タグ

newsとCopyrightに関するtailtameのブックマーク (154)

  • ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]

    著作権侵害サイトが利用するサーバー提供会社に対する民事訴訟提起のお知らせ 新聞・出版・放送 株式会社竹書房は、米国の電気通信事業会社、Cloudflare,Inc.に対して民事訴訟を提起し、2019年12月20日付で東京地方裁判所に受理されました。 株式会社竹書房(社:東京都千代田区)は、米国の電気通信事業会社、Cloudflare, Inc.(社:米国カリフォルニア州)に対して民事訴訟を提起し、2019年12月20日付で東京地方裁判所に受理されました。 訴えの内容としては、Cloudflare, Inc. が弊社が刊行する著作物を含め、多数の著作物を違法にアップロードし無料で閲覧可能にしている違法サイトにサーバーを提供していることから、違法にアップロードされた著作物を同社のサーバー上から削除するよう直接求めましたが、対応されることがなかったために、裁判所を通じて著作権侵害ページの削除

    ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]
    tailtame
    tailtame 2020/01/07
    『ハナムラ先生と共同しての訴訟とさせて頂きました。』
  • 春名風花さんの絵本が販売停止に イラストレーターがネット上の写真を無断利用

    朝日新聞出版は、2018年8月に刊行した絵いじめているきみへ』に、ネット上の写真を無断で利用して描いたイラストが掲載されていることがわかったとして、出庫を停止したことを明らかにして謝罪しました。 謝罪文 同書はタレントの春名風花さんが文、イラストレーターのみきぐちさんが絵を担当していました。朝日新聞出版は「写真の著作権者からの承諾なしに利用したことは適当ではなかった」として、絵の出庫停止とともに、電子版は配信事業者に販売停止を連絡しているとしています。写真の著作権者と連絡が取れ次第、意向を聞いて対応するとのこと。 『いじめているきみへ』 みきぐちさんは「著のイラストの一部は、ネット上の画像を利用して描きました。著者の春名風花さん、読者の皆様、朝日新聞出版にご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます」と謝罪しています。 関連記事 漫画キャラを無許可で使った「玄関マット」がAma

    春名風花さんの絵本が販売停止に イラストレーターがネット上の写真を無断利用
    tailtame
    tailtame 2019/06/04
    販売停止したんだ。検証見てたけどそのまますぎてひどかったなぁ。
  • 二次創作公認プログラム開始に伴うコンテンツホルダさま募集のお知らせ

    いつもSkebをご利用いただきありがとうございます。 Skebでは2019年6月より、ファンアートのコミッションにおける収益の一部をコンテンツホルダ(原作者)さまに還元させていただく「二次創作公認プログラム」を開始する予定です。 「二次創作公認プログラム」の開始にあたり、二次創作の公認化にご賛同いただき、収益を還元させていただくコンテンツホルダさまとして、 バーチャルYouTuberのみなさまバーチャルYouTuberを管理しているプロダクションの法人さまオリジナルの作品を発表されている漫画家、イラストレーターのみなさま出版、編集、ライツ、エージェントの法人様を募集させていただきます。条件、お問い合わせ方法は記事の下部をご覧ください。 同人誌の小売金額から算出される同人誌市場は、2018年度810億円超が見込まれており(『2018 クールジャパンマーケット/オタク市場の徹底研究』矢野経済

    二次創作公認プログラム開始に伴うコンテンツホルダさま募集のお知らせ
    tailtame
    tailtame 2019/05/28
    「DMM.comで二次創作の公認化事業」これって成果出てるん? skeb手数料に加えて10%も取られるなんてとか言ってるのいてドン引きした。無断商用やってそれー?みたいな著作権はもう非申告化してますがっていう。
  • 「カメラを止めるな!」に関するご連絡

    監督・脚・編集:上田慎一郎 ​出演:濱津隆之 真魚 しゅはまはるみ 長屋和彰 細井学 市原洋 山﨑俊太郎 大沢真一郎 竹原芳子 浅森咲希奈 吉田美紀 合田純奈 秋山ゆずき 撮影:曽根剛|録音:古茂田耕吉|助監督:中泉裕矢|特殊造形・メイク:下畑和秀|ヘアメイク:平林純子|制作:吉田幸之助|主題歌「Keep Rolling」/歌:謙遜ラヴァーズ feat. 山真由美|音楽:鈴木伸宏&伊藤翔磨 永井カイル|アソシエイトプロデューサー:児玉健太郎 牟田浩二|プロデューサー:市橋浩治 96分/16:9/2017年 海外タイトル「ONE CUT OF THE DEAD」 【製作】ENBUゼミナール 【配給】アスミック・エース=ENBUゼミナール

