タグ

cultureとotakuとdojinに関するtailtameのブックマーク (4)

  • 女性同人界隈の「”金ストの綾城さん“のような同人大手を公式と同様に神扱いする文化」に対するプロ漫画家たちの感情【同人女の感情】

    真田つづるさん『私のジャンルに「神」がいます』(同人女の感情」から改題)最終話が更新された 「まりあ・ほりっく」「破天荒遊戯」の遠藤海成さん、 「ホクサイと飯」「燐寸少女」「ブラックロックシューター」の鈴木小波さん、 「サマーウォーズ」「ナナマルサンバツ」の杉基イクラさん、 「秋の鹿は笛に寄る」「うそつきパラドクス」「無敵の人」のきづきあきらさん、 「炎の蜃気楼(挿絵)」「黒いチューリップ」の東城和美さんの「同人女の感情」最終話に寄せたツイートをまとめました。

    女性同人界隈の「”金ストの綾城さん“のような同人大手を公式と同様に神扱いする文化」に対するプロ漫画家たちの感情【同人女の感情】
    tailtame
    tailtame 2020/11/14
    別にアンチ編で綾城さんは公式扱いされてなかったよな…(@yokoshimaa_ 氏のとげコメでも言われてる)。2chで神ネタは昔からあったけど今は尊いとか普通に使われるしな。死後の投稿は悩んでる1P漫画がそれだと尊いなって…
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tailtame
    tailtame 2009/05/05
    <q>女性なのに痛いエロゲオタ(男)みたいな人だなーとカルチャーショックを受けた</q> オタクだからこそ溶け込みたいものよのぅ。
  • 同人誌10数万冊以上を所蔵する「米沢嘉博記念図書館」が2009年夏に開館予定

    明治大学によると、1975年に同人誌などの即売会「コミックマーケット」の立ち上げに参加し、長年にわたり同準備会の代表を務め、近年では延べ50万人超の一般参加者を数えるコミックマーケットの理念を形作るのに大きく貢献し、2006年に亡くなったマンガ評論家である米沢嘉博氏(1979年工学部中退)のコレクションの寄贈・寄託を受けて、今夏にも「米沢嘉博記念図書館」を開設することを決定したとのことです。 この米沢嘉博記念図書館は、駿河台の旧明治高等学校・中学校校舎に隣接する猿楽町第5校舎(地上7階建て、延べ床面積約810平方メートル)全体を使って開設される予定となっており、今回寄贈・寄託されたコレクションは、マンガ雑誌・単行同人誌・サブカルチャー雑誌など10数万冊以上に及んでいるそうです。 詳細は以下から。 マンガとサブカルチャーの専門図書館「米沢嘉博記念図書館」を開設します 明治大学:TOPIC

    同人誌10数万冊以上を所蔵する「米沢嘉博記念図書館」が2009年夏に開館予定
    tailtame
    tailtame 2009/03/18
    コミュノートの盗難・切り抜きがあるんだから、個人情報やら窃盗はまず思いついたよ…。ジャンルによっては勘弁…だよなぁ。
  • 腐女子界隈の検索避け - L’enfant terrible

    腐女子検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber ヘタリアは編の2話か3話あたりからおっかけてるんですが、どうもそのファン文化にはなじめません。 ちょうど私がヘタリアを知った時期からファンサイトが増え始め、ひまさん(原作者)人がファンサイトへのリンクを貼っていたと思います。(その後数が増えすぎて貼られなくなりましたが) 最初はファンサイト同士でも普通に、「新作が萌え〜!」とか言い合っていたと思うのですが、ある時突然、「国の擬人化ってヤバいんじゃね?」と言い出す人々が現れ、あれよあれよという間に「国辱で不謹慎だから隠れよう」という風潮が生まれました。 この「隠れよう」という意識が私には理解できず、また気持ち悪いと感じるところです。 確かにヘタリアは万人に受け入れられる漫画ではないです。国の擬人化が嫌、ナチュラルホモネタが嫌、戦争歴史を茶化しているのが嫌、

    tailtame
    tailtame 2009/03/16
    好きな人さえ辿りつけない今の過剰さは異常。
  • 1