タグ

newsとanimalに関するtailtameのブックマーク (196)

  • 鳥飼いさんは、こんなかわいいトイレ対策を - エキサイトニュース

    鳥を室内飼いする人を見て、常日頃不思議に思っていたことがある。それは、“放鳥したとき、部屋にフンが落ちないのか?”ということ。 しかし調べてみると、かわいくも便利な道具があるそうだ。 それが「フライトスーツ」、これ鳥専用のおむつのことなのだそう。 フライトスーツを販売されている鳥雑貨・鳥おもちゃの専門店Bird-styleさんに伺ったところ、これは鳥の体に直接付ける洋服タイプのおむつなのだとか。鳥のおなかから背中をくるんと包むように装着。しかし羽根は装着部の外にでるため、窮屈感もなく、装着したまま自由に飛び回ることもできるという。 サイズの最少はセキセイインコ、マメルリハなどの小型鳥対応のプチサイズ。 最大はアヒル、ニワトリなど対応のガルガンチュアンというサイズがそろっているそうだ。しかし基は飼育している鳥につけるものなので、人気はコザクラインコやオカメインコのサイズの物がよく売れている

    鳥飼いさんは、こんなかわいいトイレ対策を - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2012/12/05
    かわいい。一時的ななにかか(`・ω・´)
  • 柴犬が店長!? 渋谷の柴犬バーで癒されてきた

    店番なう 接客のプロがいました 今日も仕事が終わらない。僕はもう疲れたよパトラッシュ……。このやさぐれた気持ちを落ち着かせるものはないものかと、Twitterを眺めていたとき、渋谷に“柴犬バー”なる店があるという書き込みが目に飛び込んできた。柴犬がたくさんいるバーなのかと思いきや、どうやら店長が柴犬らしい。なんだと! もう気になって仕事が手に付かない。一刻も早く柴犬、もとい店長に会いたい。いてもたってもいられず、ウワサを検証すべく夜の渋谷に繰り出した。 夜の渋谷へGO! 渋谷駅から5分ほど道玄坂を上り、道玄坂小路に入って、「ヤマダ電機LABI渋谷」の裏口あたりにたどり着くと、「Bar Black Sheep」と書かれた看板が見える。その左上に視線を移すと……窓からひょこっと顔を出している柴犬が!! 早速お店に入ると、タタッと駆け寄ってきてくれた。「店長! 会いに来ましたよ!!」「いらっしゃ

    柴犬が店長!? 渋谷の柴犬バーで癒されてきた
    tailtame
    tailtame 2012/11/10
    うとうとかわいい…。
  • フグ70倍毒「ソウシハギ」注意…温暖化で北上 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    カワハギ科の一種で猛毒を持つ「ソウシハギ」が、兵庫県淡路市の岩屋港周辺でシラス漁の網にかかったり、釣り上げられたりしている。 主に熱帯の海に生息する魚だが、温暖化の影響で、数年前から同港周辺でも確認されるようになったという。淡路島岩屋漁協(淡路市岩屋)は、誤ってべないよう、ホームページなどで呼びかけている。 県水産技術センター(明石市)によると、ソウシハギは主に沖縄や高知などに生息するが、温暖化により徐々に北上している。水色で波状の線と、茶色の斑点があり、尾びれが大きいのが特徴で、体長は50~60センチ。形はウマヅラハギに似ている。 ソウシハギは「パリトキシン」という毒を内臓に持っている場合があり、個体によっては、フグ毒「テトロドトキシン」の約70倍の毒性があり、微量でもべれば死亡する可能性があるという。 県内では、2004年10月に、新温泉町で確認。淡路島岩屋漁協の岸保理事(48)

    tailtame
    tailtame 2012/10/30
    10/23。こええ(っ`・ω・´c)
  • 猿の「ムコドノ」動物園逃走 NHKニュース