    「カメラを止めるな!」に関するご連絡
    tailtame
    tailtame 2019/02/27
    よかったなぁ。
  • 公道カート「マリカー」は日本人に嫌われたままでいいの? 外国人に大人気、インバウンドめぐるギャップ - 弁護士ドットコムニュース

    公道カート「マリカー」は日本人に嫌われたままでいいの? 外国人に大人気、インバウンドめぐるギャップ - 弁護士ドットコムニュース
    tailtame
    tailtame 2019/01/12
    問題になった同人誌も公式に苦情が言った所からってのが多いよなぁ。注目されたり街中を走るのが楽しいから遊園地のゴーカートじゃ満足しないのだろうか。タクシーが配慮って事故ったら仕事できなくなるし…。
  • フリー画像:ご注意 広報誌、400万円支払いも 自治体、使用条件の確認怠る - 毎日新聞

    「無料(フリー)」のキーワードでインターネット検索したイラストをダウンロードして広報誌などに使用したところ、後から著作権使用料を請求されるケースが全国の自治体などで相次いでいる。無料をうたうサイトから自由にダウンロードできても、使用範囲は個人的なものに限られるといい、専門家は「チラシなどに掲載すると使用料を請求される場合がある。利用の際は必ず確認して」と呼び掛けている。【垂水友里香】 静岡県裾野市は今年4月、京都市のイラスト管理会社から無断使用を指摘され、著作権使用料14万5800円を支払った。対象となったのは、市が昨年3月に1万9000部作製したチラシ「機関紙ごみステーション」に掲載した家族のイメージ図。担当職員が「フリー 団体 イラスト」のキーワードでネット検索し、その結果一覧から1点を選んで使用した。

    フリー画像:ご注意 広報誌、400万円支払いも 自治体、使用条件の確認怠る - 毎日新聞
    tailtame
    tailtame 2018/11/06
    有料記事! 有料素材を無料素材と無断配布してるケースもあるから注意だぞ(`・ω・´) いらすとやにも制限あるのに知らない人多いか。/無断使用による上乗せもあったりするのかなー。
  • 漫画海賊サイトを追い詰めた松文館の執念 損害賠償金は作家へ分配 「やる価値は十分にあった」

    2017年5月に閉鎖した投稿サイト「フリーブックス」や9人の逮捕者を出したリーチサイト「はるか夢の址(あと)」など、著作物の無断利用が指摘されているネットの海賊サイト問題。11月下旬にTwitterで、ある出版社が違法アップロードサイトと示談を成立させ、勝ち得た損害賠償を作者に分配したという漫画家のツイートが注目を集めた。 示談を成立させたのは、成人向け漫画を扱う中小出版社・松文館。2016年10月上旬にあるサイトに松文館の出版物が大量に無断アップロードされているのを発見し、およそ1年で損害賠償の獲得にまでこぎつけたのだという。また作者のツイートによれば、「正規のダウンロード印税より(海賊サイトから得た)その分配金の方が高額だった」とも。 海賊サイトといえば運営元の特定や違法行為の証明が難しく、一般的にできることと言えば連絡フォームに作品の削除を要請する程度。賠償金を得て、それを作者に分配

    漫画海賊サイトを追い詰めた松文館の執念 損害賠償金は作家へ分配 「やる価値は十分にあった」
    tailtame
    tailtame 2018/10/10
    2017/12。「山口貴士弁護士」。「正規のダウンロード印税より(海賊サイトから得た)その分配金の方が高額だった」おそろしい。今日の漫画村のやつで対策取られたりするんかなぁ…。
  • なぜ海賊版サイトの中継を止めないのか、米クラウドフレアに聞く | 日経 xTECH(クロステック)

    クラウドフレアは権利者からのコンテンツ削除要請にほとんど応じないことで知られる。このため、世界の海賊版サイトが同社のサービスを利用している。 一方、著作権侵害を実質的に幇(ほう)助しているとして、米国で権利者から数々の訴訟が提起されている。先の対策案も、クラウドフレアのようなCDN事業者に「試行的にでも日の著作権法第112条に基づく差止請求を行うべき」との意見を載せている。 クラウドフレアは日を含む各国の法執行機関の要請や命令に、どう対峙する方針なのか。クラウドフレアで公共政策を統括するアリッサ・スターザック(Alissa Starzak)氏に聞いた。 裁判所から削除命令やコンテンツ配信差し止めの命令が出た場合、クラウドフレアは命令に従うのか。 米国の裁判所は一般に、そうした命令は我々のようなCDN事業者には出さない。命令はWebホスティング事業者に出す。 我々CDN事業者の役割は、コ

