タグ

ISPとこれはひどいに関するstealthinuのブックマーク (7)

  • 海賊版サイトブロッキングの政府方針が出ました。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ネット海賊版対策に関する知財部・犯罪対策閣僚会議が官邸で開催されました。 首相以下、全閣僚と論議し、サイトブロッキングに関する政府方針が決定されました。 ぼくも出席しました。 方針は以下のとおり。 1.法制度を整備する。次期通常国会を目指しブロッキングの法的根拠となる制度を整備する。リーチサイト対策も進める。 2.それまでの緊急避難としてのブロッキングについて、政府は「違法性が阻却される」との解釈を示す。 3.これを受けてISP+コンテンツら民間の対応を進めるタスクフォースを作る。 ブロッキングについて政府は法的リスクを負い、ゴーサインを出す。 ただし、民間に対しては要請も行政指導もしない。 ISP+コンテンツら民間側で対応を決める。その場を政府が用意する。 同時並行で法制度を整備する。 --これが決定です。いま政府の取り得るギリギリの措置でしょう。 ブロッキングを指示ないし行政指

    海賊版サイトブロッキングの政府方針が出ました。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/16
    『ISPは電気通信事業法上の通信の秘密を守る義務を負いつつ海賊版サイトでトラフィックを稼ぐ商売をしており』ISP的にはトラフィック少ないほうが嬉しいのだが… なぜこれで教授?
  • DMCA (Copyright) Complaint to Google :: Notices :: Lumen

    stealthinu
    stealthinu 2016/02/09
    これはアイコンが自分の著作だという理由にしてサイト全体に対してDMCA申請してる感じ。なんでか確認してみるとやはりtoppaの評価が低く書かれている。これSENDERの情報もっと正確に取得する必要あるのでは?
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    stealthinu
    stealthinu 2016/02/09
    フリー素材の画像でDMCA申請された件、実はISPの悪評隠しのためにされたっぽい。他にも自分のブログのコピーだという申告されたりとかしてるとか。これは久々に悪辣なのをみたわ。同業種の者として恥だ。
  • 【詐欺】NTTを騙ったソフトバンク光の入れ替え工事【証拠は残さない】 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 『Flet's光です。この度、NTT法の改正によって、NTTとソフトバンクで、回線品質を改善してお値段を安く提供できるようになったため、その機材の変更手続きをしたいと思います』 契約が80%くらいまで進んだところで名刺を求めたところ、快く名刺を提供してくれた NTT関係ない! ベイシスイノベーション株式会社 詐欺2. 無意味な機材接続で高速化を謳う 業者『ルーターを送りますので、お客様の根っこの機械に、それを接続してください』 私『え、うちのVDSL 100Mbps しか出ない

    【詐欺】NTTを騙ったソフトバンク光の入れ替え工事【証拠は残さない】 - Windows 2000 Blog
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/30
    光通信の残党みたいなのがまだ生き残ってるのか… 業者自体ももちろん悪だが、こういう悪質な業者にインセンティブ出し続けてる大手キャリア各社も十分悪だ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/16
    この手のフィルタリングはユーザへの周知と任意に利用をやめられるようになっていないと通秘抵触の違法性阻却は認められないはず。少なくともメールについてはそうだった。これでOKなら総務省はダブスタだわな。
  • OCN 光ネクスト(神奈川)の速度問題について

    (2014/8/14追記) 下記の内容は、2014年7月11日までのデータに基づく内容になります。 手元の計測では、2014年7月12日以降、神奈川(保土ヶ谷収容)に関しては大きく改善したようです。 (詳しくは 2014年7月分グラフをご参照ください) また、下記のサポート対応に関して、2014年8月8日にOCNサポートからお詫びと説明がありました。 光回線とは思えない速度(1Mbps台)に毎夜(22時~1時)落ち込む OCN 光ネクスト(神奈川)にご注意、というお話。 OCNサポートからの情報では、神奈川に限らず、関東全般でOCN-光ネクストとの端点で輻輳が発生しており、少なくとも昨年から起きている事象とのこと。 光回線としての品質を期待している関東圏の方は、しばらくは OCN は見合わせたほうが無難かもしれません。 下記の図は、実測データをグラフ化したものです。(参考: 今回の実測関連

    OCN 光ネクスト(神奈川)の速度問題について
    stealthinu
    stealthinu 2014/04/17
    うわ、さすがにこれは酷すぎじゃねえのこれ?大手ISPが身売りされている中OCNが最後の砦なのかな?と思っていたのだがこれは…
  • ptlabo.net - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    stealthinu
    stealthinu 2010/08/25
    この「メールマガジン配信停止方法」を配信者自らが説明してるって、完全に僕の予測の斜め上いってるわ… でもさ、地方のケーブルのISPの実情なんてこんなもんなんだよね。
  • 1