タグ

webとsoftwareとnewsに関するtailtameのブックマーク (3)

  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
    tailtame
    tailtame 2013/08/16
    昔触ったなぁ…OSがVistaまでって言うのもあるのかな。類似ソフトはあるんだねぇ(ブコメ)
  • 「Internet Explorer 9」が正式公開、ただし日本語版の提供は延期

    tailtame
    tailtame 2011/03/15
    まあしかたない…
  • Mozilla、「Prism 1.0」ベータ版リリース | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは5月8日、Webアプリケーションをデスクトップアプリとして利用できる技術「Prism 1.0」のベータ版を発表した。これにあわせ専用のWebサイトを開設、正式版リリースに向け前進した。 PrismはWebアプリケーションのデスクトップ版を生成する「Firefox」プラグイン/スタンダロンアプリケーション。18カ月前にMozilla Labsでスタートした開発プロジェクトで、「Yahoo! Zimbra」などが実験的に導入している。今回の正式版に向けたベータ版では、エンドユーザーやユーザーからのフィードバックを基に機能を強化した。 最新版では、Prism対応のWebサイトをデスクトップアプリケーションのようにパワフルにするための開発者向けAPIが加わった。SSLに対応、フォントやプロキシの設定のほか、アプリケーション特有の設定も可能となった。Prismが更新されると

    Mozilla、「Prism 1.0」ベータ版リリース | OSDN Magazine
    tailtame
    tailtame 2009/05/11
    Firefoxと同じ挙動ならGmailとか快適だろうなぁ。Firefoxは定期的に再起動してるから常時無理なんだよねー。開きすぎなんだけどw
  • 1