タグ

ブックマーク / 128bit.blog41.fc2.com (3)

  • ブロガーがやって損はない7つのカテゴリ分けTips

    少し前の話なのですが、Blog開始時から行き当たりばったりにおこなっていたエントリのカテゴライズを根的に見直しました。最初のエントリからすべてチェックし、カテゴリ自体の量も一気に増えています。 以前から乱雑としたカテゴリ分けが気になっていて、整理に役に立ちそうなHow To記事を検索したのですが、ほとんど見つかりませんでした。Blogでカテゴリ分けを気にしている人というのは、実はかなり少ないのでしょうか? 適切なカテゴリ分けは、そのBlogの見やすさ・読みやすさを大きく向上させるようです。というのも、以前の乱雑としたカテゴリ分けの頃と比べ、カテゴリページ自体へのアクセス率が大きく増えているからです。(アクセス解析調べ。)もちろん、カテゴリページに飛んで終わりではなく、別のエントリも読んでもらえているようです。 これはどういうことかというと、それまでのカテゴリ分けは訪問者の役には立っておら

    ブロガーがやって損はない7つのカテゴリ分けTips
    takopons
    takopons 2008/03/19
    参考になります。もし実施するとしたら、私は訪問者のためぢゃなくて自分自身のためにカテゴリ分けすると思います。
  • ブログ名を考えるとき気をつけた方がいい二つのポイント

    前々から考えてはいたのですが、思い切ってBlog名を変更することにしました。当然改名によるデメリットも考えましたが、このBlogはリンク元が多いわけでもないので、外部に与える影響は限りなく低いでしょう。 また、自分で登録したWebサービスなどは大概手動で名称変更できますから、これについても問題もないだろうと判断しました。(いわゆる「相互リンク」もBlogPeopleを除いて一件もありませんからね。) ということで、日からこのBlogは「デジタル独り相撲」から「WebとPCのメモ帳」に改名します。もちろんURLも運営スタイルも扱うネタも変わりません。今後ともよろしくお願いします。 名称変更に至った原因ですが、これは旧Blog名を使用していて問題……というより、気になってしょうがない点が二つほどあったからです。これからBlogを始めたい、という方は頭の片隅に入れておくといいかもしれません。

    ブログ名を考えるとき気をつけた方がいい二つのポイント
    takopons
    takopons 2008/03/10
    「WebとPCのrpm」というブログ名はどうでしょう?(rpm:RedHat Package Managerの略、またはRevolution Per Minuteの略)と提案すると、「ぢゃあtakoponsのブログ名はどうなんだ?」と突っ込まれそうなので以上。
  • はてブという「砂漠地帯」 | WebとPCのメモ帳

    OperaのUser Agent変更方法まとめ FC2ブックマークレットを作ってみた はてブという「砂漠地帯」 2008 03/07(Fri) Category Web・Blog サイト・ブログ運営 Tags サイト運営 トラブル はてブ SBM ソーシャルブックマーク 少し前に話題になっていた、はてなブックマークのネガティブコメントの話題がまた再燃しているようです。 琥珀色の戯言 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 ネット上にあるブログのエントリというのは、誰かの訓練に使われるために存在しているわけではない。 〜中略〜 それは、「あなたが議論を吹っかけているエントリを書いているのも一人の『人間』であり、傷ついたり腹を立てたりする」ということ、そして、「すべての人間が、議論をしたくてブログをやっているわけではない」ということ。

    takopons
    takopons 2008/03/08
    はてなは「峠道にキャラバンが現れたぞー!!」と狼煙の上がる地帯だったが、内部の匿名はてなー者による「なんだかよく分からないけど偉そう」発言によってモヒカン族はいよいよ追われる身になってしまったのであった
  • 1