タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/re-onox (4)

  • 知名度のあるほうがオリジナルとなり,マイナーなものはパクリとなる - ただウェブに駄文を綴るのみ

    人は自分の知っているほうをオリジナルだと思い込み,それより後から知った似たものについては,自分の知っているもののパクリだと思ったりしないだろうか。 まずはYouTubeから引用した2つの動画に流れる音楽を気が向いたら聴いてみてください。 一つ目の動画は十二国記というアニメのOP「十二幻夢曲」という曲で,二つ目の動画はパイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲的な「彼こそが海賊」という曲が流れています。 この2曲を聞き比べてみると,「十二幻夢曲」の1:03あたりのところから「彼こそが海賊」にだいぶ似ています。2つの曲が似ているということは,ずいぶん前から似ているという指摘がネット上でもちょこちょこあったようです。 今回どっちがどっちをパクったなどということについては追求はしません。題ではないので。 ここで提起したいのは,多くの人にとっては,触れる可能性の多い知名度の高いほうがオリジナルと思い,

    知名度のあるほうがオリジナルとなり,マイナーなものはパクリとなる - ただウェブに駄文を綴るのみ
    takopons
    takopons 2008/01/31
    命名するとしたら、「菅野よう子現象」と呼べるかも。 青木まりこ現象ぢゃないよ?
  • 「事実オーマイニュ」の後を書けるか書けないかの差 - ただウェブに駄文を綴るのみ

    なんのためにタイトルをつけるのか? だって?のところにて,最近,そこらで暇を持て余す3流ブロガーたちの界隈で流行っているらしいという,寸止めしてしまい,イキそうでイカないっていう,じれったいプレイをして楽しむ「事実オーマイニュ」ネタを使用しました。で,「事実オーマイニュ」で寸止めせずにその後も続けて書いたわけですが……。 もうね,「事実オーマイニュ」で止めるべきとかそんなのは知ったことじゃないのですよ。そういう寸止めを見てると,「そんな寸止めプレイすんなや。気持ちいいんだろ? 最後まで当はイキたいんだろ? なら恥かしがらずに思いっきり「イクーーー」とか声に出して最後までイッちゃえよ( ̄ー ̄)」とか思っちゃうわけでして。素直にイッてスッキリしちまえばいいのに! まぁね,そこでイケずに「事実オーマイニュ」で止める人と,イケてその後にも書ける人がいるのは仕方ないことです。言うなれば,その2つの

    「事実オーマイニュ」の後を書けるか書けないかの差 - ただウェブに駄文を綴るのみ
    takopons
    takopons 2006/09/09
    クェス:「あたし、みんな知っ
  • 駄文ログ:荒らしに対する10の対処法

    たまにはくだらない駄文ばかりでなく,皆様が快適にブログ運営できるようにするにはどうしたらいいか?ということを,このブログを始めて半年くらい経った僕が考えてみました.記念すべき第1回は,「荒らし」にあったときの10の対処方法をご紹介したいと思います. ■放置 もっともオーソドックスな手段でしょう.荒らしがきたら無視する,というだけでは悪戯に刺激しかねません.ですので,彼らがきた場合はしばらくブログ運営を休んでみて,彼らが通り過ぎるのを待つのも一つの手です. ■閉鎖 こちらは,最後の最後の手段とです.「荒らしにあった!インターネットなんて嫌いだ!」というお客様のニーズにお答えする最大限の手段でございます.奥の手として,どうぞご利用ください. ■プライベートモード この手は,この機能を搭載している/できるところでしかできませんが,閉鎖と違って自分が書いたものが消えることもありません.また,今後荒

    駄文ログ:荒らしに対する10の対処法
    takopons
    takopons 2006/03/11
    オレのブログはid:ekkenに荒らされているんだぜ?と書けば、荒らしさん達から「それは可哀想に…」と同情してもらえるかも。
  • 疎外感でなく,違和感 - ただウェブに駄文を綴るのみ

    個人で運営しているWebサイトを見ていると,サイト主とそこの常連さんが内輪的に盛り上がっているというのは,まぁよく見る光景の一つ.まぁ,単にマニアなネタ,ローカルなネタで盛り上がっている分には,仲がいい同士なのねぇくらいにしか感じません. しかし,たまにどうにも相手を限定された抽象的な表現で話を展開してる光景を見かけるんですよ.それがどうにも釈然としないものを感じます. 例えば,Aさんという人が 「今日,ついに念願の"アレ"を手に入れたー」 とかって書いてある場合."アレ"ってなんやねんと. そのWebサイト上で"アレ"が一体なんなのかを予測できる情報源があるのならいいんですよ.それを書く前にAさんが 「××(固有名詞)っていう作品の限定版を探してるんですけど,見つからないんですよ.」 ということが書いてあれば,"アレ"って××のことなんだな,ってのが分かって,"アレ"って何?ってもやもや

    疎外感でなく,違和感 - ただウェブに駄文を綴るのみ
    takopons
    takopons 2005/08/30
    個人攻撃を避けるため、抽象化して「アレ」と、使うこともあります。
  • 1