タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (16)

  • 被災の高砂長寿味噌が事業停止 新会社で再出発 | 河北新報オンラインニュース

    stealthinu
    stealthinu 2018/07/04
    高砂長寿味噌、こんなことになってたとは…
  • <タリウム事件>謝罪の仕方がまだ分からない | 河北新報オンラインニュース

    元名古屋大女子学生の裁判員裁判で、元名大生(21)は7日、情状に関する被告人質問に答えた。仙台市内の私立高2年だった2012年、劇物の硫酸タリウムを2回飲まされ、視力が著しく低下したとされる元同級生の男性(21)も出廷し、処罰感情を訴えた。要旨は次の通り。 【元名大生の供述】 「人を殺したい」と思う頻度は以前と比べてかなり減ったが、最近もたまに殺人欲求が湧き上がり、人を殺す夢も見る。精神鑑定中に処方された薬を飲み始め、落ち着いてきている。 事件当時の記憶は曖昧な部分もあるが、思っていることは法廷で言えた。勾留中、遺族や被害者の気持ちを考えようと何度も試みたが、自分の考えと遺族や被害者の考えが全く異なり、あぜんとした。たとえば殺害した女性が居なくなれば、遺族は生活の不便から怒りを感じると思っていたが、喪失そのものが怒りや悲しみにつながっていると知り、驚いた。心情があまり想像できていない。遺族

    <タリウム事件>謝罪の仕方がまだ分からない | 河北新報オンラインニュース
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/10
    この人はほんとにどうにも出来ないだろう。子どもの頃はどうだったんだろう?どっかの時点からこうなったりすることもあるんだろうか。
  • <タリウム事件>他人の人生狂わすのは面白い | 河北新報オンラインニュース

    元名古屋大女子学生の裁判員裁判で、元名大生は9、14の両日にあった被告人質問で、仙台市内の私立高2年だった2012年、中高の同級生男女2人に劇物の硫酸タリウムを飲ませたとされる事件の動機などを詳述した。要旨は次の通り。 【中学生~事件まで】  中学1年の時、父から毒キノコの話を聞いた。種類や致死量を調べ、人にべさせたいと思った。その後、神戸市の連続児童殺傷事件や仙台市の筋弛緩(しかん)剤点滴事件、地下鉄サリン事件などを調べた。  化学の成績が良く、高校1年の冬ごろ、毒劇物に興味を持った。硫酸タリウムを含む薬品7種類を12年夏までに購入した。理由は「コレクション」と「人への投与」が半々。見ているだけでうっとりする。ぼんやりと「誰かに投与したい」と考えていた。高校には3種類を持ち込んだ。同級生に「すごくまずいからなめてみて」と硫酸銅をなめさせた。自分でも亜硝酸ナトリウムなどをなめた。  同4

    <タリウム事件>他人の人生狂わすのは面白い | 河北新報オンラインニュース
    stealthinu
    stealthinu 2017/02/15
    ああ… これは本物のおかしい人だな。精神鑑定どうなったんだろ。
  • 女性暴行、外国人投入…除染作業員デマ拡大 | 河北新報オンラインニュース

    東京電力福島第1原発事故の影響を受ける福島県の相馬地方で、除染作業員に関するデマが収束の気配を見せない。「女性への暴行が頻発」「外国人が多数投入される」といった内容だ。背景に防犯などへの住民の不安があるとみられ、自治体などが巡回強化などに努めている。  最も多く出回っているのが性犯罪のうわさだ。「介護を受けている高齢者も狙われた」「被害女性が自殺した」など多様なパターンがあり、真実と誤認している住民も少なくない。  南相馬市内でリサイクル業を営む女性(67)は「女性だけの集まりなどでよく話題になる。内容が具体的なのですっかり信じていた」と驚く。  相馬地方の刑法犯認知件数は減少傾向にあり、統計上、治安は向上している。南相馬署によると昨年、除染作業員が女性に危害を加えた事件は2件。1件はパチンコ店内で体を触った事案で、もう1件は性的な犯罪ではなかった。  同署は「公的な相談窓口などに照会して

    女性暴行、外国人投入…除染作業員デマ拡大 | 河北新報オンラインニュース
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/17
    こないだTLでどっかの芸人がこの話を拡散させてたがやっぱデマだったか。こういうのってデマ流しちゃったのを気づいたらちゃんとデマだったことも再拡散させて欲しい。
  • 佐野氏デザイン 横手市イベントのチラシと酷似 | 河北新報オンラインニュース

