell)から名づけられた化合物です。 ジオスミン 実はこの化合物は、地中に棲んでいる細菌類が作っている化合物で、雨が降ると土中から叩き出されて舞い上がり、あの匂いがするのだそうです。しばらく降るとジオスミンは洗い流され、匂いは消えます。 人間の鼻はこの化合物に対して極めて敏感であり、5ppt空気に含まれているだけでその存在を感じ取れる――のだそうです(Wikipediaより)。5pptとい

    雨の匂い : 有機化学美術館・分館
    stealthinu
    stealthinu 2009/09/13
    雨の降り始めの時の特有の匂いは「ジオスミン」によるもの。説明によるとコンクリではこの匂いしないみたいなんだけど、アスファルトでするのはまた別の原因なのかな?
  • 夏の自由研究。雲の大きさを測る :: デイリーポータルZ

    夏の空を見上げると、雲ってでかいなあと思う。 あまりにもでかすぎて、スケール感がなくなってしまう。具体的にどれくらいの大きさなのか、たとえば東京ドーム何個分なのかといった判断がぜんぜんできない。とにかくでかいんだろうとしか言えなくなってしまう。 よし、雲の大きさを調べてみよう。ちょうど夏休みだ。自由研究として、自由研究の体裁でやってみよう。 文から、急に小学生の自由研究のポスターみたいに、「研究の動機」から始まります。いましばらくおつきあいください。 (三土たつお) 研究の動機 雲が不思議なのは、その大きさがよく分からないことです。 夏の入道雲を見ているとすごく大きそうだとは思うのですが、まわりに比較できるものがないので、その大きさがまったく想像できないのです。 たとえばこの雲。

    stealthinu
    stealthinu 2009/08/18
    影を使って雲の大きさを推定。ぽっかり浮かぶ雲、こぶし大、で1Kmくらい。
  • なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    自衛隊の服装についてのトリビア。 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 自衛隊は街中でも緑の迷彩なので、かえって目立つ 迷彩服着用についてのはてなーの意見 「迷彩服」は陸上自衛隊の「作業服」 民生支援をするのに、隠れる必要はない むしろ敢えて目立つ、という選択をしたイラクの陸上自衛隊 補足 関連 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 先日、自衛隊が長崎で入院患者の移送を手伝った件で記事を書きました。 このような作業は「民生支援」といって自衛隊の活動の一つです。他にも防災のための工事や、自治体主催の大規模イベントの手伝い(札幌雪祭りなど、各地の祭事や競技会など)を自衛隊はやっています。 この場合は入院患者の移送ということで、輸送と医療のノウハウを併せ持った自衛隊が長崎市から依頼を受けたのでしょう。詳しくはこちらの記事をどうぞ。 自衛隊の意外な活動1 注射器や包帯で戦う自衛官 - リアリズムと防衛を学ぶ

    なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    stealthinu
    stealthinu 2009/08/10
    確かに、なんで救助の時も迷彩服?と思ってたが「それしかないから」なんだな。救援用の鮮やかな色の服もあったほうがいいんでは。イラクでも目立つ服だったのはそういう戦略と。テントウ虫みたいなもんか。
  • NEWs保存道場 ファミコンのⅡコンにマイクが採用された理由

    407 名前: ダイアンサステルスター(東京都)[] 投稿日:2009/08/02(日) 11:22:08.64 ID:o2UNaH9u >>231 STARTとSELECTのボタンをつけるより、マイクの方が断然安かったから。 横井軍平は山内組長から「1万円未満で売れ」と言われてファミコンの開発をはじめた。 途中で組長に泣きついて1万5千円までに変更してもらったが、それでも異常にきつい。 ファミコンのカラーになったアズキ色は、この色のプラスチックが一番安かったから。 6502カスタムなんていう日じゃまったくなじみの無いCPUになったのは、 これを作ったリコーが販売に失敗して倉庫に山積されてたから(買い叩いたわけだ)。 2コンマイクは、そういう意味では、ちょっと贅沢なものではあった。 当初、コストの問題から、横井さんは2コンからSTARTとSELECTをはずして、 ノッペラボウにしておこう

