タグ

newsとnameとfoodに関するtailtameのブックマーク (4)

  • オホーツクの食材をふんだんに「オホ弁」第2弾をお披露目|NHK 北海道のニュース

    オホーツク地方の材をふんだんに使ったお弁当、通称「オホ弁」の第2弾が完成し、27日に網走市で披露されました。 「オホ弁」は地元の材を使って地域を盛り上げようと、オホーツク総合振興局が去年から管内の事業者と進めている取り組みで、27日は第2弾の4種類の弁当が披露されました。 このうち小清水町の弁当店が作った「ドーン!とオホーツク弁当!」は、地元産のジャガイモのコロッケや知床牛のコンビーフを使ったスパゲッティなど9品を詰め合わせています。 また、網走市の堂が作った「manma WAPPA」は、知床産の鶏肉や豚肉、網走産のオホーツクサーモンなどで作ったおかずを彩り豊かに盛りつけています。 「ドーン!とオホーツク弁当!」を作った小清水町の氣田美奈子さんは「小清水町に来ていただいて、おいしい材がこんなにあるということを知ってもらいたい」と話していました。 オホーツク総合振興局商工労働観光課の

    オホーツクの食材をふんだんに「オホ弁」第2弾をお披露目|NHK 北海道のニュース
    tailtame
    tailtame 2023/12/01
    https://twitter.com/gkeisuke/status/1730419326174507233 オホォ… (←ツイの人が今回の再投稿キッカケが)3/1なのね。再バズw https://twitter.com/nhk_hokkaido/status/1630342738435768326/quotes 2/28。NHKの記事どのくらい残るんだろ
  • カルビー:ポテチ「コンソメキック」「チョップ」発売へ - 毎日新聞

    カルビーは26日、人気商品「ポテトチップス コンソメパンチ」の発売40周年を記念し、「ポテトチップス コンソメチョップ」と「クリスプ コンソメキック」を11月12日から全国のコンビニで販売を始めると発表した。19日からはスーパーなどでも発売する。期間限定商品。 コンソメパンチは1978年11月、ポテトチップスの「うすしお味」「のりしお」に次ぐ3番目の風味として発売された。「パンチ」は当時の流行語で「元気のよい」「勢いがある」という意味の「パンチがきいている」が由来となった。肉や野…

    カルビー:ポテチ「コンソメキック」「チョップ」発売へ - 毎日新聞
    tailtame
    tailtame 2018/10/26
    母親はいまだパンチをネタにしてくるなぁw 『広報担当者は「チョップ、キックと食べ比べてもらうことで、改めてパンチのおいしさを思い出してもらうきっかけになれば」と期待を込める。』今色々あるから減ったなぁ
  • ヤマザキ「春のパンまつり」が再開 名称は「白いお皿プレゼント」キャンペーンに変更 - はてなブックマークニュース

    山崎製パンは4月19日(火)、東日大震災の影響で一時休止していた「春のパンまつり」を、「白いお皿プレゼント」キャンペーンに名称を変更して再開すると発表しました。 ▽ http://www.yamazakipan.co.jp/campaign/2011/spring/index.html 再開にあたり、名称が「春のパンまつり」から「白いお皿プレゼント」キャンペーンに変更されるほか、キャンペーン実施期間と景品引き換え期間が延長されます。新たな実施期間は以下の通りです。 北海道を除く全国 キャンペーン実施期間:4月25日(月)~6月7日(火) 引き換え期間:4月25日(月)~6月16日(木) 北海道地区 キャンペーン実施期間:4月25日(月)~7月8日(金) 引き換え期間:4月25日(月)~7月19日(火) 景品引き変えの条件は以前のままで、24ポイントにつき1枚、フランスのアルク・インターナ

    ヤマザキ「春のパンまつり」が再開 名称は「白いお皿プレゼント」キャンペーンに変更 - はてなブックマークニュース
    tailtame
    tailtame 2011/04/20
    仕方ないけど名称えええええええ。なんだかんだで9点あるけど貯まるかなぁw
  • ブルボンのお菓子の名前はことごとく色っぽい (2007年9月14日) - エキサイトニュース

    30年以上前の発売当初と全く変わらない製法でつくられている「ルマンド」。ヒラヒラのレースも相変わらずです。 昔、おばあちゃんのお気に入りの菓子といえば、亀田製菓の「ハッピーターン」と、ブルボンの「ルマンド」の2種だった。 中毒的な粉がクセになる「ハッピーターン」に対し、「ルマンド」はというと、かなり細心の注意を払っても、努力むなしく、ポロポロこぼれてしまう繊細かつ上品な儚い味わいで、「深窓の令嬢ってこんなイメージか」などと、勝手な想像をめぐらした存在でもあった。 さて、そのルマンド、発売の1974年から30年以上も愛されてきたロングセラー商品で、私とほぼ「同級生」なのだが、考えてみれば、その意味すらも、私は知らない。 昔から知ってる「上品なクラスメート」は、「いつもヒラヒラのレースのドレスを着ているお嬢様」だけど、そういえば、一度も話したことなかったっけ……みたいな感じか。 直接、株式会社

    ブルボンのお菓子の名前はことごとく色っぽい (2007年9月14日) - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2009/03/18
    ホワイトロリータにビクッ、は仕様。「『エルフィーユ』はエルフ(妖精)の美しいイメージとミルフィーユを合わせた造語」エルフ…だと(*゚д゚*)=3 ブルボンは安くてたまらんな! よそにお邪魔すると出てくるw
  • 1