    20年東京五輪公式エンブレムの使用中止問題で、デザインを担当した佐野研二郎氏(43)が、横手市で12年にあったイベントのチラシと酷似したデザインを雑誌に発表していたことが1日、分かった。同日、インターネット上で指摘が相次いだ。  チラシは12年6月3日に同市であった「デザインであそぼう第3弾 団扇(うちわ)展」のPR用。横手駅前商店街振興組合などが主催し、組合が秋田県の男性デザイナー(35)に発注した。デザイナーは同年5月15日、チラシのデザインを自身のブログに掲載した。  佐野氏のデザインは、同年5月24日発売の雑誌「Hanako(ハナコ)」1019号(6月14日号)に掲載された。佐野氏が広告デザインを提案する企画で、京都に店のある老舗扇子店の広告として考案した。同店によると、店の広告には使用していない。雑誌掲載前に店名の使用許諾を与えたという。  二つのデザインはどちらも漢字の「涼」

    佐野氏デザイン 横手市イベントのチラシと酷似 | 河北新報オンラインニュース
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/02
    このパクリデザインの件の方がほんとは一番酷いと思う。この例があるから同様のことをいっぱいしてるんじゃないの、とも感じている。エンブレム取り下げで終わった感あるが、ほんとうはこっちが本筋ではないか。
  • 復興のメダル、次こそ/モーグル・遠藤尚選手/これから 第20部・躍動(4) | 河北新報オンラインニュース

    stealthinu
    stealthinu 2014/09/08
    ウォータージャンプ用の板、真ん中に穴開けて水圧逃がすようにしてるのか。
  • 河北新報 東北のニュース/福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1

    福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1 福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。  東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。  東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。  18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。  損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2

    stealthinu
    stealthinu 2013/11/18
    なぜこれ他紙で報道されてるのないんだろう?新規に分かった問題ならばすごい大問題だと思うんだけども… 福島の問題だけじゃなくて他の原発でも十分起こってる可能性が高いわけで。
  • 河北新報 東北のニュース/県スキー連盟、W杯猪苗代大会開催返上 協賛企業が撤退

    stealthinu
    stealthinu 2013/09/20
    猪苗代のフリースタイルW杯がなくなる
  • 河北新報 東北のニュース/津波に襲われ不明の愛犬 9ヵ月半ぶり、涙の再会 山元

    津波に襲われ不明の愛犬 9ヵ月半ぶり、涙の再会 山元 再会したジャキをかわいがる工藤さん 宮城県山元町で東日大震災の津波に襲われ、行方不明になった犬が昨年12月下旬、9カ月半ぶりに飼い主の元に戻った。犬好きの近所の住民が保護していた。元気に散歩している姿を飼い主が偶然見つけ、涙の再会を果たした。飼い主は「まさか生きていたなんて…。奇跡だ」と感激している。  飼い主は、山元町で焼鳥店を経営する工藤瞳さん(54)。9歳のオスの愛犬「ジャキ」と再会した。  昨年3月11日、工藤さんは仕入れ先の亘理町内で地震に遭い、山元町高瀬の自宅に急いで戻った。ジャキは犬小屋で鎖につながれていた。長女が見当たらなかったため、「まず娘を捜そう」と店に向かった。  途中で長女と出会い、ジャキを助けに自宅に戻ろうとしたが、既に津波が襲来し、諦めざるを得なかった。2階建ての自宅は1階部分が浸水し、犬小屋は跡形もなく流

    stealthinu
    stealthinu 2012/01/20
    犬良かったなあ… いい表情してるし。しかしその名前はどうよ。やっぱあれか?
  • 河北新報 東北のニュース/「津波」先人の警鐘生かされたか 東日本大震災

