タグ

webとwordに関するtailtameのブックマーク (29)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tailtame
    tailtame 2008/08/09
    新しすぎるwww
  • 賢者タイム/ ハイパー賢者タイム/ 賢者モード/ 同人用語の基礎知識

    我にかえってじっと手を見る…それが賢者タイム 「賢者タイム」 とは、男性が オナニー を終えて (射精終了、いわゆる 「抜いた後」)、それまでのめくるめく興奮のるつぼ、怒濤の感情の爆発から一転、冷静で沈着で脱力もした状態、魂の抜け殻のようになったその時間のことです。 「聖人タイム」、あるいは 「スーパー賢者タイム」「ハイパー賢者タイム」「賢者モード」「賢者状態」 などとも呼びます。 それまでは おかず となる 18禁 な H雑誌や動画、妄想などで、はちきれんばかりになった股間と脳みそが、「その瞬間」 からすうっと潮が引くかのように落ち着いて、若干の 「やっちまった…」 みたいな後悔をしつつ、出したものの処理をする数分間でしょうか。 とりわけ直後からの1分間はあらゆる煩悩が完全に浄化され、まるで悟りを開ききった仏様のような無欲無我の境地に達しているといっても過言ではありません。 それまで愛し

    tailtame
    tailtame 2008/06/05
    ハイパー賢者タイムで見つかった!
  • 2chサーバ提供元「社員の多くが2chねらー」 DDoS攻撃に関する英語問答に“2ちゃん語”

    2ちゃんねる2ch)は、多くの人が楽しく『中の人』になれる場所です」「社員の多くが2ちゃんねらーです」――巨大掲示板2ちゃんねる」が4月16日から17日にかけて受けたDDoS攻撃について、サーバを管理している米Pacific Internet Exchange(PIE)のジム・ワトキンスさんによる英語の一問一答の日語訳中に、こんな答えがあった。 「PIEにとって2chは邪魔者(pest)ではないか」という質問に対してワトキンスさんは「2ch is not a pest.It is the happiness in to many peoples lives」と答えており、公式の日語訳は「2ちゃんねるは多くの人が楽しく『中の人』になれる場所です」と、2ちゃん語を絶妙に使った答えになっていた。 また「Many of the workers are frequent users of

    2chサーバ提供元「社員の多くが2chねらー」 DDoS攻撃に関する英語問答に“2ちゃん語”
    tailtame
    tailtame 2008/04/22
    これは…www
  • 絵文字の代替テキストで「死ね!」:ekken

    ブラウザで表示しているものを、テキストエディタにコピペして読むことがよくあるのだけど。 ★MINMINの麗しき山旅★~ ときどき日記~: はてなブックマークが何故?(終結編) 先日ココログで、デザインテンプレートをいじったわけでもないのに突然「このエントリを含むはてなブックマーク」へのリンク画像が表示されて困ったというユーザーさんの記事が、記事の趣旨とは無関係な部分で面白かった。 MINMINさんは問題が起こった過程を箇条書きで分かりやすく説明をしているのだけど、注目は8番目の部分。 とりあえずソースをそのまま貼り付けてみます。 8.かれこれ2時間近く奮闘して、そろそろ自分じゃ限界。ニフティに相談しようか・・・と思って最後に記事をアップすることを思いついた。新しい記事を「テスト送信」と書いて送信したら、すごく不思議なことにあれあれ、Bマークが消えた やったぁ~万歳\(^〇^)/ \(^〇^

    tailtame
    tailtame 2008/04/05
    ↓でもあるけどshine=シャインですね。シネクラブみたいな違和感w(シネマのシネ) 追記)↑そんなネタがあるのかー。空altはエラー、って気にしないで空がいいんかな。
  • http://mainichi.jp/photo/news/20080402k0000e040013000c.html

    tailtame
    tailtame 2008/04/02
    アゲ、はスレをあげるためだろうと(ry KY系の女子高生中心の流行り言葉は使わないぞ、と誓う。キボンヌは廃れてないか…。
  • 【サイト名+さん】の起源はどこにあるか - Kourick NicoLog

