タグ

コメントしましたと減給されているぞに関するtakoponsのブックマーク (13)

  • takoponsの「型」のこと - 消毒しましょ!

    takopons
    takopons 2008/10/17
    「いいえ、ケフィアです」って書こうと思ったけど止めた。
  • Tell me a reason. - 消毒しましょ!

    理由を言えといっても理由を言えない人間が多すぎる。 というか詭弁というか、理由になってないというかこじつけをする人間が多すぎる。 これはtakoponsなんかが一番感じてるんじゃないのか。オレは最初から言えねえだろうと踏んでdisってるけどさw 結局、罵倒しようがしまいがバカは独り善がりのトンデモを晒して悦に入ってるだけで、大した変わりはねえよwwww あ、oredocoのことかwww

    Tell me a reason. - 消毒しましょ!
    takopons
    takopons 2008/09/17
    ネガコメ者に対して「理由を述べよ」と言うことで逆転する主従関係(上下関係)を嫌うネガコメ者は居ると思う。常に上の立場にいたいネガコメ者は、自分への質問を嫌がるだろうから。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2008/05/25
    私のコメントは本題と関係ないのかなー?管理人(pbhさん)が「全くだ!」とおっしゃるからには、やはり関係ないのかもしれないけど。pbhさんからIDトラバされて呼ばれて来たものの、もうお呼びでないらしい。
  • 羞恥心 - 消毒しましょ!

    もしかするとid:AntiSepticの心情を十分知った時にid:chazukeを罵倒してしまう事情があったと理解出来るかも知れない(無いと思うけど!またもしその心情を理解出来たとしても、その罵倒が正当化される事は当然無いんだけど)。 先日拝見した肉まん屋への見事な昇華もそうであるが、最近、罵倒した相手が愚痴や言い訳に終始するだけで全く反論を試みようともしないので放置しておくと、いつの間にか戦場が他の場所へ移動していたりすることが相次いでいるのは大変面白おかしい現象であるものの、それにしてもやはり、主題についての論争だけは一向に起こる気配がないのは悲しいことであり、心情を知ったり事情を理解したりするよりも、まずは論点をはっきりとさせることが第一である筈のところ、このような有様では改めてここがはてなであるという厳然たる事実をまざまざと突きつけられるだけであり、更には幾度も「文章下手」などとい

    羞恥心 - 消毒しましょ!
    takopons
    takopons 2008/05/18
    好きものこそ……もとい、好きこそものの上手なれ、ということわざがあるように、上手にやるかどうかは相手次第なところもあるのです。
  • XPのアクティベーションについて書いてみる

    先日書いてみたエントリに対して、たこぽんさんから一言いただきました。 takopons pc OSのインストール作業は好きなんだけど、その後の設定が面倒くさい。ところで、アクティベーションは? via: はてなブックマーク - Windows XPを再インストールしてみた - 大須は萌えているか? おお、アクティベーション。インターネット経由だとほとんど意識せずにアクティベーションが終了してしまうので、すっかり書くの忘れてました。なのでちょっと触れてみます。認識間違いがあったら教えてください。 アクティベーションとは、Windows XPから導入されたライセンス認証手続きのこと。基的にXPを再インストールした場合、通知領域に「30日以内にライセンス認証の手続きをごにょごにょ」みたいなメッセージが表示されるんじゃないかと思います。ひょっとしたらメッセージが表示されない場合もあるかも知れませ

    takopons
    takopons 2008/05/04
    >そういう話かな? ←どのDiscかは分かっていたようですけど、インスコ・メニュー画面の機種を選んで~OSを選んで~デバイスを選んで~の手順がよく分かっておられなかったようです。
  • 「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ

    無断駐リン禁止 - takoponsの意味 を読んで、コメント欄でのお仲間たちたちと楽しげに和気藹々としている雰囲気に水を差すようで気が引けないわけではないのですけど、 弟:となると、「断りのないリンクはお断りします」と主張してる人って、いろいろ間違ってる? 兄:そうかもね。自分が間違っているかもしれない、という視点に立てないこと。これが一番の問題ぢゃないかな? 無断駐リン禁止 - takoponsの意味 この手の結論を導くような喩えにおいて、考慮することを無視されがちな特性が「無断リンク禁止」には含まれているような気がします。それは、無断リンクをされる側がしようと思えばいつでも、自分の書いたものを変更したり削除できるという点です。つまり、「無断リンク禁止」を宣言している人が、「リンクをされる前に自分の書いたものを変更したり削除したりするかどうかを判断したい」と考えている可能性です。 踏み

