タグ

societyとCopyrightとblogに関するtailtameのブックマーク (6)

  • 転載の害とかその辺の話 | ネットの海の漂流者

    はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認):ekken記事を全文転載したtumblrが元記事より注目を集めるという事態が発生 : ARTIFACT ―人工事実―この辺の話。転載による実害の例転載自体の被害の一つとしてアクセスの減少というものがある。ウェブサイトへのアクセスは大雑把に分けて書き手の固定読者からのアクセス参照リンクからのアクセス検索エンジンからのアクセスの三種類があって、全文転載されると後ろの二つが激減することがあって、そのことがしばしば書き手のモチベーション低下に繋がる。オリジナルコンテンツのアクセスが低下する流れ参照リンクからのアクセスってのは最近ではtwitterとかはてブみたいなソーシャルメディアと、大手ニュースサイトからのアクセスが中心。ここで盛り上がると、ものすごい数の被リンクが付く。検索エンジンは被リンクを評価する。コピーコンテンツがソーシャルメディア上で

    tailtame
    tailtame 2012/07/21
    画像込みで転載の鯖落ちに加え、文中アフィを転載先のに書き換えられたとか…ひでえ。オリジナルに還元ないのはあるな…イラスト転載先でコメントあったけどオリジナルは感想ゼロとかあるある…。
  • livedoor Blogが一部“2ちゃんまとめ”に広告停止、2chの要請で 

    tailtame
    tailtame 2012/07/20
    意外にも動いたのか…。fc2は動きそうにはないけどw
  • はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認):ekken

    かなり以前から「はちま起稿」なるブログが、多くの人から嫌われている事を認識しているのだけども、自分はあまり「はちま起稿」を読んだことがないので、直接言及することは避けてきた。 念のため確認したら(はてなブックマーク - ekken!? - blog.esuteru.com)4回ほどブックマークにてコメントしていたが、はてブユーザーの間で話題になる事が多い割には、自分にとっては関心度の低いブログなんだろう。 しかし以前から「はちま起稿」が、他のブログ運営者と揉め事を起こしていて、そのほとんどが「はちま起稿」側に問題がある、という事は認識している。 ……ということを踏まえた上で。 はてなブックマーク - 日々是遊戯:「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声 - ねとらぼ 例によって「はちま起稿」運営者による他サイトからの無断転載に、怒りの声が上がっているわけだ

    tailtame
    tailtame 2012/07/20
    はちまはそもそも「捏造」と「ネガキャン」と「ステマ」辺りが問題だから話がずれてるような気もするけど突っ込まれてるか。
  • 実害がありましたので アフィリブログへの無断転載はお断りします   : ゲームショップ1983ブログ跡地 ( http://1983.jp/ に移行します。

    ゲームショップ1983中の人 いまひです。 以前はゲハブログと呼ばれていた はちま起稿やオレ的ゲーム速報。 普段から 1983としてツィッターでも これらのアフィリエイトブログへの嫌悪感を持っていることを明らかにしていますが、それでも 1983ブログや1983Twitterからの無断転載があります。 また、2012/06/08のこちらのガジェット通信さんからの取材記事、 『2ちゃんねる』から“ゲハブログ”への転載禁止にゲームメーカー「よかったかというと疑問」 ゲームショップ「原点に立ち返れ」 こちらの記事でも、私からのコメントということで出していますが、今後もより一層 Twitterや各種ブログからの無断転載が増えていくのでしょう。 ゲームショップ1983 ブログ、ショップ、@g1983 といった情報を アフィリエイトリンクのある当該のブログに転載の場合は 責任者の所在を明示した上で転載の

    実害がありましたので アフィリブログへの無断転載はお断りします   : ゲームショップ1983ブログ跡地 ( http://1983.jp/ に移行します。
    tailtame
    tailtame 2012/07/19
    まあ、訴えるのは大企業レベルでもないと無理だしな…声明出すくらいよな。
  • まとめサイトとは何なのか?そろそろ冷静に考えてみよう けんもう速報

    そろそろまとめブログ(サイト)と その記事をRTするユーザーにNOと言いませんか? ※以下まとめブログ=まとめサイトと表記 まず最初に嫌儲(けんちょ/けんもう)という言葉に誤解が生まれないように説明を入れておきます。 嫌儲は、自身が所属するインターネットコミュニティ内の共同制作物を第三者が個人的利益のために無断借用をする行為に対して嫌悪感を持つことである。そのため、当該コミュニティに対する帰属意識が高いほど顕著に現れる傾向がある。無断転用により利益を上げる行為に対して否定的なだけであり、個人が創作して利益を得る行為についてはその是非を含まない。 この点は多くの商業コンテンツと同様である。 またその感情がインターネット内外を介した多様な手段によって表現・行使されることで、炎上という形で具体化されることもある。 wikipediaより引用 嫌儲 要約するとアフィリエイトを収益源とする転載やデマ

    tailtame
    tailtame 2012/07/19
    儲けるために炎上PV稼ぎとかひどいよね。転載の転載とかもはや…(゚ε゚)
  • Tumblrのリブログは正しく使ってほしい

    「リブログ」が生み出す巨大なチャンスとは、Tumblrの26歳創業者が来日 -INTERNET Watch Tumblrのリブログは、Twitterの公式RTのように、自分の作ったコンテンツを大勢に広めるための仕組みであるということを明確に説明しており、たいへん好感を持った。 米国では苦情があったり、著作権上問題があると指摘があったりする時点ですぐにそのコンテンツを削除している。また、Tumblrを使っている新進クリエイターたちは自分たちの作品、表現が広がることについて、迷惑というよりもビッグチャンスと捉えている。 外部から誰かの文章や、他人の写真を無断でコピーしてきて、Tumblrコミュニティにおけるコンテンツ拡散の発信源となるのは、開発者の想定する使い方ではないというわけだ。 もともとTumblrで作品を発表している人は、リブログの際にも自分のTumblrがオリジンとして表示されるのだ

    tailtame
    tailtame 2012/06/15
    消してもらえるのか。イラストSNSも一時ソースからリブログしてくれたらいいのになぁ、とか思う感。
  • 1