タグ

ことば・表現と厳選聴衆に関するtakoponsのブックマーク (3)

  • ツイ主さんが二度見した張り紙が話題→バズった意味が分かる人は「昭和かそれ以降か」世代がバレるらしい

    リンク Wikipedia 植木等 植木 等(うえき ひとし、名同じ、1927年〈昭和2年〉2月25日 - 2007年〈平成19年〉3月27日)は、日の俳優、コメディアン、歌手、ギタリスト、タレント。「ハナ肇とクレージーキャッツ」のメンバー。仲間内での愛称は「ボンさん」「植木屋」「植木やん」。 長男は作曲家の比呂公一。妹の夫に部落問題研究者の川村善二郎。御木幸吉は、父方の祖母の親類にあたる。 植木等の父親である徹誠(てつじょう)は、かつて徹之助と名乗っており、若い頃はキリスト教徒であった。後に浄土真宗の一つである真宗大谷派常念寺の住職 18 users 178

    ツイ主さんが二度見した張り紙が話題→バズった意味が分かる人は「昭和かそれ以降か」世代がバレるらしい
    takopons
    takopons 2023/01/23
    ♪ゼニのないやつぁ俺んとこへこい 俺もないけど心配すんな みろよ青い空 白い雲
  • 芸術鑑賞と「世界にひとつだけの花」症候群について - 消毒しましょ!

    たまたまid:akamakura氏がコメントを寄せてくれたことによって自分が以前に芸術鑑賞に関するエントリを上げていた事を思い出した次第だが、このような「自分の感性マンセー権威氏ね」的態度というものは、要するに「世界にひとつだけの花」症候群の一環であることを記しておくのを忘れていたことに気付いた。以下に述べることは一般論であり、id:akamakura氏や、そもそもの発端となるエントリを書いたジャージでどっかへ行ってしまう人を指したものではない。お二人は全く関係がない。断じて違うことをお断りしておく。誰がなんと言おうとそれはない。天地がひっくり返ろうがそれだけはあり得ない。どこからどう見たって、ぜーんぜんない。などと無闇矢鱈に否定を繰り返して逆の効果を狙うのは嫌んな奴であるオレの面目躍如たるところであるが、そんなことはどうでもよく。 プロの演奏家や評論家を除き、人は聴きたいものを聴き見たい

    芸術鑑賞と「世界にひとつだけの花」症候群について - 消毒しましょ!
    takopons
    takopons 2008/05/19
    趣味・娯楽として好んで愉しんでいたものを、「好き・嫌い」以外の評価軸で語ろうとすると、権威や歴史、その他の関連作品などを扱う必要が生じてしまう。だからレビューは難しい。
  • 文末のw:ekken

    文末につける人をよく見かけますね、「w」 あれをつける人は、一体どういう意味でつけているのか。 (爆)とか(笑)(汗)(泣)などの、括弧付文字、僕も全く使わないわけじゃないですけど、あれを使うたびに表現力のなさを露呈しているようで、我ながら恥ずかしいと感じることがあります。他にもっと良い表現はなかったのか、と。 それでも漢字の括弧付文字には、漢字そのものに意味があるために、読者に対してもその文に込めた気持ちが伝わり易いとは思います。比較的多用途に使われる(爆)(僕は自虐的に使うことのほうが多いですが、人によっては相手に対する爆弾発言の意味で使う人もいるでしょうし、それ以外の目的で使う人もいるようです)は別として、(笑)と書いてあるのに怒っているととる人は少ないでしょうし、(汗)(泣)(怒)も、それぞれニュアンスがつかめそうなものですね。 それでも(笑)と書かれて、嘲笑されたと受け取る人もい

    takopons
    takopons 2008/04/17
    >:(  ぷんすか。
  • 1