タグ

TeXに関するsupermomongaのブックマーク (7)

  • twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転して表示する方法|Colorless Green Ideas

    twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転する際に役立つ情報を掲載。この他、TeXで文字を回転して表示する方法についても。 どうやって180度回転するか “twitter”を“ɹəʇʇɪʍʇ”に、“7-11”を“⇂⇂-L”にするように、英数字を180度回転させて面白おかしく見せるという遊びがある。これは、英数字をひっくり返した形とよく似た文字を使っている。例えば、“M”を実際にひっくり返すかわりに、これをひっくり返した形によく似ている“W”を用いるのである。 自分でひっくり返した形を見つけるのは面倒だろう。だが、簡単に180度回転ができるウェブサービスが提供されており、これを使えばすぐにひっくり返してみせることができる。また、この記事に、英数字をひっくり返した形とよく似た文字の一覧を付けたので参考にしていただければ幸いである。 なお、ひっくり返した形とよく似た文字を使うのは

    twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転して表示する方法|Colorless Green Ideas
  • http://www.latex-cmd.com/

  • BibTeX を使った文献目録の作成

    まず,文献目録を掲載する tex ファイルを開き,プリアンブルに使用したい BibTeX のスタイルファイルを指定します.ここでは,標準のjplain.bst(日語対応のスタイルファイル) を使用します. \bibliographystyle{jplain} apalikeのように一部のスタイルファイルでは,パッケージが必要な場合があるので,その場合は,プリアンブルに必要なパッケージも併せて記述しておきます. \usepackage{apalike} \bibliographystyle{apalike} 次に参考文献を掲載したい箇所に次の命令を記述します. \bibliography{bibファイル名} bibファイルが複数ある場合は,次のように指定します. \bibliography{bibファイル名, bibファイル名} 引用 文中で文献を引用する場合は,\cite を使います.

  • Texのlatex8.styとIEEEtran.clsの違いメモ - Oda’s Memorandum

    明けましておめでとうございます。今年も宜しく御願します。新年一発目はこの虎の画像に関係あるお話 卒論真っ只中なので、絶賛Texと格闘中なわけですがそのTexのメモ書きを残そうと言うものちなみにTOPの虎の画像はTexの画像を使うときによくでてくる虎干支の虎とかけてるわけで・・・ 構成Texの学会スタイルはIEEE準拠うちの大学の卒論もIEEE CS Proceedingsに準拠して書けとのことですがつい一昨年にIEEE準拠のスタイルが変更になってたみたいです画像真ん中から左が旧スタイル、右が新スタイル 旧スタイル \documentclass[twocolumn]{article} \usepackage{latex8} \begin{document} \title{\bf タイトル} ... 新スタイル \documentclass[conference]{IEEEtran} \beg

  • LaTeX Export for Org Mode < 8.0

    Org-mode LaTeX export is easy. Place the following code in your .emacs and you're ready to go. (require 'ox-latex) (unless (boundp 'org-latex-classes) (setq org-latex-classes nil)) (add-to-list 'org-latex-classes '("article" "\\documentclass{article}" ("\\section{%s}" . "\\section*{%s}"))) This tells the Org-mode LaTeX exporter to use the standard LaTeX article document class by default and to map

  • org-modeでTeX出力のフォーマットを設定する - 考えたことや、学んだことの記録

    目的 r_takaishi氏のブログを見てorg-modeからtexファイルを作成しようとしました。 デフォルト設定でTeX出力すると、一般的な文書は作成できるのですが、 自分の作成したい形式のものは作成できません。そして、研究室ごとに、 規定のフォーマットがあります。そのため、研究室の規定のフォーマットを 出力する設定をファイルを作成しました。今回は、その設定の作業記録を残します。 全体構成 説明の構成は以下のようになります。 準備 設定ファイルの記述 orgファイルの記述 準備 org-modeの更新 最新版(7.5)にしておかなかったことが問題で要求の通りの 出力ができませんでした。 作成したいフォーマットのTeXファイルを用意 出力したい形式です。 所属している研究室では、以下のようなフォーマットを利用していました。 フォーマットのヘッダは、「スタイル」、「タイトル」、「ドキュメン

    org-modeでTeX出力のフォーマットを設定する - 考えたことや、学んだことの記録
  • org-modeで卒業論文を書く :NOTE: - うどん駆動開発

    [2010-02-09 火] なんだかんだいってLaTeXって書きにくいと思う.こういう場合,適当な構造化テキストをLaTeX形式に変換するのがよい. 俺の場合は,org-modeで書いたテキストをLaTeX形式に変換して,卒業論文を書いた.たぶん,org-modeがなければ生産性は半分程度まで落ちていたと思う. というわけで,来年度卒業論文を書く人にはぜひorg-modeを使ってもらいたい. まずは設定だ 面倒だが,一旦設定すると後がすごく楽だ.dot.emacsに以下の設定を追加する. "クラス名"は,org-modeからLaTeX形式に変換するときに,どの設定を使うのか指定するためのものだ.分かりやすい名前にしておけばいい. プリアンブルには,documentclassやusepackageなど,LaTeXのプリアンブルを記入する.ここは,卒業論文なら,大学が指定したものを書いておけ

    org-modeで卒業論文を書く :NOTE: - うどん駆動開発
  • 1