    「津波」先人の警鐘生かされたか 東日大震災 住民が明治時代から高台移住を続けた吉浜湾=6日、大船渡市 住民が明治時代から高台移住を続けた吉浜湾=6日、大船渡市 11日で発生から1カ月を迎える東日大震災。東北の沿岸部を襲った津波は多くの家、人々をのみ込んだ。「人知を超えた災害」とも言われる一方で、先人は津波への警鐘を残している。歴史から何をくみ取り、教訓をどう継承するのか。再び同じ被害を繰り返さないためにも、過去の津波被災地を歩き、学ぶ。 ◎大船渡・吉浜湾/「明治三陸」で被害、高台に集団移住  大船渡市の吉浜湾は、ほかの三陸海岸の湾とは風景が異なる。中心集落があるはずの湾奥部の低地には家屋がなく、水田が広がる。中心となる集落の家屋約100世帯は海抜20〜30メートル前後の県道沿いに並ぶ。  「吉浜では海辺の低地に家を建てないことが常識。親から言い伝えられて守った教訓というよりも常識なんだ

    stealthinu
    stealthinu 2011/04/11
    『ただ呼び掛けるだけでは移住しない住民が必ずいて、また同じことが起きる。村が強引にでも移住させる方法を考えた』大船渡の100年以上前の村長。それが100年以上経った今になって生きた。
  • 放射能の影響をどうとらえたらよいのか? 東北大加齢医学研究所 川島隆太教授 ‐ 河北新報

    放射能の影響をどうとらえたらよいのか? 連日の新聞やテレビの報道にあるように、東京電力福島第1原発の事故は深刻な状況にあります。皆さま大変不安なことと思います。 ◎被ばく量、普段と同じ/報道・発表、科学的に正確 東北大加齢医学研究所 川島隆太教授 <「絶対」と言えず>  こうした中、信じられないことですが、放射能の被ばくを恐れて、診療を放棄し逃げだす医師まで出ていると聞きました。東北大医学系研究科の教授として、放射線防御に関する医師への教育が足りなかったと猛省するとともに、同じ医師として、そのような人がいることが悲しくて悔しくて仕方ありません。  現在の放射能に関する報道は科学的には極めて正しいものです。東北大でも放射能の測定をいくつもの研究室で行っていますが、政府の発表にうそ偽りはありません。  こうした報道を見聞きしていて皆さんが一番不安に思うのは、専門家が決して「絶対に」安全であると

    stealthinu
    stealthinu 2011/03/23
    『この程度の放射能を気にする人は、飛行機に乗るとかえって大量に被ばくするので、船で逃げだすことを科学者として推奨します。』この辺の説明の仕方が上手い。
  • 河北新報 東北のニュース/フリースタイルスキーW杯 2011年の猪苗代大会返上

    stealthinu
    stealthinu 2010/09/24
    リステルでのフリースタイルWC開催は返上とのこと。まあ、前回のが開催できただけでも御の字だわなあ… そのせいで亡くなった方まで出ているので。これで国内でモーグル国際戦は見られなくなったのか。
  • 河北新報 東北のニュース/「さくらんぼ小学校」 東根市が校名変更を決定

    「さくらんぼ小学校」 東根市が校名変更を決定 来年4月に開校する山形県東根市のさくらんぼ小学校と同じ名前のアダルトサイトが存在する問題で、土田正剛市長は9日、市役所で緊急の記者会見に臨み、校名を変更する考えを明らかにした。新しい校名は、9月定例市議会最終日の28日に提案される見通し。  土田市長は「子どもたちへの影響を考え、変更を決断した。市民から投票で選ばれた名前とはいえ、ネット社会に対する認識が足りなかったと反省している」と述べた。  さくらんぼ小の校名は市民から公募し、市民投票で全候補中約17%の票を集めて決定した。新たな校名は、公募で最終選考に残った五つの候補を中心に協議する。既に完成している校歌などは作り直すという。  市教委によると、この問題が報じられた8日から9日にかけ、市役所などに計93件の電子メールが届いた。大半が校名の変更を求める内容で、中には入学予定の児童の保護者から

    stealthinu
    stealthinu 2010/09/10
    『交通事故に例えるなら、(向こうから)ぶつかって来たような感じだ』おいおいおい。もはやネタレベル。でもこの人の言うことのほうに同意する人たちもいるんだろうなあ…
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080715t63012.htm

    stealthinu
    stealthinu 2008/07/16
    日テレ撤退 これはさらに厳しいな 手詰まりな気がする
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/2007011101000084.htm

    stealthinu
    stealthinu 2007/01/11
    滝澤さんが2位。小林さんは32位。
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2005/06/20050614t13063.htm

    stealthinu
    stealthinu 2005/06/15
    落書きにまで知力低下の影響が?
  • 1