タグ

newsとtravelに関するtailtameのブックマーク (36)

  • 中国人客の怒りの原因はほかにあった!?新千歳空港の騒動の当事者が「真相」激白―中国メディア

    2016年12月27日、中国メディア・観察者網によると、札幌市の新千歳空港で足止めされた中国人100人余りが警官らに詰め寄った騒動について、当事者が中国版ツイッターに事のいきさつを投稿している。 日のメディアでは、多くが「飛行機の遅延に不満を持った中国人が騒ぎを起こした」という程度しか報道されていない。当時、現場にいたという上海在住の男性によると、1日目(22日)の夜、足止めされた旅行者らにはホテルや宿泊場所は提供されなかったが、空港内の一部を開放し、毛布や寝袋が提供された。この時は、中国旅行者らも秩序を保っていた。2日目も大雪の影響で飛行機は出発できず、空港で足止めされた人は前日の倍以上の6000〜7000人になった。 3日目になり天気が回復して、国内便や韓国、タイなど他国の航空会社の便は次々と搭乗が案内されたが、中国の航空会社はいつまでたっても案内されず。翌日(25日)からは再び大

    中国人客の怒りの原因はほかにあった!?新千歳空港の騒動の当事者が「真相」激白―中国メディア
    tailtame
    tailtame 2016/12/30
    むごい。3日間なぁ。中国の航空会社の対応問題なのか…。先日テレビ見つつツイしたのでツイーヨ
  • 毎回満席の“集合場所確認”ツアーに参加してみた【後編】

    クラブツーリズムで毎回満席なのが“集合場所確認”ツアー。クラブツーリズム主催の国内ツアーに参加する際、出発地点となる東京駅、羽田空港の集合場所を見て回るだけのバスツアーだ。記者が参加したところ、たしかに大盛況(詳しくは前編を参照)。そして、記者自身も想像以上に楽しかった。後編では、そもそもなぜこんなツアーを企画したのか、担当者にその意図を聞いてみた。 クラブツーリズムが集合場所確認ツアーを始めたのは2015年10月から。ベースになったのは、以前から社で行っていた「ひとり旅」というツアーの参加希望者向け説明会だ。 「ひとり旅」は、同社が1997年前に始めた1人参加限定のツアーだ(当初の名称は「クラブララ」、2001年から現在の名称)。60代以上のシニアを中心に人気が高い。テーマ旅行部国内コミュニティ旅行センター(ひとり旅・ひとりの贅沢担当)の渡邊輝人リーダーによると、「通常のツアーでは、周

    毎回満席の“集合場所確認”ツアーに参加してみた【後編】
    tailtame
    tailtame 2016/10/28
    観光っぽいのも追加したらアンケではいらないの声が多数w 無料講習会では少数だったのが有料の確認ツアーだと実際にひとり旅を申し込む人が多数か。それはそうだなー。利用歴から知人っぽいのは振替あるんだなぁ
  • なぜ大盛況? “集合場所確認”ツアーに参加した【前編】

    シニア向けの「ひとり旅」を手がけるクラブツーリズムの隠れた人気ツアーが「羽田空港でランチと主要集合場所めぐり」。同社主催のツアーに参加する際に出発地点となる東京駅、羽田空港の集合場所を見て回る。それだけなのに毎回満員の大盛況だという。はたしてどんなツアーなのか。前編は記者が実際に参加。後編では、企画担当者に企画の意図を聞いてみた。すると、意外な人気の秘密が分かった。 「最近、母が集合場所を確認するだけのツアーに参加したんだけど、すごく楽しかったんだって」――今回の取材は、編集部内で交わされた、このひと言から始まった。 「集合場所を確認するツアーって何ですか?」 「ツアーでよく使われる東京駅と羽田空港の集合場所に集まるんだけど、そこを見て回るの」 「それだけ?」 「羽田空港でランチべたらしいよ」 「え? でも羽田に行ってランチするだけ?」 「うん、それで4900円」 「4900円!? 高

    なぜ大盛況? “集合場所確認”ツアーに参加した【前編】
    tailtame
    tailtame 2016/10/28
    TVでやってた。この記事も面白かった。羽田空港+東京駅『羽田空港のような自由行動はなかった。それも、東京駅がラビリンスだからなのだという。』『東京駅は改札を出るとお手洗いがほとんどありません。』ひえー
  • インスタで商機つかめ 写真ゆえの発信力 広告枠も登場:朝日新聞デジタル