    なぜ海賊版サイトの中継を止めないのか、米クラウドフレアに聞く | 日経 xTECH(クロステック)
    tailtame
    tailtame 2018/09/29
    著作権は親告罪なのもあるのかなぁ。児ポや犯罪の類だと規約の範囲で削除されそうなものだが。
  • 広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも

    違法同人誌アップロードサイトを複数運営を行っていた熊県の法人「A社」について、複数の関係者が「違法同人誌サイトを運営するに至ったいきさつ」「無断転載なのに利用者からお金をとる手口」などを赤裸々に語りました。 違法同人誌サイトはいかにして生まれたか A社が運営していた違法同人誌アップロードサイト(サイトTOP画面より・同サイトは6月ごろから更新が滞り気味) 6月23日掲載の記事、「『同人誌ならグレーだから訴えられない』『駿河屋で買って自社で裁断』 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた」では、複数の違法同人誌アップロードサイトの運営元、A社を取り上げました。 A社は取材に対し、一貫してサイト運営への関与を否定しましたが、同人誌を自社裁断してアップロードするなどの悪質な手口が明らかになると、記事を見た複数の関係者からコンタクトがありました。 成り立ちを知る情報提供者

    広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも
    tailtame
    tailtame 2018/07/20
    え「同人堂」マジ?? http://dldojin.wiki.fc2.com/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E5%A0%82 違うサイトかなぁ。即売会→即アップってよく聞くしな…。「A社社員の名前で配信」ええ…。闇が深い。Kikkaさんすげえな(数回目)
  • 海賊版サイトへの広告を排除へ CODAと広告関連3団体、抑止に向けて定期協議実施を決定

    「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」は6月8日、著作権を侵害する海賊版サイトに広告を掲載しないよう、広告関連の3団体と連携し、定期的に協議する場を設けると発表しました。 CODAによる発表 「漫画村」をはじめとする海賊版サイトが世間をにぎわせている昨今、海賊版サイトに広告を出稿している企業や、代理店の責任を問題視する声が高まっています。 これまでの取材でCODAを含む著作権関連団体9団体が、ブラックリスト(※)を作成し、広告業界の自主的な取り組みに活用されるような動きを行ってきたことが分かっていますが、今後は、より実質的な対応策の確立・強化を図るために、CODAと日アドバタイザーズ協会(JAA)、日インタラクティブ広告協会(JIAA)、日広告業協会(JAAA)が定期協議を行うとのことです(関連記事)。 (※)ブラックリスト……多数の著作権侵害コンテンツが存在しているのに、権利者

    海賊版サイトへの広告を排除へ CODAと広告関連3団体、抑止に向けて定期協議実施を決定
  • タダ読み誘導サイト、月1400万人閲覧 被害4千億円:朝日新聞デジタル

    インターネットで海賊版漫画をタダ読みできるリーチサイト(誘導サイト)「はるか夢の址(あと)」をめぐる著作権法違反事件で、サイトの閲覧者数は月約1400万人にも及んでいたことが、大阪府警などの合同捜査部の調べでわかった。出版社などの被害額は約4142億円と算定され、著作権保護団体が把握する過去最大規模。専門家は利用者が安易に海賊版を手にしてしまう問題も指摘する。 府警によると、2008年に開設された「はるか夢の址」は会員約3200人が毎月約1万9500件の海賊版リンクを投稿する巨大サイト。ここを通じてダウンロードされた海賊版は今年7月に強制捜査を受けて閉鎖するまでに毎月300万点に及んだとみられる。海賊版には「NARUTO―ナルト―」「ワンピース」や「ドラゴンボール」「名探偵コナン」など多数の漫画が含まれていた。 海賊版の投稿数に応じた「ゴールド」「シルバー」といった会員ランクの付与や、海

    タダ読み誘導サイト、月1400万人閲覧 被害4千億円:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2017/11/01
    タダで満足してる人が金を出すことは少ないからなぁ。DLはセーフなのがな…最近夜間規制多いから回線食いつぶしてると思ったら…。投稿でランクアップとか駄目な奴
  • マンガ違法DLサイト「フリーブックス」閉鎖 サイバー攻撃の影響か