    名古屋市の東山動物園で飼育している「ムコドノ」という名前の雄のニホンザルが15日、逃げ出しました。 動物園は職員がムコドノを捜すとともに、来園者に見つけても近づかないよう注意を呼びかけています。 名古屋市千種区の東山動物園によりますと、15日午後2時前、ニホンザルの展示施設で、「ムコドノ」という名前の雄の猿が高さ10メートルの鉄塔に駆け上り、そこから5メートルほどジャンプし、高さ6メートルの壁を越えて逃げ出したということです。 動物園は15日からおよそ60人の職員で捜していて、これまでに数回、動物園に隣接する植物園の中でムコドノの姿を目撃したということですが、まだ捕獲できていません。 ムコドノはもともと野生の猿で、3年前の秋から名古屋市周辺に出没するようになり、おととし4月に東山動物園に引き取られました。 当初、猿山の猿たちに受け入れられませんでしたが、その後、ほとんどの雌と仲よくなり去年

    tailtame
    tailtame 2012/10/16
    名前のインパクトがすごい(`・ω・´)
  • 遊びながら水分補給できるイヌおもちゃ - エキサイトニュース

    tailtame
    tailtame 2012/08/19
    面白いなぁ
  • 町で保護の黒い動物…犬?クマ?その正体は|日テレNEWS NNN

    先月末、島根・大田市の道端で黒い動物の赤ちゃんがカラスに襲われているのを近くの住民が発見し、保護した。町では当初、クマではないかと騒ぎになっていたが、動物園に問い合わせたところ、タヌキだということがわかった。 発見された際、赤ちゃんは首から大量に出血するなどケガをしていたが、手当てを受けて回復していったという。赤ちゃんは当初、犬だと思われていたが、徐々に攻撃的な姿も見せるようになり、クマではないかと町は騒ぎになった。 しかし、動物園に問い合わせたところ、目の下の黒い模様などから、クマではなくタヌキだということがわかった。野生動物の飼育は禁止されているため、2~3週間の飼育後、自然に返されるという。

    町で保護の黒い動物…犬?クマ?その正体は|日テレNEWS NNN
    tailtame
    tailtame 2012/06/12
    タヌキか…(´¬`*)
  • 「交通事故にあワン!」宣言、柴犬のお巡りさん「二葉」初任務 岡山 - MSN産経ニュース

    全国初の柴犬の警察犬となった岡山県警の嘱託警察犬「二葉(ふたば)」(メス、5歳)が21日、岡山市で「秋の交通安全県民運動」の出発式に参加した。 二葉は8月の就任以来、初の仕事。式には約200人の参加者と一緒に、「交通安全」「FUTABA」と書かれた黄色い服装で登場した。 司会の女性が「交通事故にあ」というと、二葉が「ワン!」とほえ、「交通事故にあワン」と宣言。会場から大きな拍手と笑いがわき起こった。

    tailtame
    tailtame 2011/09/21
    くそう…MSNトップの写真がかわいくてはてブる…w この角度!
  • 警戒必要な外来カブトムシ、北海道で繁殖 - MSN産経ニュース

    子供に人気のカブトムシが北海道の生態系を脅かすと専門家が警戒している。元来、州以南にしかいなかったとされるが、現在では道内全域に分布。道は「夏休みにたくさん捕って、山に逃がさないで」と呼びかけている。 「カブトの雄を捕った!」。今月6日夜、近くの山で昆虫採集をしていた札幌市南区の小学3年生、山田雄希君(9)は興奮気味に掲げた。この日の収穫は5匹。「昔は捕れなかったのに不思議」と母親の千冬さん(42)。 外来種をまとめた道の「ブルーリスト」は、生態系への影響が最も懸念される生物を防除対策の優先順に「A1~A3」に分類。カブトムシの影響は表面化していないが、個体数の大幅な増加による被害の程度を判断し、A2にランクした。 北海道開拓記念館(札幌市厚別区)の堀繁久学芸員(昆虫学)によると、目撃が増えたのは1970年代から。道外から持ち込まれ、夜店や養殖場の成虫が放たれ、定着したとみられる。 卵が

    tailtame
    tailtame 2011/08/23
    他県へ持ち込みはいかんよな…。と県内の帰省で取って逃げられた思い出。
  • トイレのふたを開けたら大蛇が・・・汚水管に姿消す、ドイツ

