タグ

ブックマーク / www.webopixel.net (2)

  • IntelliJ(PhpStorm)でMySQL(データベース)を編集できるようにする

    Posted: 2013.03.07 / Category: 開発環境 / Tag: IntelliJ IntelliJ(PhpStorm)があれば、phpMyAdmin を立ち上げなくても、IDE から MySQL などのデータベースの確認・編集ができますよ。 ここでは IntelliJ を使用しますが、PhpStorm など他の製品だいたい同じだと思います。たぶん。 プラグインのインストール [Settings] -> [Plugins] から [Database Support] をチェックしてインストールします。 再起動を促すメッセージが表示されますので IntelliJ を再起動します。 画面右端に[Dabase]タブが表示されていればインストール完了です。 設定 プラグインを入れると、右端に[Dabase]タブが表示されるのでクリックしてパネルを開きます。 パネル上で右クリック

    IntelliJ(PhpStorm)でMySQL(データベース)を編集できるようにする
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/09
    PhpStormからDBアクセスするための設定の仕方。どっから設定するのだと思ったらウィンドウ右端縦に「Database」ってパネルが出てるのか。これは気づけん…
  • WebStorm(IntelliJ)で快適HTMLコーディング

    WebStorm(IntelliJ) は JetBrains という会社の製品です。(有料です!) ダウンロードは下記アドレスをご覧ください。 JetBrains だいたい名前でわかると思うのですが言語ごとに別々の製品になっています。 下記のスライドがわかりやすいです。 簡単にご説明すると、HTML / JS だけ開発できればいい人は WebStorm PHP を開発したいひとは PhpStorm(WebStormの機能も含まれる ) もし、2つ以上の言語(PHPRuby など)を使用したい場合は PhpStorm + RubyMine じゃなくて IntelliJ を購入した方がお得です。 (IntelliJ は Java 用かと思いきやすべてのWeb系パッケージが含まれています。) IntelliJ は Java 以外の言語をプラグインという形で提供しているので、新しいバージョン

    WebStorm(IntelliJ)で快適HTMLコーディング
    stealthinu
    stealthinu 2013/04/08
    WebStormという特にJavascript等のコーディングに便利らしいエディタの紹介。
  • 1