タグ

ブックマーク / betatics.seesaa.net (13)

  • betatics: 更新停止、そして閉鎖のお知らせ

    えーっと、この記事を持ってこの「betatics」は更新停止となります。後は管理人が気が向いたら全ログを削除し、ブログ自体も消します(多分)。最近、このブログを閉鎖しようかどうしようか悩むことが多くなって、そろそろ潮時なんだろうなあと思います。理由としては、ここは結構自分の音を書いてるんだけどそれをウェブに上げることが自分にとってあまり価値のあるものではなくなってきたってこと。単純に言うとリアル生活を優先したいってことですよ。結構まとまった文章を書くことが多くて、それはそれで良いんだけど、それが負担になってきたってことかな。しかも、最近書こうとすると、その話は前にもココで書いたような気がする。ついさっき書いた記事もアップしてそう思った。ってことはもう大体書きたいことは書き尽くしたんだろうなって。まあ、理由は後付け、とにかく閉鎖しようと思ったって事。そのまま放置しても良かったんだけど、やっ

    takopons
    takopons 2008/07/15
    閉鎖。まあ、rodyさんは他ブログと積極的に関わる人ぢゃなかったので、ログを残してくれ!と言っても無視されただろうと思う。私は時々コメントやトラバしてたけど、閉鎖の件については黙ってた。
  • betatics: はてなダイアリーに言及したことへの反省文

    takopons
    takopons 2008/05/14
    キモくてすみません;
  • betatics: 硫化水素自殺が少しニュースになったくらいでガタガタ言うな

    硫化水素自殺が最近はよくニュースで取り上げられているけど、実際には年間30,000人以上が自殺していて、これは一日に換算すると約82人が自殺しているってこと。硫化水素自殺で一日5人がニュースになったとして、実際にはその16倍以上の人達がその他の方法を含めて自殺してるってこと。だから、今更数人が硫化水素自殺でニュースになったからってガタガタ言うなって言いたい。自殺未遂者は実際に自殺した人の10倍程度はいるそうだ。更に、自殺を実行しないまでも、いわゆる自殺志願者と呼ばれる人達はもっといると思う。彼らが自殺を実行しないのは。苦しまずに死ぬ方法がないからだった。楽に死ぬ方法を探している。この硫化水素自殺と言う自分の電源を切るように死ぬことができる方法を得て、今後、未遂者や志願者も次々と自殺を実行して行くのだろう。それが何か問題でも?廻りの人達がもっと気を使って気づけば良かった?自殺志願者は自殺願望

    takopons
    takopons 2008/04/28
    無根拠に安全・安心を打ち出すのはウソっぽいし、闇雲に不安を煽るのも良くない。確約された将来の保証が欲しいワケぢゃない(あるに越したことはないけど)。ささやかな愉しみがあれば生きていけるのではないか?
  • betatics: 日奈久温泉・金波楼

    takopons
    takopons 2008/02/04
    金波楼は確か、旅行好きの妹が泊まりに行ったことあるハズ。
  • betatics: バカ日本政府早く氏ね

    「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出 - ITmedia News404 Blog Not Found:百度目の正直なんて素晴らしい国日!ライブドアの堀江社長、winnyの金子氏、そして今回のモバゲーなど、日発の独自ウェブサービスやそれを仕掛けようとする人たちは速攻で闇に葬り、その間にアメリカ中国のウェブサービスはどんどん日に入って来させる。そう!日老害トップ達はこう言っているのだ!「若者よ!大志など抱くな!お前らは派遣社員やフリーターとして我々の老後そして資産を増やす為に奴隷となるのだ!我々が理解できないようなことを勝手にするな!我々が思いつかないようなことを思いつくな!わけ分からんことして俺達の手間増やすな!」なんて素晴らしい日政府様の音!日の株価が下がってTVが大騒ぎしているけど、当たり前だっつーの。投資家って「将来有望な」株を買うよ

    takopons
    takopons 2008/01/25
    戦争や革命を期待したり、ノストラダムスの大予言を信じたり、終末思想に傾倒したりするのは、ガラガラポンして全てをゼロから仕切り直して欲しいという切実な願いの表れなのかもしれないリセットボタン。
  • http://betatics.seesaa.net/article/71632853.html

    takopons
    takopons 2007/12/08
    例えば、「無灯火の自転車は撥ねても無罪」となれば、無灯火のチャリは減るのだろうか?
  • betatics: はてなスターと言う柵の中へどうぞ

    はてなスター日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしましたブロガーってどこまでひ弱なんだよ。肯定的な意見じゃなきゃコメントもブクマも嫌!私の周りをイエスマンだらけにするの!!って。はてなスターでは基的に他人を褒めることしかできません。このサービスの気持ち悪さがここに出てるよね。そもそもインターネットっていろんな意見がごちゃ混ぜになっているのがその良さだよね。そこから自分にとって心地よい意見だけ取り出したいってどんだけ自分勝手なんだよ。と言うかどこまでブロガーは自分が可愛いんだよ。政府がインターネットを規制するって言うと大反対なのに、自分からそういう規制の中に飛び込んでいくって何考えてんだ。そう、家畜だよね。安全を求めて、自分から柵の中へと入って行く。 >肯定的な意見じゃなきゃコメントもブクマも嫌! SNS的な馴れ合いを望む声がはてなに対してあったのかどうかは分かり

