タグ

ブックマーク / touchlab.jp (6)

  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    stealthinu
    stealthinu 2014/09/01
    iPhoneにとりつけてサーモグラフィ化できるガジェットで暗証番号押した順番を推測できるという手法。
  • 海外旅行で便利:iPhoneの「Google Maps」アプリでオフライン用に地図をキャッシュする方法

    iOS向けの『Google Maps 』で、オフライン用に地図データを保存しておく方法があるそうです。 地図アプリには元々データをキャッシュしておく機能がありますが、一度も表示していない画面のデータは保存されいないためズームやスクロールができず、電波の入らない場所ではあまり使い物になりません。 しかしながら、ちょっとした「コマンド」を使うだけで、明示的に地図データをオフライン用に保存することができます。(残念ながら現時点では国内で使えず、故にタイトルどおり海外限定となります) 「Google Maps」でオフライン用に地図をキャッシュする方法 1. まずはズームなどで保存したい範囲が画面に収まるように調整します。あまり範囲が広いとエラーとなるので注意しましょう。 2. 検索窓に「OK MAPS」(大文字・小文字ともに使えます)と入力。 すると、データのダウンロードが始まり、アイコンのアニメ

    海外旅行で便利:iPhoneの「Google Maps」アプリでオフライン用に地図をキャッシュする方法
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/18
    Google Mapsで「ok maps」と検索窓に入れると地図をキャッシュしてくれる。電波が不安定なとこいくことわかってるときに事前にキャッシュしておける。
  • オークリー、iPhoneと連携するディスプレイ付きスキーゴーグル「Oakley Airwave」を発売

    米Oakley(オークリー)社が、ヘッドアップディスプレイを内蔵したウィンタースポーツ用ゴーグル『Oakley Airwave』を発売するようです。[source: Engadget ] このゴーグルは、内部にRecon Instruments社の小型ヘッドアップディスプレイを組み込み、スキーヤー・スノーボーダーに様々な情報を提供するという近未来的な製品です。 まずはこちらの動画で概要をどうぞ。 外観は普通のゴーグルと同じ。 ヘッドアップディスプレイ(HUD)は、レンズの内側に内蔵されています。 HUDはレンズの右側下方にあり、眼球から非常に近い距離ながらプリズムによって画面をみることができるようになっているとのこと。 メーカーによると画面の見え方は、1.5メートル離れた場所から14インチの画面をみるのと同じくらいの大きさだそうです。 こちらはゴーグルの中からみたところ。 HUDのサイズは

    オークリー、iPhoneと連携するディスプレイ付きスキーゴーグル「Oakley Airwave」を発売
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/29
    ゴーグルでヘッドアップディスプレイ!付属のボタンを扱えるAPIが公開されてたらなんか対応のアプリ書けるのになあ。少なくとも地図と現在地出せたら嬉しいよね。
  • 物理エンジンで一粒一粒の動きをリアルに再現〜あずきとザルで波の音を作るアプリ『あずきザザー』

    映画テレビでは、海岸シーンの波の音を「小豆(あずき)とザル」によって再現していたそうです。 この『あずきザザー 』は、独自開発の物理エンジンで小豆の動きをシミュレートし、まるで物のザルと小豆を手にしたような感覚で、波の音を作り出すことができるアプリです。 まずは、開発元によるデモ動画で、リアルな小豆の動きとそこから生まれる波の音をご確認ください。 「あずきをつかって波を音をつくる」というアプリの内容を、コンパクトに、そして分かりやすくまとめたタイトル名が秀逸です。 竹で編んだザルの上に、国産高級小豆(十勝産でしょうか)を思わせるツヤのある小豆が載っています。 そして体を少し傾けると、このアプリの領が発揮されます。 独自に開発された物理エンジン「あずきシミュレーター」で小豆の一粒一粒がリアルに再現され、ザルの上で転がりはじめます。 転がると同時に、一粒一粒サンプリングした音を「

    物理エンジンで一粒一粒の動きをリアルに再現〜あずきとザルで波の音を作るアプリ『あずきザザー』
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/26
    これはw てか物理エンジン作ったけどなんかに使えんかな~という結果がこれだったんじゃないのかな?マーブルマッドネスみたいなゲームとか誰か作ってないのかな。
  • 【レビュー】プリンターで好きなデザインを印刷して貼れるiPhone 4用スキンシート『iaPeel』

    インクジェット・プリンターで好きなデザインを印刷して貼れる、iPhone 4用スキンシート『iaPeel iPhone 4 』を購入してみました。 (iPhone 3G・3GS、第4世代iPod touch用もあります) 「スキンシート」は、iPhoneに貼付けてデザインをカスタマイズできる粘着シートで、豊富なデザインと手軽さが魅力のアクセサリーです。 かなり多くの種類が市販されていますが、自分だけのものを作りたいという方におすすめなのが、この『iaPeel iPhone 4 』です。 インクジェット・プリンターで印刷 Mac/Windows向けツール(付属)でデザイン 裏と表の両面をデザイン可能 といった特徴があります。 パッケージには、 ブランク(白紙)スキンシート:表と裏各5枚・計10枚 テスト印刷用紙:多数 Mac/Windows用ツールのダウンロード・コード が含まれています。

    【レビュー】プリンターで好きなデザインを印刷して貼れるiPhone 4用スキンシート『iaPeel』
    stealthinu
    stealthinu 2011/07/22
    ポケコンww
  • iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明

    iPhoneおよびiPad 3Gが、ユーザーの位置情報(経度・緯度・時刻)の履歴を過去10ヶ月に渡り記録していることが判明。 公開されているツールで、比較的簡単にデータを取り出せることが報告されています。 [source: O’Reilly Radar 他 ] 現在開催中の位置情報系のイベント「Where 2.0」で、2人の研究者 (Alasdair Allan と Pete Warden)が発表したもので、以下がその要点。 iOS 4.xを搭載したおそらく全てのiPhoneおよびiPad 3Gが対象 携帯基地局による位置情報を時刻とともに記録 体およびバックアップに暗号化なしで保存されている 地図上にプロットするツールが公開されている 問題となるデータは、「consolidated.db」と呼ばれるファイルに、iOS 4.0が公開されて以来記録され続けており、緯度・経度・時刻のデータが

    iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明
    stealthinu
    stealthinu 2011/04/21
    どこに行ったかの履歴が全部残ってる。どう使われるのが一番嫌だろ?例えば暴露ウイルス系にやられたとき、一緒にこれらの情報まで流されるとか?
  • 1