    ドイツ・ハノーバー(Hanover)で、便器の穴からかま首をもたげる大蛇「ボア・コンストリクター」(2011年3月28日公開)。(c)AFP/POLICE 【3月29日 AFP】ドイツ北部ハノーバー(Hanover)の住宅で26日、7歳の少女が用を足そうとトイレのふたを開けて肝をつぶした・・・大蛇「ボア・コンストリクター」と目が合ったのだ。 警察が28日明らかにしたところによると、少女は母親の元に駆け付け、母親が警察に通報。現場に急行した警察は写真を撮ったうえで、消防署の動物レスキュー隊にボアの捕獲を要請した。 だが、ボアは捕獲される前に汚水管の中に姿を消した。捜索活動が行われたが、まだ発見されていない。このボアは逃げたペットと考えられるという。(c)AFP 【関連記事】 ◆ヘビだらけの公営住宅を州が改築へ、近くに世界的営巣地 カナダ ◆ヘビの大群、派出所を占拠 シエラレオネ ◆ホテルのト

    トイレのふたを開けたら大蛇が・・・汚水管に姿消す、ドイツ
    tailtame
    tailtame 2011/03/29
    (`・д・´)
  • 「クマがかわいそう」で行政に電話やメールは正しいのか? - ならなしとり

    逆効果 (楽山) 2010-11-03 17:21:18 現場のことをよく知らない人が、感情をたたきつけるようなクレームは、一言で言えば「業務妨害」ですね。 そういうことを組織的にあおっている団体もあるようですが、クレームを大量に送りつけることで、改善していくと思っているならば、それはやはり大きな間違いでしょう。 結局、多少のことは報道発表しないという流れになる危険性もあるわけです。そうなる原因を、クレーマーたちが作っているということに、当事者たちは気がつかないのでしょうね。 ただ、報道のあり方にも問題はあると思います。ツイッターじゃないですが、決められた枠の中で、鳥獣問題が専門でもない記者がまとめるわけですから、そこから誤解を生むこともあるでしょう。 いずれにしても、行政の窓口の電話番号をホームページに公開し、「みんなが声をあげれば変わる」みたいなアジテートは、逆効果であるということを、

    「クマがかわいそう」で行政に電話やメールは正しいのか? - ならなしとり
    tailtame
    tailtame 2010/11/03
    動物園にいるような棒をまわして遊んだりする大人しくてかわいい熊のイメージしかないんだろうな……。襲われて怪我をしているニュースがたまに流れてくる…怪我ですんでいるだけマシだが死活問題なわけで。
  • 親子グマ射殺「かわいそう」 西会津町に抗議殺到(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    親子グマ射殺「かわいそう」 西会津町に抗議殺到 全国でクマの出没が相次ぐ中、親子グマ2頭を射殺した福島県西会津町に「かわいそう」と抗議する電話やメールが相次いでいることが28日、町への取材で分かった。町はクマよけ装置設置など対策を進めているが、入り込むのを防ぎきれない。住民の安全確保と野生動物保護の間で山あいの町は困惑するばかりだ。 西会津町では18日夕、住宅の庭にある柿の木で親子グマ3頭が見つかった。人の出入りが少ない夜間という事情も考慮し、町は山へ逃がすことを最優先。柿をべ、19日未明に木から下りた3頭を誘導して山林に追い返した。町には「良かった」と対応を評価する声が寄せられた。 23日朝には住宅近くの空き地で、18日とは別とみられる親子グマが柿の木にいるのを住民が発見。町は住民の安全を優先し、地元猟友会会員が2頭を射殺した。町には23日から抗議が殺到している。件数は明らかにして

    tailtame
    tailtame 2010/10/28
    三毛別羆事件でも読んだらいいのかもね。野生動物は怖いぞ。 :3 猟師も殺したくて殺してるわけじゃないしな…(´・ω・`)
  • 時事ドットコム:「予言ダコ」のパウル死ぬ=サッカーW杯で100%的中−ドイツ

    tailtame
    tailtame 2010/10/26
    (`;ω;´)ゞ
  • 牛と性行為を行った少年、罰としてその雌牛と結婚させられる

    牛と性行為を行った罰として雌牛と結婚させられた少年がいるそうです。この少年は雌牛をキレイな女性と思っていたそうで、悪気はなかったと主張しているとのこと。 邪悪な行為を浄化するために結婚させられたそうなのですが、結婚後も何かと問題が山積みになっているみたいです。 詳細は以下より。 Teenager Passes Out Marrying Cow He Had Sex With - The Jakarta Globe If you have sex with a cow in Indonesia better be prepared to marry her | Other News | Jakarta News これらの記事によると、インドネシア・ジュンブラナ県にある海沿いの小さな村に住む無職の少年(18歳)が、田んぼの真ん中で雌牛の後ろに全裸で立ち尽くしているところを周辺住民が発見したそう

