タグ

Artとwikipediaに関するtailtameのブックマーク (8)

  • すやり霞 - Wikipedia

    源氏物語絵巻(隆能源氏)関屋の帖(国宝・12世紀) すやり霞の原形ともいうべき霞の表現が山の腹を隠している。形状はごく不定形である。 春日権現験記絵巻第2巻(宮内庁・ACE1309) 鎌倉時代末期、既に様式化している 洛中洛外図屏風(上杉)右隻(国宝・16世紀) 京都の街を埋め尽くさんばかりの金色の霞。決して街が霧に包まれているというわけではなく、純粋に視覚的効果のために挿入された様式表現である。 歌川広重「名所江戸百景」より「市ヶ谷八幡」(19世紀) 江戸後期から明治期にかけての錦絵、読の挿絵などにおいても霞は多用された。 すやり霞(すやりがすみ)は、大和絵特有の、ある種の表現手法の通称である。槍霞(やりがすみ)ともいう。 画面の随所に“霞”を描き込むことによって、余白的効果をもたらして画面が煩雑になるのを避けたり、 日的な遠近法として、画面の上方が標高が高いという約束ごとを積層す

    すやり霞 - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2012/01/08
    日本画のデフォルメ雲
  • コントラポスト - Wikipedia

    ポリュクレイトスの『ドリュポーロス(槍を持つ人)』の複製。古典的なコントラポストの初期の例。もともとのブロンズ像は失われた。 コントラポスト(contrapposto)とは、体重の大部分を片脚にかけて立っている人を描いた視覚芸術を指す用語で、もともとはイタリア語である。片脚に体重をかけているため、肩や腕が尻や脚の軸からずれているのが特徴である。このためより動的な見た目になったり、逆にゆったりした見た目になる。脚を休ませている状態から歩こう・走ろうとする状態への変化を描くことで、緊張を表すこともできる。コントラポストをさらに強調して曲がりくねらせたものをS字曲線という。 コントラポストは西洋の古典彫刻の勃興期から使われてきた。古代ギリシアの彫刻家ポリュクレイトス(紀元前4世紀)の『カノン』によれば、コントラポストは彼の彫刻作品の最重要な特徴の1つであり、彼の後継者リュシッポスやスコパスらにと

    コントラポスト - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2011/09/03
    片側に重心したポーズ…(`・ω・´)
  • トマソン - Wikipedia

    超芸術トマソン(ちょうげいじゅつトマソン)とは、赤瀬川原平らの提唱による芸術学上の概念。不動産に付属し、まるで展示するかのように美しく保存されている無用の長物。存在がまるで芸術のようでありながら、その役にたたなさ・非実用において芸術よりももっと芸術らしい物を「超芸術」と呼び、その中でも不動産に属するものをトマソンと呼ぶ。その中には、かつては役に立っていたものもあるし、そもそも作った意図が分からないものもある。 超芸術を超芸術だと思って作る者(作家)はなく、ただ鑑賞する者だけが存在する[1]。 トマソン(階段だけが残された電柱)の例 トマソン(純粋トンネル)の例 (徳島県・海部駅付近) トマソンの語源[編集] 語源は、プロ野球読売ジャイアンツに2シーズン在籍したゲーリー・トマソン。 トマソンは、元大リーガーとして移籍後1年目はそこそこの活躍を見せたものの2年目は全くの不発であるにもかかわらず

    トマソン - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2009/10/04
    超芸術トマソン。名の由来がひどいw <q>芸術上の概念。不動産に付属・保存されている無用の長物。創作意図の存在しない、視る側による芸術作品。</q> 意味の無い階段とか。
  • バンド・デシネ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バンド・デシネ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年12月) ベルギーの漫画家 Bob de Moor バンド・デシネ(フランス語:bande dessinée)は、フランスやベルギーをはじめとするフランス語圏の漫画のことである。バンデシネとも呼ばれる。略称は、B.D.(ベデ)。アメリカン・コミックス、日漫画と並んで世界3大コミック産業の一つといわれる[1]。 「bande dessinée」の名前は、「描かれた帯」という意味のフランス語に基づく。意訳すれば「続き漫画」であり、英語では「comic strips(

