タグ

Rとemacsに関するsupermomongaのブックマーク (2)

  • = org-babelでかっちょえーグラフ描こうぜ!(えっと,gruffが使えるようになるまでの流れ) - @peccul is peccu

    [2010-09-08 18:31:00] >>>[ruby] >>>[gruff] >>>[org] ようやくうごきました. こんなグラフを,org-babelのRとか,RubyからつくれたらRのグラフよりもカッチョいいよね*1. 結論 Gentoo/Prefixで挑戦したら沼にはまります 手順 概略(http://rmagick.rubyforge.org/install-osx.htmlを参考に) MacPortsでImageMagick(リンク先のStep2),rb-rmagickをいれる. MacPortsで入れたgemでrmagick(リンク先のStep3),gruffをいれる. 以上 ようするにMacPortsでrb-rmagickを入れたらよかったというわけですね. ちなみにrb-rmagickは,直前の記事の内容をちょいちょいやってやる必要があります というわけでorg-

    = org-babelでかっちょえーグラフ描こうぜ!(えっと,gruffが使えるようになるまでの流れ) - @peccul is peccu
  • これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead

    Emacsはバッドノウハウだとか、古くさいエディタなんつーことをよく聞きます。でも、Rを使うにこれほど便利な道具はありません。 特に、Rでガリガリ計算させたい人にとってネットワーク越しで他のマシン使って計算させているうちにローカルのマシンで他の仕事させたいなんてことは、よくあること。そんなときにターミナルで起動できるEmacsを覚えておけば、快適にターミナル上でも書けますよね。Emacsってよくわからない、という理由だけでEmacs使わないというのは、もったいなさすぎな気がします。 ということで、今回はEmacsでRを使うに快適に使うための設定をまとめてみたいと思います。 ちと長いですが、これを読んでもらってEmacsの便利さを分かってもらえる人が増えればいいなーって思います。 まずはESS これがないと始まりません。debian系使ってる人はaptで簡単に導入できるのでサクッと入れておき

    これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead
  • 1