    stealthinu
    stealthinu 2009/08/10
    へえ~、ほんとに?でもマイクはほとんどなんにも使われなかったよな。もうちょっと音声を使える時代にならないと使えないデバイスであった。
  • 利益最大化 [ミニ番組が○時54分から始まる理由]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています プライムタイムのテレビ、番組と番組の間の20:54とか21:54とかにミニ番組が挟まってますよね。 あれって、いつから始まったんだっけ?昔は1時間番組って言ったらきっかり60分の枠か、間に小さいニュースとか入ったとしてもキリよく55分からだったよね?どうしてみんな揃って54分からの6分間っていう中途半端な長さになったの?なんて思っていたら、ちゃんと理由があるんですって。 コマーシャルの枠を時間で売っている民放としては、できるだけ多くのコマーシャルを流せるようにしたいわけですが、テレビ番組の間にどれだけコマーシャルをはさんでいいかは、日の場合、民放連(日民間放送連盟)が決めた自主規制で決まっています。 民放連の放送基準第18章によると(149) プライムタイムにおけるCM(SBを除く)の時間量は、下記の限度を超えないものとする。

    stealthinu
    stealthinu 2009/08/06
    6分だとうち2分CM出してよいから残り54分ぶんと合わせて計8分CM出せると。うっへ姑息だな…
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    stealthinu
    stealthinu 2009/08/04
    『虫垂は役立たずどころか、実際には食料の消化を助ける善玉菌の貴重な貯蔵庫』盲腸も実は意味がある器官だったのか。
  • モンティ・ホール問題 - Wikipedia

    サヴァントの再再々解説でも大論争へと発展、「彼女こそ間違っている」という感情的なジェンダー問題にまで飛び火した。 プロ数学者ポール・エルデシュの弟子だったアンドリュー・ヴァージョニが問題を自前のパーソナルコンピュータでモンテカルロ法を用いて数百回のシミュレーションを行うと、結果はサヴァントの答えと一致。エルデシュは「あり得ない」と主張していたがヴァージョニがコンピュータで弾き出した答えを見せられサヴァントが正しかったと認める[1]。その後、カール・セーガンら著名人らがモンティーホール問題を解説、サヴァントの答えに反論を行なっていた人々は、誤りを認める。 サヴァントは、「最も高い知能指数を有する者が、子供でもわかる些細な間違いを新聞で晒した」等の数多くの非難に対して3回のコラムをこの問題にあて、激しい反論の攻撃に耐えて持論を擁護し通し、証明した[2]。それによると、ドアの数を100万に増や

    モンティ・ホール問題 - Wikipedia
    stealthinu
    stealthinu 2009/08/03
    3つのドアで当りを選ぶ問題。それまでの過程の情報で当り確率が上がる。直観と反するけどよくよく説明をみるとやっとこ納得できる。ドアが100で98開けてくれるとか極端な例で考えるとわかりやすい。
  • 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE

    自炊をするしないにかかわらず、野菜や果物などをちょっと保存しておきたいときに、冷蔵庫に入れておいた方がいいのか、それとも入れない方が長持ちするのか、あるいは冷蔵庫に入れるとして、どういうようにすればより長持ちするのか?というのは知っていれば必ずいつか役立つはず。 というわけで、冷蔵庫に入れておいた方が長持ちするものと、冷蔵庫に入れない方が長持ちする野菜と果物リストは以下から。 How to Keep Fruits and Veggies Fresh http://www.divinecaroline.com/article/22145/57459-keep-fruits-veggies-fresh まず大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。 次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋

    「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE
    stealthinu
    stealthinu 2009/06/09
    うあ、きゅうりって冷蔵庫の中に入れないほうがいいのか orz あと柑橘系もか
  • もしかして史上もっとも稼いだ言語、APL - スティルハウスの書庫の書庫

    APLの存在は昔から知ってましたが、ず〜っとマニアックでマイナーな言語とばかり思ってました(まず文字入力ができなさそうだし)。 でも、この書籍を読んだらそんなステレオタイプはぶっとんでしまいました。もしかして、稼いだ(もしくはスッた)お金の額ではナンバーワンの言語かもしれません。何兆ドルとか、そういうレベルです。 この書籍はモルガンスタンレーの中の人だった人(デリバティブの開発やリスク管理を担当していたエンジニア数学者?いわゆる金融分野のロケットサイエンティスト)が書いたものです。私にとってもっとも面白かったのは、90年代の投資銀行がどんな技術で稼ぎまくっていたか詳細に(たぶん金融とプログラミングを両方知らないとちゃんと理解できないレベルで)説明されている部分。モルガンスタンレーとかソロモンブラザーズ、メリルリンチ、UBSなどの投資銀行がAPLをバリバリ使っていて(というかAPL以外の言