    バンド・デシネ - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2009/09/20
    フランスの漫画。ハードカバー+カラー多めで画集みたいらしい(『パリの迷い方』から)。一度みてみたいなぁ(´¬`*)
  • オカンアート - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2013年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年1月) オカンアートとは、主に中高年の主婦(母親=おかん)が余暇を利用して創作する自宅装飾用芸術作品の総称である。 概要[編集] オカンアートの具体例としては、ドアノブ飾り、刺繍入り家電カバー、タオル掛け、人形、牛乳パック工作、かみつきへび(指ハブ)などさまざま。人づてやカルチャーセンター、マスメディアなどで紹介される手芸や工芸の手法を参考に、紙や端布などの家庭内で生じる廃棄物を利用してアマチュアが制作するため、概して安っぽい見た目である。加えて制作者が飽きるまで作品が増え続け、欲しくもないのに贈られたりすることから、家族や他人からは疎まれることも多い。そのため、自己満足的な創作レベルの作品

    tailtame
    tailtame 2009/07/12
    wikipediaに項目がある――ッ!?(゚ε゚)
  • 小川三知 - Wikipedia

    小川 三知(おがわ さんち、1867年7月1日(慶応3年5月29日)- 1928年(昭和3年)10月24日)は大正から昭和初めに活躍したステンドグラスの工芸家。 橋雅邦に学んだ高い日画の素養と、アメリカで修行して身に付けた複雑な色調を生み出すガラス技法で、アール・ヌーヴォー、アール・デコ風でありながらどこか日情緒を感じさせる作品を生み出し、日初のステンドグラス作家といえる存在である。 経歴[編集] 慶応3年(1867年)、静岡県静岡市裏一番町十五番地(現在の住吉町)で静岡藩医・小川清斎の次男(六人姉弟)に生まれた。長男が早世したため、家業の医者になるべく上京し第一高等中学校に入学したが、絵画への憧れは消えなかった。明治22年(1889年)3月発行の雑誌『美術園』二号に、三知は短いが格的な日画擁護論を寄稿しており、三知の見識の高さが窺える[1]。東京美術学校が設立されると、明治2

    tailtame
    tailtame 2009/04/26
    和のステンドグラス…うわー(*゚д゚*)
  • 尾形光琳 - Wikipedia

    尾形 光琳(おがた こうりん、万治元年〈1658年〉- 享保元年6月2日〈1716年7月20日〉)は、江戸時代の画家、工芸家。名は尾形 惟富(おがた これとみ)。通称は市之丞。 概要[編集] 中村内蔵助像 尾形光琳は、江戸時代中期を代表する画家のひとりである。京都の呉服商「雁金屋」の次男として生まれ、主に京都の富裕な町衆を顧客とし、王朝時代の古典を学びつつ、明快で装飾的な作品を残した。その非凡な意匠感覚は「光琳模様」という言葉を生み、現代に至るまで日の絵画、工芸、意匠などに与えた影響は大きい。画風は大和絵風を基調にしつつ、晩年には水墨画の作品もある。大画面の屏風のほか、香包、扇面、団扇などの小品も手掛け、手描きの小袖、蒔絵などの作品もある。また、実弟の尾形乾山の作った陶器に光琳が絵付けをするなど、その制作活動は多岐にわたっている。 放埓で無責任な性格ながら、貴族的・高踏的また都会的な芸

    尾形光琳 - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2009/04/25
    こうりんと言われるだけで吹く(;∀;)
  • 菱田春草 - Wikipedia

    菱田 春草(ひしだ しゅんそう、1874年(明治7年)9月21日[1] - 1911年(明治44年)9月16日[1])は、明治期の日画家。横山大観、下村観山とともに岡倉天心(覚三)の門下で、明治期の日画の革新に貢献した。名は三男治(みおじ)。 生涯[編集] 王昭君図 善寶寺蔵(重要文化財) 1874年(明治7年)、長野県伊那郡飯田町(現・飯田市)に旧飯田藩士の菱田鉛治の三男として生まれた。飯田学校(現追手町小学校)で学んだ後に上京し、狩野派の結城正明の画塾で学ぶ[1]。1890年(明治23年)、東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学[1]。春草は美校では大観、観山の1学年後輩にあたる。美校での師は狩野派の末裔である橋雅邦であった。春草は大観、観山とともに、当時美校校長であった岡倉天心の強い影響下にあった。1895年(明治28年)21歳で卒業すると、同年の秋から翌年にかけて帝国博物館

    菱田春草 - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2007/03/06
    朦朧体
  • 1