タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cultureとfashionとnewsに関するtailtameのブックマーク (3)

  • ミランダ・カー、“ゲイシャ”姿でVOGUE 表紙 「白人による文化の盗用」と一部で物議

    雑誌『VOGUE JAPAN』の創刊15周年アニバーサリー企画として、オーストラリア出身の人気モデル、ミランダ・カーが芸者姿に。しかし、そのことが「文化の盗用(cultural appropriation)」ではないか、との物議もかもしている。 【VOGUE JAPANスタイルのゲイシャ?】 9月27日に発売された『VOGUE JAPAN』の11月号では、15周年記念の特集としてミランダ・カーが「ゲイシャ、サムライ、マンガ」がテーマのコスチュームを装い、故ダイアナ妃やイギリス王室に愛された写真家マリオ・テスティーノが、それを写真に収めている(ラテン・アメリカン・ヘラルド・トリビューン)。 表紙の写真では、ミランダは、日人からすると一見して芸者とはわかりづらい”ゲイシャ姿”だ。ごってりと結い上げた真っ黒な髪、カラフルな羽のコートの下によく見れば着物が見える。 サムライの写真では、肩に現代的

    ミランダ・カー、“ゲイシャ”姿でVOGUE 表紙 「白人による文化の盗用」と一部で物議
    tailtame
    tailtame 2017/02/16
    そんなんだったら日本が死ぬぞw 海外の映画か何かでショッキングピンクの芸者風がいっぱい出てくる日本っぽい食事シーンがインパクト大だったのに、なにかいまだに分からなくてつらみ(TVで見た)
  • ジョージ王子がいつも半ズボンを履いている理由とは?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    ジョージ王子がいつ見ても半ズボンを履かせられていることが話題になっており、母のキャサリン妃がコートを着ているような日でも半ズボンにソックスなのは変ではないかという声もあがっている。しかし、英紙デイリー・メールによれば、これには理由があるのだそうだ。 ジョージ王子がいつも半ズボンでいることに疑問の声が寄せられている写真:SPLASH/アフロ エチケットの専門家によれば、少年に半ズボンを履かせることは階級的な意味があるそうで、郊外に住む中産階級の家族のように男児に長ズボンを履かせることは王室としてできないのだという。 【写真を見る】幼いからこそ見られるジョージ王子のかわいい半ズボン姿!写真:SPLASH/アフロ 「小さな男児に半ズボンを履かせるのは、非常に英国的です。長ズボンは成長した男子や成人男性のものです。男児の半ズボンには階級的な側面があります。時代が変わってきたとはいえ、長ズボンを履か

    ジョージ王子がいつも半ズボンを履いている理由とは?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • ロリータ服で運河を歩こう 北海道・小樽のまちおこし:朝日新聞デジタル

    一部の若者に人気があるロリータ服のファンたちに、歴史的な町並みを背景に写真撮影してもらい、飲しながら交流を深めてもらうイベント「小樽kawaiiティーパーティー」が29日、北海道小樽市で開かれた。小樽市などでつくる主催団体は、世界中でファンが増えているロリータを起爆剤に小樽のまちおこしにつなげたい考えだ。 ロリータファッションは、近代西洋の女性が着ていたようなフリルやレースがついた服に似ており、日発の流行とされる。世界で人気を集める日発のポップカルチャーの一つとして注目されている。 イベントは今年2回目。明治期に建設された石造りの倉庫などレトロなイメージがある町並みが、メルヘンな世界観に合うと考えた小樽市やロリータ愛好家たちをターゲットにした事業を手がける会社「北ロリ」(札幌市)が始めた。 約90人の参加者たちはこの日、倉庫群が並ぶ小樽運河沿いなどを散策。その後、近くのレストランに集

    ロリータ服で運河を歩こう 北海道・小樽のまちおこし:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2014/06/30
    2枚目のおばちゃんの顔が…w と近所で自分もロリィタ見かけてビビッた事あるのでまあ…w
  • 1