    写真などを共有できるSNS「インスタグラム」をビジネスにいかす動きが盛んになっている。写真が「主役」なので、言葉のカベを乗り越えやすい。企業が集客力に注目し、写真の投稿欄に広告を出す動きも格化しはじめている。 「写真を撮って投稿してくれたら、にぎり1貫プレゼント北海道小樽市の「おたる政寿司(ずし)」の3代目、中村圭助さんは来店客にインスタグラムへの投稿を呼びかけている。「インスタなら外国語ができなくても海外の人と接点をもちやすく、拡散力もある」 インスタには、投稿写真に場所やテーマのキーワードをひも付けすると、他の利用者がその言葉で検索したとき、関連写真として一覧で表示される機能がある。客に「小樽」「おたる政寿司」とひも付けてもらえれば、興味をもつ人に見つけてもらいやすくなる。千人以上の客に投稿してもらい、「インスタで見た」と言って訪れる中国人の観光客が増えている。 タクシー会社「大

    インスタで商機つかめ 写真ゆえの発信力 広告枠も登場:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2016/01/13
    インスタ割。インスタつえーなー
  • 中国人は9割以上が訪れているのに…欧米旅行者の3〜5割は大阪「素通り」

    関西国際空港を利用する外国人旅行者のうち、欧米とインドからの旅行者の約3~5割が大阪を「素通り」して帰国していたことが、大阪観光局の調査で分かった。溝畑宏局長は「四季を感じられる京都などを好む傾向がある」と分析。大阪歴史的建造物や祭りをアピールするなど、プロモーションを強化していく意向を示した。 調査は昨年5月~今年2月、関空で観光局の調査員が外国人旅行者にインタビュー形式で行い、4199人から回答を得た。 「大阪で観光をしなかった」と回答したのは17.7%(743人)。国や地域ごとに大阪を観光しなかった旅行者の割合を見ると、英国49.4%▽米国38.0%▽ドイツ37.8%-など、欧米各国の素通りが目立った。割合が最も高かったのはインドからの旅行者で58.8%だった。 一方、中国は6.9%、台湾は5.9%だった。旅行者の9割以上が大阪を観光した。

    中国人は9割以上が訪れているのに…欧米旅行者の3〜5割は大阪「素通り」
    tailtame
    tailtame 2015/07/12
    日本人だと修学旅行から選ばれなさそうなやつか…(修学旅行だとUSJとかディズニーランドやスペースワールドみたいな遊ぶ枠もあるけど)。
  • 豪華客船 来航、乗客4000人がイオンに押し寄せる

    世界最大級の大型客船というものを初めて見た。テレビ映画で見るのと全然ちがう。実物ってすごい。圧倒される。ハァ~~ ウワーー と声にならない声ばかり出る。 そして近隣のイオンには、この船に乗ってきた乗客たちが店頭に押し寄せる日時まで貼りだされていた。この船の乗客がなんとイオン2店舗に! そうなると、店のほうは一体どういうことになるんだろう。

    tailtame
    tailtame 2015/07/07
    駆り出される観光バスw お断りされてるからテレビニュースでやってんのかなぁ…見てみたい。島根の建物より高い船w 豪華客船ゲームはカイロソフトにあったなぁ…
  • 湯河原の老舗旅館が「開発合宿プラン」 元SEの旅館主人が発案

    湯河原の老舗旅館「おんやど惠(めぐみ)」(湯河原町宮上、TEL 0465-63-3001)が現在、「開発合宿プラン」を提供している。 「おんやど惠(めぐみ)」の「開発合宿プラン」で利用する会議室 現役エンジニアの開発作業を応援することを目的とした同プラン。プロジェクトのメンバーが日常と異なる環境で効率よく開発作業を進行できるように、会議室の24時間利用やWi-Fi環境の整備などのサービスを充実させ、快適な開発環境とおもてなしを提供して利用者から喜ばれている。 同旅館を経営する室伏学さんは元システムエンジニア。1988年から1996年まで8年半にわたりプログラミング言語と格闘。結婚を機に全く畑違いの旅館経営に従事することになった。当時出たばかりの「Windows95」のノートPCと共に湯河原に移り住み20年がたった。 「湯河原は東京駅から約70分、横浜駅からはわずか50分、湯河原駅からはタク

    湯河原の老舗旅館が「開発合宿プラン」 元SEの旅館主人が発案
    tailtame
    tailtame 2015/07/06
    『1988年から1996年まで8年半にわたりプログラミング言語と格闘』ずいぶん昔だな。煮詰まったら温泉とかか(`・ω・´)
  • ロリータ服で運河を歩こう 北海道・小樽のまちおこし:朝日新聞デジタル