    「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ
    takopons
    takopons 2008/04/28
    記事の続きを書こうかなー、どうしよう?/mさんをtakaさんと間違えて回答している。くっぱ大王は混乱しているらしい。/無断リンク禁止を宣言することは自由。ただし、ツッコミが入る可能性があるよ、と。
  • 「新しい無神論者」エントリのブクマコメントに一斉お応え(3) - *minx* [macska dot org in exile]

    まだブックマークが増え続けているので、まだやります。 しかし、こんなに大勢の人がわたしの書いたものを見にきてくれたのは史上初。ブックマーカーじゃない人も含めて、ありがとうございます。 2008年04月26日 polynity 宗教, 無神論, 無宗教 宗教を否定するのでも無批判に受容するのでもなくて、純粋に何らかの目的のための手段だと考えて望ましい宗教を設計する、というのが合理的な選択だと思うのだが。http://www.monotheism.jp/sutra/religion.htm 『サイファ』とか… スピシン主義もあったね。(と、常連以外には意味不明のことを書いてみる。) 2008年04月26日 nofrills USA, religion, war on terror, fundamentalist, tolerance, language, 言語 USのfundamental a

    「新しい無神論者」エントリのブクマコメントに一斉お応え(3) - *minx* [macska dot org in exile]
    takopons
    takopons 2008/04/28
    キリスト教圏下における無宗教の主張(告白)は勇気の要ることだろうと思う。だからこそ、「新しい無神論者」の登場が話題になったワケか。マイノリティに通じるもの。多様性という言葉の欺瞞。
  • 人との絆 - こころの風景

    →気を遣いすぎて逆に不快感を生じさせてしまう問題 - takoponsの意味 takoponsさん。コメント欄ではてなIDを間違えていてごめんなさい!Marumamekoさんは、人に嫌われたくないと思っておられるようだ。(たぶん) そうですよ。嫌われたくないです。正確に言うと“人に”ではなく“ぴとこさん”に“M2さんに”や今まで絆を培ってきたあの人やこの人に、ですが。知り合ってから1年や2年ではないのですから。それまで積み上げてきた関係を大切に大切に思っていますから。 広いネットの社会での小さなきっかけに過ぎなかった出会いから、今日まで交流が続いてきたのは、やはりかけがえのないご縁があったからでしょう。ちょっとしたことで不愉快にさせてしまったこともあります。それはお互いに。しかし「あれは言い過ぎました。ごめんなさい」と謝って関係を修復してきました。理解できないところもあります。それもたぶん

    takopons
    takopons 2008/03/27
    「Posted by Marumameko at 2008年03月27日 09:17」と「Posted by M2 at 2008年03月27日 09:17」。日時が同じなのは偶然なんだろうけど、なんだか面白いなーと思った。
  • FC2Blog - 404 Error

    takopons
    takopons 2008/03/16
    なぜ反転させているのですか?と確認しようと思ったけどやめた。無断URL貼り付け禁止は、柚ノ葉緋乃さんの思い違いだったそうです。
  • 良薬口に苦し - 素通りできなかった時のために

    ■なぜネガコメばかりに見えるのか 定期的に否定的なブクマコメ(ネガコメ)にムキになる人が現れたりする。そして決まって言うのが「ネガコメばかりしている人に限ってブログがつまらない、書いてない」だ。 だから何なんだろう、と思う。ネガコメばかりしている人が面白いブログを自ら書かねばならない理由など、何一つ私には思いつかない。そういう行為をしている人は尊敬されない、省みられない? 別にそれでいいではないか。尊敬されないリスクは他でもない、ネガコメばかりしている人が背負うのだから、いらぬおせっかいだろう。 そもそもコメントがネガコメばかりに見えてしまうという事じたいが、特段なんの不思議なところのない無理もない現象である。ここに底の浅い近視眼的な誤解があると、ネガコメ批判となってしまう。 当該記事に賛意を示す場合と批判を示す場合とでは、ブクマの仕方が違うだろう。賛意を示す場合はコメントそのものは無くな

