タグ

ブックマーク / www.ntt.co.jp (3)

  • 2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得!:NTT持株会社ニュースリリース:NTT HOME

    (報道発表資料) 2019年11月18日 日電信電話株式会社 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得! 日電信電話株式会社(代表取締役社長:澤田 純、以下、NTT)は、NTTグループのAI関連技術corevo®※1の研究開発、および大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(所長:喜連川優、以下、NII)の人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」※2(以下、東ロボ)の一環として、大学入試センター試験(以下、センター試験)の英語筆記科目に挑戦した結果、2019年センター試験の英語筆記試験において、185点(偏差値64.1)の極めて高い成績を達成しました。NTTがこれまで継続的に取り組んできた、センター試験の英語科目の自動解答技術や、深層学習を用いた自然言語処理に関

    2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得!:NTT持株会社ニュースリリース:NTT HOME
    stealthinu
    stealthinu 2019/11/18
    東ロボってやめたんじゃなかったけ?とりあえずセンター試験で偏差値64達成でこのレベルなら東大足切りにはならんっぽい。シンギュラリティはまだ遠いが試験パスするくらいはいけそう。
  • インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について

    2018年4月23日 日電信電話株式会社 NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社NTTぷらら インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について NTTグループは、これまでも安全・安心なインターネット利用環境の提供に努めてまいりました。この度、コンテンツ事業者団体からの要請並びに2018年4月13日に開催された知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議において決定された「インターネット上の海賊版対策に関する進め方について」に基づき、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTぷららの3社は、サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置として、海賊版3サイトに対してブロッキングを行うこととし、準備が整い次第実施します。 なお、政府において、可及的速やかに法制度を整備していただきたいと考えています。

    インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/23
    『政府において、可及的速やかに法制度を整備していただきたい』せめてこのくらいは言っとくみたいな。中の人も悩んで書いたんだろうなと思わされた。
  • 熱ノイズを選り分けて電流を流すことに成功

    電信電話株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫、以下 NTT)は、トランジスタ※1内でランダムな方向に動く電子(熱ノイズ)を観測し、一方向に動く電子のみを選り分けることで電流を流し、電力を発生することに成功しました。これは、熱力学分野で長年パラドックスとして議論されていたマクスウェルの悪魔※2の原理を利用することで実現したものです。 熱ノイズは無秩序な電子の動きであり、電子の動きを平均化すると、どの方向にも動いていません。一方、電流は一定の方向への電子の流れです。通常、外部電源などを用いず、無秩序な熱ノイズから、電流という秩序性を持った動きを生み出すことは不可能です。しかし、もし個々の電子の動きを観測し一定の方向に動く電子のみ選び出すことができれば、電流を生成することができるはずです。この、電子を選び出す作業をするのが「マクスウェルの悪魔」と呼ばれるもので、150年以

    熱ノイズを選り分けて電流を流すことに成功
    stealthinu
    stealthinu 2017/05/17
    マクスウェルの悪魔による発電とかすげえ厨二感高い見出しでいいな。ところで1bitの情報を得るための最低限のエネルギーって実際なんぼなんだろう?何bitあったら1ccのお湯沸くんだろうか。
  • 1