    一部の若者に人気があるロリータ服のファンたちに、歴史的な町並みを背景に写真撮影してもらい、飲しながら交流を深めてもらうイベント「小樽kawaiiティーパーティー」が29日、北海道小樽市で開かれた。小樽市などでつくる主催団体は、世界中でファンが増えているロリータを起爆剤に小樽のまちおこしにつなげたい考えだ。 ロリータファッションは、近代西洋の女性が着ていたようなフリルやレースがついた服に似ており、日発の流行とされる。世界で人気を集める日発のポップカルチャーの一つとして注目されている。 イベントは今年2回目。明治期に建設された石造りの倉庫などレトロなイメージがある町並みが、メルヘンな世界観に合うと考えた小樽市やロリータ愛好家たちをターゲットにした事業を手がける会社「北ロリ」(札幌市)が始めた。 約90人の参加者たちはこの日、倉庫群が並ぶ小樽運河沿いなどを散策。その後、近くのレストランに集

    ロリータ服で運河を歩こう 北海道・小樽のまちおこし:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2014/06/30
    2枚目のおばちゃんの顔が…w と近所で自分もロリィタ見かけてビビッた事あるのでまあ…w
  • 「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース

    「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット Record China 5月24日(土)6時12分配信 2014年5月23日、日にツアー旅行に訪れた中国人が、旅行中の出来事と感想について自身のブログにつづっている。以下はその概要。 【その他の写真】 飛行機を降りてからというもの、出会う日人はみんな礼儀正しかった。日のサービスは世界トップクラスで、彼らのサービスを受けられることは私にとって一種の娯楽のようなものだ。日人のサービスは実に気持ちがいい。なぜなら「尊重」を感じるからだ。これが中国国内となると、たとえ最も礼儀正しい店員だとしても、ここまで気持ちのいい気分は味わえない。 日では主に和中華べていた。ある店で和のバイキングをべたときのこと。私たちが料理を気前よく皿に大盛りにしているのを見た日人店員の驚いた顔が忘れら

    「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース
    tailtame
    tailtame 2014/05/24
    『道を歩いているときに無意識にごみを地面に捨てた。彼ははっとして、慌ててごみを拾い上げ、「いけない、ここは中国じゃなかった」とひとり言を言った』本国でもやったらいいんだろうけどねえ
  • 修学旅行が暗転、大学受験前の楽しみが悪夢に-韓国船沈没 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    修学旅行が暗転、大学受験前の楽しみが悪夢に-韓国船沈没 - Bloomberg
    tailtame
    tailtame 2014/04/22
    キツい…
  • あの「ブラックサンダー」が東京みやげになった - エキサイトニュース

    これまで、コネタで何度も取り上げてきた謎のお菓子、「ブラックサンダー」。「白いブラックサンダー」「モーニングサンダー」「ブラックサンダーまんじゅう」などなど、あっと驚くラインナップを次々に発表し、我々を楽しませ続けてくれているが、なんとこのたび新作の「東京サンダー」で東京おみやげ業界に殴り込み!? 「サンダー(カミナリ)」つながりで、浅草名物の「雷おこし」とのコラボが実現したというのである。 東京オリンピック開催も決定した将来を見据えての作戦か!?ということでまたまたお話をうかがってみた。 「東京サンダー」は10月26日より楽天市場で先行発売、11月4日より羽田空港と成田空港の一部でも販売をスタートしているという。 「当社では工場が愛知、東京、北海道の3箇所にあるのですが、愛知では『豊橋ブラックサンダー ミニバー』、北海道では『白いブラックサンダー』と、それぞれ“ご当地もの”を展開してきま

    あの「ブラックサンダー」が東京みやげになった - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2013/12/14
    『「サンダー(カミナリ)」つながりで、浅草名物の「雷おこし」とのコラボが実現した』『発売から10年間は製造中止の危機に陥るほど不人気だった』来年20周年か…半分は不人気…!
  • 草津温泉同人誌 “上州 草津温泉 究極ガイドブック” 「超熱いですよ」 : アキバBlog