    の共有&読み放題サイト「フリーブックス」が5月3日、サイトを閉鎖した。同サイトは著作権者の許諾なくアップロードされたとみられるを無料でダウンロードでき、違法性が高いと指摘されていた。3日午後5時現在、アクセスすると「サイト閉鎖のお知らせ」のみが表示される状態となっている。 フリーブックスは2016年にオープン。「自作の漫画コミック・雑誌・同人誌小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト」と掲げつつ、実際は著作権者の許諾なく違法アップロードされたを無料で読める状態になっていた。 5月1日、同サイトの特徴と違法性がはてな匿名ダイアリーで指摘されて話題に。それとほぼ同じタイミングから、フリーブックスは「サイトに対するアタックを受けている」と複数回にわたって告知しており、サイトはつながりにくい状態が続いていたという。 3日午前3時には「現在メンテナンス中のためビュー

    マンガ違法DLサイト「フリーブックス」閉鎖 サイバー攻撃の影響か
    tailtame
    tailtame 2017/05/04
    サイト名とドメインだけ変えて復活するんじゃって気もする
  • 自炊代行業の男性、著作権法違反容疑で逮捕、データの使い回しや古書店への転売も行っており「極めて悪質」 

    tailtame
    tailtame 2017/03/05
    2016/11。裁断済の出品を見るたびクソと思ってたけどそれを上回るクソさがあったのか。
  • <ソフト体験版>試用期間を不正に延長 千葉の私立大42人 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「イラストレーター」を、不正プログラムを使って 東京情報大(千葉市)の学生42人が、パソコン用画像編集ソフトの体験版を不正プログラムを使って試用期間を延長していたことが大学への取材で分かった。大学は42人に対して口頭で厳重注意する。 コンピューターのシステムやデータに不正侵入したり、改ざんしたりする不正プログラムは「クラックツール」と呼ばれ、試用期間を延長する行為は著作権法違反になる。インターネット上で入手できるものもあり、不正利用を助長しているとの指摘もある。 大学によると、学生らが2015年春以降、学園祭のポスターなどを制作する際、米アドビシステムズ社の画像編集ソフト「イラストレーター」の無料体験版を私有のパソコンにインストール。不正プログラムを使って設定されている試用期間を延長した。ソフトの価格は数万円だが、学生らは無料で利用していた。 千葉県警やアドビ社に通報があり、県警

    tailtame
    tailtame 2017/01/10
    情報大学…。学生なら1年11760円だと言うのに… https://www.amazon.co.jp/dp/B00SKOGK4S (通常26160) https://www.amazon.co.jp/dp/B00FOHRCKA フルも23760円だと言うのに…(通常59760)
  • ミヤネ屋、ASKA容疑者「未発表曲」を無断公開、著作権法違反では? - 弁護士ドットコムニュース

    覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されたASKA容疑者の未発表曲が、ワイドショー番組「情報ライブ ミヤネ屋」(日テレビ系)で、ASKA容疑者に無断で公開されていたのではないかとして、インターネット上で物議を醸している。 11月28日放送の「ミヤネ屋」では、<ASKA元被告 逮捕へ>という情報を受けて、逮捕直前のASKA容疑者の話題が大きく取り上げられた。この中で、執行猶予中のASKA容疑者と連絡をとっていたという井上さんが、ASKA容疑者人から昨年12月に送られてきた楽曲を公開した。 井上さんの説明によると、楽曲には「2020年東京オリンピックのテーマ」というタイトルがつけられていたという。司会の宮根誠司さんは「(今までのASKA容疑者の曲とくらべて)どちらかというと幻想的」と感想を述べた。井上さんも「きれいなメロディーですね」と付け加えた。 ●ASKA容疑者「曲流したらダメだって」 番組

    ミヤネ屋、ASKA容疑者「未発表曲」を無断公開、著作権法違反では? - 弁護士ドットコムニュース
    tailtame
    tailtame 2016/12/02
    タクシー会社と言い提供してる方もしてる方だよなぁ…。
  • 『本屋大賞』名称&ロゴ無断使用で注意喚起

    tailtame
    tailtame 2016/06/24
    同人誌の帯がやらかしたらしいが。
  • 人事制度「merci box(メルシーボックス)」に認可外保育園補助を追加 〜「保活」の不安を軽減し、社員の職場復帰をサポート〜

    メルカリ、年末に向けた「捨てるをへらす」ための取り組みの一環として 「メルカリ」で出会えるモノ500点以上でつくった 没入型施設「ウチの実家」を期間限定で原宿にオープン