    もしかして史上もっとも稼いだ言語、APL - スティルハウスの書庫の書庫
    stealthinu
    stealthinu 2009/06/08
    ほんと、名前とあと入力記号が変わってるって印象しかないAPLだけど、向こうの金融業界ではバリバリにつかわれていたとのこと。へー。
  • 「自慰中の死亡」について

    (6/6 21:05追記) 要望がありましたので、補足記事を書きました。jojoと鹿。 「自慰中の死亡」について (補遺) http://anond.hatelabo.jp/20090606210553 『キル・ビル』のキャラダインさん、自慰中の事故死か http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2608961/4231903 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2608961/4231903(はてぶ) えーっみたいな反応が多いが(当然か)、自慰中の首吊り死亡って実はかなりありふれているらしい。 自分が医学部の学生だったとき、法医学の教授の専門が「異常性行為中の急死例

    「自慰中の死亡」について
    stealthinu
    stealthinu 2009/06/06
    意外に多いらしい。しかし、関連ネタがどれも、ひいいぃぃ、という感じ。
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/418867

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

    stealthinu
    stealthinu 2009/06/05
    これ、VMwareでやったときも起こりうるのかなあ。今後もっと早くなってVMware上でもこの現象が起こるようになるとちょっと困るかも。
  • 『なぜ2時から5時までは3時間で、2日から5日までは4日間なのか?』

    (補注:このアーティクルの論考は、『かけ算には順序があるのか』岩波科学ライブラリーの第3章で整理されました。) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0295800.html 子どものとき疑問だったこの問題は、塾で教えるようになってから、数教協の(特に遠山啓の)を読んで、分離量・連続量という考え方を知って、氷解しました。私にとっては、数教協で目からウロコシリーズのベストスリーに入るものでしょう。ところが、mixiで発言したところ、なかなか同意を得られなかった。それ自体が、私にとって、新たな目からウロコシリーズでもありました。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42139232&comment_count=306&comm_id=63370 233番発言以降。 さて、 A:「2時から5時までは3時間。」 B:「2日から5日まで

    『なぜ2時から5時までは3時間で、2日から5日までは4日間なのか?』
    stealthinu
    stealthinu 2009/06/01
    なるほど。時間と日数がちょうど切れ目なんだなあ。
  • これはひどい/ 同人用語の基礎知識

    慣用句として定着した、最低最悪を示す罵倒表現 「これはひどい」 「これはひどい」 とは、できが悪かったりつまらないもの、不細工、醜いもの、稚拙で劣っていたり見るに耐えない状態、あるいはそうした作品そのものを罵る際に使う、罵倒表現の一種です。 「これは酷い」「これは非道い」 などとも表記します。 語源、由来としては、1996年4月19日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーション RPGゲーム)、「大冒険 セントエルモスの奇跡」(制作/ ソフトオフィス・FAB/ 販売/ パイ/ 6,800円) のゲーム開始後に現れる村人のセリフ、「これはひどい」 を 元ネタ とします。 このソフト 「大冒険 セントエルモスの奇跡」 は、あまりのデキの悪さに発売当時から クソゲー との評価がしきりでしたが、上記の冒頭に登場する村人が、ゲーム中で難破した船を見て話すセリフ、「これはひどい」 を 「

    stealthinu
    stealthinu 2009/05/14
    なんと!「これはひどい」はゲーム由来の言葉だったのか… 知らんかった。
  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、Momoたろうインターネットクラブをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2015年11月30日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <Momoたろうインターネットクラブをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/mmtr/index.html 今後ともMomoたろうインターネットクラブをご愛顧いただけますようお願い申し上げます

    stealthinu
    stealthinu 2009/05/14
    数字の頭の出現確率は1が30%、2が18%、3が12%…となる。
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    stealthinu
    stealthinu 2009/05/07
    すげえおもしろかった。あとコメントも秀逸。こういうの読むとあらためてインターネットが普及したことによるメリットを感じるわ。
  • どさにっき