    takopons
    takopons 2007/07/13
    はてなダイアリーは殺伐を好む人(≒モヒカン族)が多いブログ・サービスだと思っていて、そんな殺伐スキーな人たちには不評なようですね、はてなスターは。
  • http://betatics.seesaa.net/article/26043665.html

    takopons
    takopons 2006/10/25
    失って初めて分かる価値がある。 でも、もう取り戻せない。 だから、次の場所を探し続ける。 私はココにいてもいいの?
  • betatics: 暗い世界では沈黙がよい

    lessorの日記 - おもいきり感情的に書き散らすを見かけて、そういえばこういう社会の理不尽を直接受けている人たちの叫びって定期的にブログで見かけるようになったけど、だけどそういう叫びがその人の現状を改善することに繋がっているのかと言う事を考えると、そうでは無いような気がする。さっきまで24時間TVをやってて、その番組の製作者の意図として、この番組で視聴者を感動させよう、と言う腹黒さを感じとるのだけれど、前述のブログ記事に勿論そんな腹黒さなど無い。純粋に彼はそのつらさや苦しさを綴っているだけなんだ。だけど自分の心の中にその情報が入った途端、その記事はエンターテイメントになってしまってるんだ。TV番組から入ってくる情報は、自分の目に入る前に感動させようと言う意図に梱包されて送られてくるから、それをエンターテイメントとして見るのはある意味送り手のせいに出来るけど、普通の人が書いた、悲痛な記事

    takopons
    takopons 2006/08/28
    障害者福祉の闇と絶望/あなたの知らない世界
  • betatics: プロフィールなど

    takopons
    takopons 2006/04/08
    beta と tactics を組み合わせたら、betactics では? 直訳すると、「ベタな作戦」といったところでしょうか。
  • betatics: アルファトライブの野望を砕け!

    松永氏の「ことのは事件」も一段落。しかし、一つ気になってることがある。それは、もう一人のアルファブロガー、加野瀬氏の沈黙だ。我々はCIAの協力を得て、彼が韓国に行っていることを突き止めた。そしてそこで、驚愕の事実を掴んだ!彼は現在、統一教会とコンタクトを取っているのだ。そこで入信し、日に帰ってきてカミングアウトをすべく、準備を着々と行っていたのだ!これは、アレフをバックグラウンドに持つ松永氏への宣戦布告なのだ!既にこの情報を得ている一部のアルファブロガーは東京都新宿区の信濃町を訪問し、創価学会とコンタクトする動きを見せている。また、過激なアルファブロガーは「バモイドオキ神」を神と崇める危険なカルト教への信仰を深めているとも聞く。ここに、各宗教をバックにつけたアルファブロガー、いや、オメガトライブアルファトライブ達の壮絶な戦いが始まろうとしているのだ。見た目に騙されてはいけない。ブログスフ

    takopons
    takopons 2006/03/25
    こ、これは! アルファなんちゃら達の織り成す宗教戦争の始まりだ!! な……なんだってー!!
  • betatics: 組織の責任を個人はどこまで負えば良いのか

    オウム・アレフ(アーレフ)の物語。松永氏の独白場所。なんだか読んでて今までの彼の言動が納得できたような気がした。ブログの「記事」として細切れされて隠されてた彼のパーソナリティ、歴史がここで繋がってるような。読んでて思ったのは個人と組織の関わり方について。組織に所属している、していたからにはその組織が起こしたことについてある程度の責任が生じる、それは少なくともこの社会の冷徹な決め事。だけど、どこまでそれを負えば良いのか?死ぬまで責められなければいけないのか?でも、他人事として知らぬふりを決め込むこともダメだと思う。その狭間で、どこまで自分ができるのか?それを考えながら生きていくことになるんだ。これはひとごとじゃない、誰かの人生に明日降りかかることかも知れない。とりあえず、松永氏には一旦ネットから降りてゆっくり休養とこれからのことを考える時間が必要だと思った。ネットでその報告を読むのはまだ先で

    takopons
    takopons 2006/03/21
    もしも、ことのはがネット上から消えて、松永さんの記事が(過去記事も含め)読めなくなることのほうが、損失は大きいと思う。 というか、私が困る。
  • betatics: ネットスフィアで増加するイエスマン

    アルファブロガーのトラックバック欄が面白くない。何が面白くないってどれも「ハイ、あなたの言うとおりです!」みたいなヤツばっかりだから。多分アクセスのおこぼれをもらう為のトラックバックのためだろうけど、これじゃあトラックバックの意味が全く無い。はてなブックマークもそんな感じで、ついてるコメントのほとんどが一方的な意見ばっかり。ネットは多様性を広げるみたいな事を聞いたような気がするけど、実際は大多数の同調者ばかりがネット表層部に浮かんできててヘンでもいいから違う意見を持つ人は底層に沈殿していってる。ネットと言うのはいい意味でも悪い意味でも民主主義なんだよなあ。数の勝利って言うか、なんつーか。ネットスフィアで現在人気No.1のgoogleも会社理念で民主主義マンセーみたいなこと書いてる。で、またそれを見てまたマンセーしてる連中。どこでも会社理念なんて奇麗事書いてるのに。まあ、ネットって言うのは数

    takopons
    takopons 2006/03/11
    たぶん、(というか、絶対に)違うと思うけど、betaticsの中の人って、琥珀色の戯言のfujiponさんの別人格なのかも?と思った。 いや、なんとなく、だけど。
  • 1