    ウェブサイトの記事志向化 【サイト名+さん】という呼称についてのテキストです。この起源は難しいですね。ひとまず「Blog は運営者がはっきりしているから、サイトと中の人を同一化できる(サイトを人格化できる)」というのは難しい設定だと思います。 たしかにそういう部分もあるとは思うけれど、「Blog は」という境界条件も気になるし、こういう場合は端的に「著者名よりサイト名の方が認知度が高いだけ」と考えたほうが素直だと思います。むしろ Blog というブラウザで更新できる仕組みはマルチユーザでのサイト運営を容易にするので、これからは Blogだからこそ、サイトと中の人(たち)と記事の書き手を意識的に分ける必要が生まれだすでしょう。 というより、運営者がはっきりしている場合こそ「【サイト名】の【運営者名】さん」と呼ばれるような気がします。テキストサイト全盛期やそれ以前はそうでした。「侍魂の健さん」

    【サイト名+さん】の起源はどこにあるか - Kourick NicoLog
    tailtame
    tailtame 2007/12/22
    普通にアクセスするだけなら管理人名覚える事ないんだよな…。どうでもいいがブクマにいれる時『サイト名 管理人名』に直してるくらい覚えない。
  • 名づけの思想 - 萌え理論ブログ

    【サイト名+さん】の起源はどこにあるか - Kourick SuBlog 閲覧者の意識が「中の人」にあるのか、「サイトの情報」にあるのかということです。テキストサイトのように「中の人」にある場合は、必然的に「中の人が書いているサイト」だから「【サイト名】+【運営者名】さん」になるでしょうし、「サイトの情報」にある場合は、基的に「サイトさえあればよい」のだから「【運営者名】は【サイト名】と同一視される」というか「運営者はサイトと溶け合っている」というか、そもそも、そういった「区別をする必要がない」ということでしょう。 人物以外のさん付けの起源は、インターネット登場以前に遡る。「○○会社さん」「○○会社の営業さん」という言い方は現実社会で流通しているだろう。しかも、「お偉いさん」「お役所さん」「お相撲さん」「旦那さん」「奥さん」「おしゃれさん」「おちゃめさん」「観音さん」「お地蔵さん」「ご苦

    名づけの思想 - 萌え理論ブログ
    tailtame
    tailtame 2007/12/22
    『〜君のママ』みたいな…(なんのたとえ)。サイト名>管理人名な感じ。さん付けするしないの差はなんだろう…。
  • VIPPERな俺

    2024年03月14日22:00 【日終了】はしかヤバイ 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 17:41:40 ID:Gzt3 【速報】はしか陽性、UAE機関連で10人目「近鉄・京阪・スタバ」大阪府が行動履歴公表 渡航していない人が陽性確認 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5d6c22ed433e1b26cd757991b036ac9fbec3c4 大阪府は13日、先月24日に関空に着陸したUAE便に関連があると思われるはしかの陽性者数が10人になったことを発表しました。 大阪府によりますと、男性への聞き取り調査で、男性は航空機に乗っていたわけではなく、その航空機に乗っていてはしか感染がわかった男性と関西空港で接触したことがわかったということです。 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木)

    VIPPERな俺
    tailtame
    tailtame 2007/12/03
    あれ……? orz→おるぜ、は少数派だったのか( ゚д゚)
  • caramel*vanilla » Blog Archive » WordPressでLightboxを超簡単に使ってみる

    tailtame
    tailtame 2007/11/12
    昔から直接リンクで『ちょくりん』派。響きはこっちが好きですw (絵・〜(スレ名))板を『いた』と『ばん』とか複数合わせてアンケ取ってみたいなー。…濁音なし派ですw