    2009年4月28日(火) ■ 閾値 _ 漢字検定エンジニア版。 _ 「閾値」の読みの選択肢が……。まあ、「しきいち」という読みが慣用として広く使われてるのはもちろん承知してるけどさ、正しい読みはどれ?と問うようなクイズをやるなら「いきち」にしておかなきゃいかんのでは。「閾」の訓は「しきい」じゃなくて「しきみ」なんだし。逆に「しきいち」の書き方を問われたのであれば、わしゃ迷わず「敷居値」と書くからね。 _ それとも、問題文を見ると電子デバイス関連のようなんだけど、こっち方面では「しきいち」というのが正しい学術用語として定義されてたりするんだろうか。分野によって用語が違うというのは、まあたまにあることだけど、これもそうなのかなー。わしゃ学生のころは知覚心理学をやってたけど、少なくともこっちでは「いきち」以外は聞いたことがない。聴覚系のいろんな弁別閾を測定する実験をやりまくってたわしとしては、

    stealthinu
    stealthinu 2009/04/30
    「閾値」をどう読むか。やっぱ「しきいち」と言うことが多いけど「いきち」とも読むなあ。「いきち」と読むと生血みたいで気持ちわるいというこがあって「しきいち」と読むことが多い。スレショールド
  • 広範囲に飛散しようと破片が細かければ無力化する事が可能

    前回の記事と同じ様な記事ですが、「大きな塊のままで降って来るより、迎撃して小さな破片を広範囲に飛散させる方が危険だ!」という主張も有ったんですね。 ぶっちゃけて言えばそれは間違ってます。 共同通信 2009年3月28日PAC3を発射すると逆に被害を拡大させる恐れもある。弾頭が空のミサイルが着弾しても、破壊されるのはテニスコートニ面程度とされるが、迎撃すれば、PAC3の分も含め破片が広範囲に飛散するからだ。 共同通信は、破片の散布範囲が広がれば被害が拡大すると書いていますが、暴露状態の平原ならともかく遮蔽物の多い「市街地」では、破片が細かくなれば建造物の屋根や壁などで防げますから、むしろ大きな塊で落ちてくるより迎撃して破壊した後の細かい破片の方が危険性は少ないと見ていいでしょう。いくら広範囲に飛散しようと一定以上の破壊力が無ければ、被害は無視できる範囲に収まります。 同様の説明に、以前にも「

    広範囲に飛散しようと破片が細かければ無力化する事が可能
    stealthinu
    stealthinu 2009/04/14
    迎撃時に速度がだいぶ減らされるし、その後も細かい破片は空気抵抗を受けて遅くなる。そしてそれは屋根で防げる程度になる。
  • 一本道 期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    stealthinu
    stealthinu 2009/03/15
    戦後から昭和61年まで「~ずかい」が正式だった。そんなところまでGHQの指導があったんだね。んで、これについて指摘したマスコミ様はなんか訂正コメント出すのかね?今はこっちが正式だから謝る必要なしってかな?
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2ちゃん語の言語学

    2ちゃん語と言われる物が大量にある。 しかし、よく考えると書き言葉というのは話し言葉と違って保守性が 強いと言われる。さて、なぜ2ちゃん上では数多くの流行語が現れては 消えるのか、言語学板はどう考える?

    stealthinu
    stealthinu 2009/03/05
    こういうのもまじめに考察しだすと学問になるんだな。あと30年後くらいには研究者がいそうだ。
  • お米の保存方法

    今回は当農園がおすすめするお米の保存方法、特に保存容器についてご紹介します。 まず、お米は 直射日光  高温  多湿  乾燥  酸化 を嫌います。また、保管におきましては虫の発生も防止しなくてはいけません。これらのことを考慮して「お米は冷暗所で密閉容器で保管すべきだ」と言われております。そこで注意していただきたいのは、買ってきたままのビニールの米袋には小さな穴が開いている(あるいは空気を通す素材が使われている)のでいくら口をしばっても密閉状態にならないという点です。米袋は流通過程で何段にも高く積み上げる必要があるため、空気を通す構造になっているのです。今度確認してみてください。 さて、その「冷暗所で密閉容器で保管する」具体的な方法ですが、お米について書かれたや米屋さんなどが推薦する方法に「ペットボトルに入れて冷蔵庫に保管する」という方法があります。確かに手軽な方法なのですが、次のような難

    お米の保存方法
    stealthinu
    stealthinu 2009/02/25
    保存には梅酒ビンがお勧めとのこと。