    良薬口に苦し - 素通りできなかった時のために
    takopons
    takopons 2008/03/06
    あとで記事上げする予定のブクマ。(追記:書きました。→http://d.hatena.ne.jp/takopons/20080307/1204817887
  • うちではむしろコメントの方が大事だったりして - 誰がログ

    すげー共感できます↓ 返事が先か、記事が先か - takoponsの意味 で、僕はというと「(反応できる)コメントに反応してからでないと次の記事は書かない」、というように決めてあります。例外は無し。いや、今まで無かったはず… なぜかというと、僕は大体記事を書くのにものすごいエネルギーを消費してるみたいで(もちろんお遊びエントリなんかは違いますけど)、エントリを上げた後にコメントを返していくってのはおそらくできそうにない。で、コメント後回しで溜まりまくっちゃうことになると思うんですよね。 それもあって、僕の行動は「前回までのコメントに返信」と「新しい記事を上げる」が一セットになることが多いです。皆さん、いつも返信遅くてすいませんm(_ _)m なんで僕がそれほど返信にこだわるかっていうと、単純に付いたコメントに応答することが自分の考えやエントリの内容に深みを与えてくれることが多いから、ってこ

    うちではむしろコメントの方が大事だったりして - 誰がログ
    takopons
    takopons 2008/01/23
    コメント欄の遣り取りまで含めて読みたいと思った場合、ブックマークする時機はなるべく遅らせたほうが良いのかもしれない。 残り物には福がある、かもね?
  • 行動に意義を与える事はコミュニケーションに必要な重要な要素だと思うのですが。 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    諸事に負われてちゃんと問題を追いきれていないし、はてなスターに関して、というか、いわゆる「はてな村」からも遠ざかろうとしている所なので、よく分からないままお返事してみます。 http://d.hatena.ne.jp/takopons/20080117/1200506424 ホントにそれでいいんですか? 鼻毛の奥さん! いいんじゃないんですか?(笑) 私は嫌だけど。 自分で一度肯定してしまったものを後に疑問視してみるということはなかなかできません。 ふと疑問に思ってしまった事を解決するにはさらなる肯定材料をさがし、延々と自己弁護を続けていってしまうものです。 それに共感する人間がいたりするとさらに増長したり、社会的コンセンサスが得られたと勘違いしたりします。 私はそういう所が、村っぽいと思ってしまいます。 自分もやってしまうので、そうなってしまうのはある程度しかたがないか

    takopons
    takopons 2008/01/17
    鼻毛の奥さんの記事を引用させてもらったのですが、反応(コメント・言及トラバなど)は不要ですよ。と記事に追記するのを忘れてました。 今さらですけど。
  • はてなブックマークと個人ニュースサイトの相関関係 - takoponsの意味 - 明日は明日の風が吹く

    はてブは使わないで個人ニュースサイトをやっている私が来ましたよ、と。はてブを使わないので、そこで人気があるかどうかはあまり関係ない。まあ、孫ニュースサイトだから、他のニュースサイトで取り上げられている内容を取り上げる事が多いけど。 更新した際に、タイトル横にブクマ数が出るようにしてあるんだけど、この数字が小さいと寧ろ嬉しいぐらいなんだけどなぁ。基的には私が興味を持ったかどうかが紹介の基準なんだけども。だから、ブクマ数が多い人気エントリでも、私が興味を持てば紹介するし。 色々な範囲の面白いネタを紹介したい、そんな風に思ってニュースサイトをやってるな、私は。それが既に人気があるかどうかはあまり関係ない。そりゃ、まだ誰も知らない情報を紹介出来たら嬉しいだろうけどね(笑)。

    takopons
    takopons 2007/12/31
    個人ニュースサイトで紹介される→大手NSや人気ブログへ波及する→ブログの知名度が上がる→ブクマが大量につく→過ぎたるは及ばざるが如し、と思ってしまう私は見ない→なんだか盛り上がってるなぁーってカンジ?
  • 1