    サークルNT CONFESSの草津温泉ガイド同人誌『上州 草津温泉 究極ガイドブック 2011夏版 & 温泉道しるべ2010冬版』がZIN秋葉原店に1日に入荷した。ZIN通販の紹介は『草津温泉で利用可能な共同浴場からお店、主要イベント迄を紹介した究極ガイドブック』で、e_mistさん『あらん限りのデータを押し込んだ感じで超熱いですよ』とのこと。 サークルNT CONFESS(信行氏)の草津温泉ガイド同人誌『上州 草津温泉 究極ガイドブック 2011夏版 & 温泉道しるべ2010冬版』が、COMIC ZIN秋葉原店に1日に入荷した。 『上州 草津温泉 究極ガイドブック 2011夏版 & 温泉道しるべ2010冬版』は、サークルNT CONFESSが今年(2011年)の夏コミで頒布された「上州 草津温泉 究極ガイドブック 2011夏版」と、前回冬コミ(2010年)で頒布された「上州 草津温泉

    tailtame
    tailtame 2011/10/01
    相変わらず気になるが買えてないw(ノ∀`)
  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターで無銭旅行、18歳女子大生が日本一周挑戦中 - 社会

    書き込みは携帯電話から。たすきを見て「頑張れ!」と声をかけてくれる人もいる=20日午後2時47分、福岡市中央区  交通費ゼロ。宿泊費ゼロ。インターネットの情報交換サービス「ツイッター」への書き込みで協力者を探し、日一周の無銭旅行を試みる女子大生がいる。目的は、「人の優しさにふれること」。ネットと現実をつなげながら、旅は今も続いている。  旅人の名は土井雪江さん(18)。東京・秋葉原にあるデジタルハリウッド大の1年生だ。  《徳島の宿泊ご協力いただける方おりませんか?》《広島から山口への移動ご協力いただけませんか?》。携帯電話からツイッターに書き込み、行く先々で協力者を募る。土井さんのツイッター(http://twitter.com/yukie0339)への書き込みは、ネット上で誰もが見られる。協力を申し出てくれた人とは、画面を通じて公開でやりとりする。  若い女性の一人旅を、親や友人は心

    tailtame
    tailtame 2010/02/28
    「18歳女子大生」が大きいのかw http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0227/SEB201002270006.html たしかに太ってるのね…。
  • ドイツの駅で日本人がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎとなり駅はパニック状態に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドイツの駅で日人がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎとなり駅はパニック状態に 1 名前: チドリソウ(青森県):2009/08/22(土) 10:07:16.16 ID:p99248Lw ?PLT ドイツの駅で日人観光客がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎに ドイツ・ハンブルクの中央駅で21日、日人観光客がキャリーバッグをプラットホームに置いたまま観光に出かけ、爆発物の疑いで警察の処理班が出動する騒ぎがあった。 騒然とする駅構内、プラットホームから離れるよう駅員に命じられる乗客。大勢の人たちが見守る中、1人の日人男性が警察につき添われて、プラットホームでキャリーバッグの中身を警察官に見せている。 これはハンブルク中央駅で21日昼すぎ、プラットホームのベンチに、自転車の盗難防止チェーンでくくりつけられたキャリーバッグが発見されたもの。およそ50人の警察官が現場に駆けつ

    ドイツの駅で日本人がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎとなり駅はパニック状態に : 痛いニュース(ノ∀`)
    tailtame
    tailtame 2009/08/23
    そりゃそうだわなぁ…。電車を止める騒ぎの賠償金代はどこも同じで半端無いな。
  • 東京・築地市場:マグロ競り場の見学、19日再開 - 毎日jp(毎日新聞)

    tailtame
    tailtame 2009/01/14
    再開したのかー。すごく大変そうだったよ…。荷台で暴走とか。
  • ニュース超速報! 最良の観光客は「日本人」…最悪は「中国人」 - ベストツーリスト2008

    1 名前: 牛魔王(佐賀県)[] 投稿日:2008/06/04(水) 15:54:55.93 ID:CkhiwaGY0 ?2BP(3001) 株主優待 ネット旅行販売最大手の米エクスペディアは4日、ホテルマネジャーの各国の 観光客に対する評価「ベストツーリスト2008」をまとめた。100点満点で 各国の観光客を採点したところ、日人が68点でトップになった。 首位は2年連続で、現地のエチケットを守るといった行儀のよさや 礼儀正しさ、部屋をきれいに使い、苦情が少ないことなどが評価された。 2位以下はドイツ人とイギリス人(53点)、カナダ人(51点)、 スイス人(49点)の順だった。一方、同社が順位を公表した31カ国の中での 最下位は中国人で27点。30位がインド人(28点)だった。 行儀が悪いことや部屋を汚すことなどが低い評価につながったという。 調査は「騒がしい」「チップをくれる」など10

    tailtame
    tailtame 2008/06/06
    <q>-32点は日本人観光客風の影響</q>…それもあるかな。>>184はゆっくりやすんでね!