    牛と性行為を行った少年、罰としてその雌牛と結婚させられる
    tailtame
    tailtame 2010/06/14
    雌牛は海へドボンされたん?(・ω・)
  • 甲羅に「カメデス」と落書きされた亀を発見 地元民激怒 : 痛いニュース(ノ∀`)

    甲羅に「カメデス」と落書きされた亀を発見 地元民激怒 1 名前: ハゼ(西日):2010/06/10(木) 09:49:28.33 ID:CzOZU5+e ?PLT 甲羅に落書き「カメデス」 甲府・舞鶴城公園 「ひどい」憤る住民 甲府・舞鶴城公園内の堀に、甲羅に「カメデス」と落書きされたカメ1匹がいるのが、9日分かった。同公園を管理する県はカメを保護して落書きを消すことを予定していて、県の担当者は「動物を虐待する行為。 許し難い」と憤慨している。 現場は同公園南側の堀。体長30センチほどのカメの甲羅に、白いマジックのようなもので「カメデス」と書かれている。 県都市計画課によると、堀周辺には多くのカメがすみ着いているが、県が飼育しているものではない。連絡を受けた同課は「県の所有物ではないが、落書きを早く消したい」としている。 先月、落書きされたカメを目撃したという甲府市の40代男性は「誰が

    甲羅に「カメデス」と落書きされた亀を発見 地元民激怒 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tailtame
    tailtame 2010/06/11
    画像あとで。くそ…タイトルで吹いたw 外来種放置なのか…。数ヶ月で脱皮するのか(´ω`*)
  • asahi.com(朝日新聞社):ごんぎつねが戻ってきた? 知多半島で珍しい野生捕獲 - 社会

    オリにかかったキツネ。その後、野に放たれた=6日、愛知県常滑市大谷  新美南吉の童話「ごんぎつね」の舞台になった愛知県・知多半島で6日、野生のキツネが野犬捕獲用のオリにかかった。半島内では昭和40年代にキツネが姿を消したが、十数年前から目撃はあったという。  捕まった場所は、新美が育った地区から南西約8キロにある同県常滑市の農地。体長約60センチで、しっぽがフカフカとふくらんでいた。  童話では、キツネは人間の誤解で殺されてしまう。この日、住民たちは「ごんぎつねが戻ってきた」とばかりに豚肉と鶏肉のミンチを振る舞い、オリから逃がした。  同市農業水産課は「野生生物は捕獲が禁じられているので、速やかに自然に戻した。『ありがとう』と言って帰っていったんじゃないかな」。  同県半田市立新美南吉記念館の遠山光嗣学芸員によると、知多半島でキツネがいなくなったのは、伝染病が流行したことや、野ネズミの駆除

    tailtame
    tailtame 2010/05/08
    (´ω`*)
  • 犬用のヘッドフォンが海外で人気 軍でも使われるその効果とは? - Ameba News [アメーバニュース]

    犬用のヘッドフォンが海外で人気 軍でも使われるその効果とは? 8月12日 01時20分 コメント コメントする ジョギングをしながら音楽を聞く人や通勤電車の中で音漏れを気にせずiPodを聞きたい人。はたまたちょっぴりセレブな気分になって音楽を楽しみたいという若い女性向けのものまで、最近あらゆるニーズに応えるべく多種多様な「イヤホン」が話題になっているようでそのラインナップはかなり充実しているのだとか。そして、海の向こうでは、なんと、「愛犬」にイヤホンを付けるのが最新のトレンドになっているそうなのです! >記事の詳細はこちら:Hound of silence: No more Bonfire Night terrors for the dog with his own ear muffs この商品を発明したのは米ウィスコンシン州に住むミシェル・マグワイヤさん。自ら自家用機パイロット免許を

    tailtame
    tailtame 2009/12/25
    かわいい(´ω`*)
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【精子クソ杉ワロタ】 卵子×卵子で生まれたマウス、 寿命1.3倍up 免疫力up 体重2/3