    人事制度「merci box(メルシーボックス)」に認可外保育園補助を追加 〜「保活」の不安を軽減し、社員の職場復帰をサポート〜
    tailtame
    tailtame 2016/06/13
    同人あんまりないよなぁ…スキマフェス内オンリーやってたけどw 日本企業は難しそうだなぁ。あとガチ海賊版多いからなんとかならんかのぅ
  • 【衝撃事件の核心】「切ないエッチシーン満載で…」乙女ゲームのイケメン、エロゲーで〝野獣〟に 女性マンガ家が怒りの提訴(1/5ページ)

    恋愛を疑似体験できる人気の「乙女ゲーム」に描いたイケメンキャラが、いつの間にか18禁〝エロゲー〟で一糸まとわぬ獣のような姿に…。怒った女性マンガ家はゲーム提供会社の提訴に踏み切った ヒロインの前に現れるのは、そろいもそろってイケメンばかり。すれ違いや衝突を経ながら、次から次へ恋の花が咲く。現実にはありそうもないシチュエーションを疑似体験できるこの手のゲームは「乙女ゲーム」と呼ばれ、渇いた女性らの癒やしツールとして絶大な支持を集める。ヒットの鍵を握るのは、言うまでもなくキャラクターのイケメン度合い。このため、ゲームイラストの出来が売り上げを大きく左右する。そんな乙女ゲーム界で有名なマンガ家はある日、ネット上で驚愕(きょうがく)の事実を知る。自分がファンタジー用に描いたイケメンたちが、18禁の〝エロゲー〟であられもない姿に改変されていたというのだ。怒り心頭のマンガ家は、ゲーム提供会社に損害賠償

    【衝撃事件の核心】「切ないエッチシーン満載で…」乙女ゲームのイケメン、エロゲーで〝野獣〟に 女性マンガ家が怒りの提訴(1/5ページ)
    tailtame
    tailtame 2016/05/23
    クインロゼの契約外エロゲ化の。欠席裁判か。野獣…アイコラ…まあアイコラだな。
  • 週刊ファミ通2016年5月5日号の特集記事“『艦これ』三周年おめでとう!”に関するお詫び - ファミ通.com

    2016年4月21日発売の『週刊ファミ通』2016年5月5日号に掲載いたしました特集記事“『艦これ』三周年おめでとう!”の読者投稿ページにおきまして、第三者のイラストが無断転用されているとのご指摘を受けました。 ご指摘に従い調査いたしましたところ、第三者のイラストの転用を確認しております。 転用元のイラストを作成された方ならびに読者の皆様を始め、『艦これ』関係各位には、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 当該記事では、『艦これ』ファンの皆様の思いをご紹介するべく、読者の声ならびにイラスト作品等を募集いたしましたが、このような事態となり大変申し訳なく、また、非常に残念に思っております。 今後は二度とこのような不備のないよう、投稿および確認方法の改善等に努めてまいりますので、これからも『週刊ファミ通』をご愛読くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

    週刊ファミ通2016年5月5日号の特集記事“『艦これ』三周年おめでとう!”に関するお詫び - ファミ通.com
    tailtame
    tailtame 2016/04/21
    読者投稿ページくらいなら600px(6cmくらいか)もあれば充分だしなぁ。現物見てないけど。
  • 【衝撃事件の核心】「猫ちゃん」刺繍の主婦が巨大ブランドに挑んで勝った! 「P&J」の上から目線に腹を据えかね…(1/5ページ)

    hirokoさんが家族のためにつくったの刺繍入りシャツ(訴状より)。この刺繍をめぐって巨大な人気ファッションブランドとガチンコの著作権闘争を繰り広げた 家族のために手縫いで仕上げた愛らしいの刺繍(ししゅう)をめぐって、奈良県在住の主婦と、世界展開する人気ファッションブランド「ポール&ジョー」(P&J)の側で、ガチンコのバトルが繰り広げられた。主婦の刺繍は趣味のレベルを超越し、インターネットで画像を見た海外の人から引き合いが来るほどのクオリティー。しかし何の承諾もなしに、そっくりのデザインが施されたハンカチを同ブランドから販売された、というのだ。「ハンカチ1枚でも声を上げる!」。主婦は著作権を侵害されたとして販売差し止めを求めて大阪地裁に提訴した。〝アリと巨人〟の戦いを制したのは-。 もともとは家族のため 訴えたのは、奈良県橿原市のhirokoさん。 訴状によると、hirokoさんは平成

    【衝撃事件の核心】「猫ちゃん」刺繍の主婦が巨大ブランドに挑んで勝った! 「P&J」の上から目線に腹を据えかね…(1/5ページ)
    tailtame
    tailtame 2016/03/24
    最初の刺繍は写真の無断使用なのか。まあ二次的著作物やらで権利はあるしな。