タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/hanzo22 (4)

  • 議論するのかネタにするのか、どちらかにして欲しい - 鍵大工学部

    +LOVE2.0+ - LSTYさんへ+LOVE2.0+ - OYAJI氏のセリフ集2chのガイドラインネタはわりと好きだし、こういうネタも面白いとは思うのだけど。今回の件に関しては、ちょっと違和感を覚えた。もちろんOYAJI氏の考えには全く同意できないし、一方的な姿勢にも腹が立つのだけど、曲がりなりにも議論を交わした相手に対してそういったネタを作って茶化すというのはマナー的にどうなんだろう?と感じた。はじめからネタとしてやってるんならいいけど(いや良くはないだろうけど、そうであれば少なくとも俺はネタとして楽しめる)、当初はちゃんと議論をしようと努力していたように見える。議論をしたかったのであればそれが終わった時点でもうその話題は打ち切りにすべきだし、ネタとして扱いたいのなら初めから議論に応じるべきじゃない。今回のid:sweetloveさんの対応は、どんなにトンデモな思考を持っているとし

    takopons
    takopons 2006/12/06
    誠実さをもって本質的な議論を続けるには強い集中力と忍耐が必要。
  • 地獄への道は無責任な善意で舗装されている - 鍵大工学部

    ■[雑記]地獄への道は無責任な善意で舗装されている +LOVE2.0+ - 善意の押し売りもイジメじゃないの? 奥様、鼻毛が出ておりますことよ - 善意が悪影響を及ぼす事への想像力の欠如 もうね、こういうのは当に馬鹿げてると思う。 何というか、自分に酔ってるんだろうな。どう見ても根拠のない綺麗事なのに、いじめ解決のため頑張ってる私たち格好良い!みたいな。昔の俺がそうだったように、自分酔いしちゃう連中ってのは人生舐めてるんだよ。自分はやればできる子で、その気になればなんだって上手くいくと思ってるんだよな。もし失敗しても(しばしば失敗する)、自己合理化が早い。自分に対する言い訳をサッと考えて、すぐ忘れちゃう。そしてまた繰り返す。やれやれ、そういうのは高校生までにしてくれよ。責任を負えない(負わない)人が無闇にネットで行動を起こすことの危険性を、もう少し考えた方が良いと思う。 英語も話せず特

    takopons
    takopons 2006/11/14
    カンチガイ正義感と暴走する善意。/クリック1つで救える命は本当にあるのか?
  • ネットイナゴ=中二病=陰謀好き - 鍵大工学部

    ネット右翼(もうネットイナゴと言ってもいいんじゃないか?)関連の話。ちょっと引用多いけど。【B面】犬にかぶらせろ! - はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ人は、「これまでのあなたの信じていた常識は実は間違ってるんです」。っていわれて、ちょっとつじつまが会う話を持ち出されるところっと信じる。多分「自分だけが知っている事実」みたいなのに弱い。ネットイナゴはまさにこれだと思う。lawの日記 - 中二病はお早めに中2のときに、きっちり中二病にかかって、「アメリカは汚い」とか「憲法が矛盾している日は最悪の国だ」とかという怒りを覚えて、熱くなって失敗したり、後になって恥ずかしく思いをかえしたりした人は、徐々にそういうロジックに耐性がついてきて引っかかり難くなります。確かに中二病と言えるかも。何かおたふく風邪みたいだ。これは余談だけど、俺は多分おたふく風邪になったことが無いのでちょっと心配だ

    takopons
    takopons 2006/09/03
    自分だけは騙されないゾ!と思ってるヤツほど危ない、という話。
  • 2chとmixiの対立関係およびメタな視点のモヒカン族 - 鍵大工学部

    ■[雑記][Web]2chとmixiの対立関係およびメタな視点のモヒカン族 ネットには主に2ch・mixi(ムラ社会)・モヒカン族という3つの人種が住んでいる。 2chの連中はよくmixi的な人達を攻撃(≠批判)するけど、これは別にどっちが正しいとかじゃなくて、ただ単に理解できない人種を叩こうとしてるだけ。mixi的な人達に非があったとしても、それを冷静に判断できる人間が2chで機能しているとは思えないし、ちゃんとした批判をしようとしても必ず暴走してただの攻撃になる。2ch陣営が一方的に攻撃する側になっているのは、多分、mixi陣営がネットをあくまでメディアのひとつと考えてるのに対し2ch陣営はネットが主戦場、という重心の違いにある。だから、mixiのツッコミビリティが2chに比べて圧倒的に高い、とは言えない。実社会では両者の力関係は逆転する場合が多く、その反動として、2chは攻撃的にな

    takopons
    takopons 2006/08/18
    精鋭かどうかは知らないが、少数であることは確かだと思われるモヒカン族。 モヒカン族は息をひそめているのか。
  • 1