    1 ラベル(東京都)2009/12/12(土) 16:05:00.65 ID:bjWzcneo● ?PLT(12000) ポイント特典 寿命1・3倍、体はスリム 雄なしで誕生のマウス 雄が全く関与せず、2匹の雌の卵子から誕生させたマウスは、通常の精子と卵子の受精を経て生まれたマウスより 1・3倍長生きだとの研究を、河野友宏東京農業大教授と川原学佐賀大准教授が12日までにまとめた。 体重は通常マウスの3分の2しかなく、免疫機能が強い傾向もあった。 河野教授らは「哺乳類で雌の方が長生きなのは、精子の遺伝情報が寿命にマイナスの影響を与えているためかもしれない」 と話す一方「寿命には多様な側面があり、人間にも当てはまるかは分からない」としている。 哺乳類には、父母のどちらから受け継いだかによって働いたり働かなかったりする「インプリント遺伝子」がある。 河野教授らは、精子から伝わった

    tailtame
    tailtame 2009/12/13
    こわいなーw ヴァンドレッド懐かしいね…漫画雑誌でやってたのでストーリーはなんとなく(゚ε゚*)
  • 【マジキチ】 8歳と9歳の男女にポルノビデオを見せて発情させ性行為させる実験。そしてついに・・・:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【マジキチ】 8歳と9歳の男女にポルノビデオを見せて発情させ性行為させる実験。そしてついに・・・」 1 すずめちゃん(東京都) :2009/03/04(水) 01:37:04.75 ID:YQLMavAs ?PLT(12006) ポイント特典 パンダの発情促す荒療治、タイの動物園 【3月3日 AFP】「ポルノビデオ」から低炭水化物ダイエットまで、パンダに交配を促す従来の方法をやりつくしたタイの動物園が、寒空の下につがいを一緒に外に放り出すという意外な手段を使い、ついに人工授精に成功した。 ジャイアントパンダは性欲が少ないことで有名だが、タイ北部チェンマイ(Chiang Mai)のチェンマイ動物園(Chiang Mai Zoo)のスター、9歳の雄のチュアン・チュアン(Chuang Chuang)と、8歳の雌のリン・フイ(Lin Hui)は、10年の契約で2

    tailtame
    tailtame 2009/10/12
    うおおおおおおおお(σ゚д゚)σ☆☆☆☆☆
  • 世田谷区 マンホールの中のスズメを助けてほしい

    マンホールから出られないスズメ マンホールから出られないスズメのアップ 現場に到着してみると、道路の真ん中に大きな下水のマンホールがあり、フタにある小さな穴からスズメが顔を出しています。相談者を含め近所の方数名が、不安そうにスズメを見つめています。ある方は、スズメがひかれないよう、通行する車に注意を呼びかけています。 助けるには、マンホールのフタを開けるしか手立てはありません。しかし、残念ながらすぐやる課はそうした道具を持っていません。知恵を借りようと東京都の鳥獣保護担当に問い合わせてみましたが、「どこからか入ってきたのですから、そこから出て行くはずです。」との答えでした。そこで、最後の手段として東京都の下水道局に事情を話し、フタを開けてもらうようお願いしたところ、幸いにも「分かりました。30分で行きます。」との返事をいただきました。 しかし、そうしている間にもスズメは衰弱していき

    tailtame
    tailtame 2009/07/05
    \どうしてこうなった/ 思わずふいた
  • asahi.com(朝日新聞社):ハトがかえしたクジャクの卵、ウコッケイが親代わり - 社会

    ウコッケイの懐に潜り込むインドクジャクの赤ちゃん=群馬県高崎市宮元町の高崎公園インドクジャクの卵を温める伝書バト=群馬県高崎市宮元町の高崎公園  群馬県高崎市の高崎公園で、インドクジャクの卵を、鳥小屋に同居する伝書バトが温め、かえして話題になっている。  クジャクは自分が産んだ卵を放置してしまった。そこで飼育担当者が5月、ビリヤードの球大の卵をハトの巣の卵(直径約2センチ)とこっそり交換。今月11日、茶色い毛のひなが顔を出した。  いま、同じく同居しているウコッケイが親代わり。ひなは小屋を気ままに歩き回っているが、寒くなると3羽目の母の懐にちゃっかりと潜り込んでいる。

    tailtame
    tailtame 2009/06/19
    かわいい