タグ

jobとbookに関するtakoponsのブックマーク (8)

  • 元アプリ開発者によるTwitterマンガ『100日後に退職する47歳』、ブックライブで電子書籍化&本日より独占先行配信開始

    凸版印刷株式会社のグループ会社である、株式会社BookLive(社:東京都港区・代表取締役社長:淡野 正・以下:当社)は、運営する総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて、Twitterマンガ「100日後に退職する47歳」の描き下ろし付き電子書籍版を11月8日(月)より独占先行配信します。 ​ ストーリー:笑いあり涙あり⁉の”IT業界あるある”に翻弄されて退職するまでの100日間 『100日後に退職する47歳』は、TOME(元アプリ開発者47歳)氏によるエッセイマンガです。 作の主人公であるTOME(元アプリ開発者47歳)氏は、IT企業でアプリケーションチームのサーバーエンジニアとして従事する傍ら、2021年4月からほぼ初めてマンガを描き始め、”IT業界内のあるある”をテーマにした作品を少しずつTwitterの個人アカウントで公開し始めました。 7月13日から『100日後に退職する47歳

    元アプリ開発者によるTwitterマンガ『100日後に退職する47歳』、ブックライブで電子書籍化&本日より独占先行配信開始
    takopons
    takopons 2021/11/08
    440円。この記事の後半の著者インタビュー「できれば転職はしないほうがいい」「(やむを得ず転職したとしても)以前の会社の同僚は大事にしておいたほうがいい」は同感です。
  • 絶対に受けたくないソフトウェアエンジニアリングの新人教育 ふたたび - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.publickey1.jp/blog/10/ojt.html そんな新人エンジニア教育担当におすすめしたいを今回は紹介します。 ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業(1) 作者: 鶴保征城,駒谷昇一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/10/13メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 149回この商品を含むブログ (39件) を見る これって典型的な非お勧めなんだけど.なんでこんな屑を推奨するんだろう. 何も知らないでIT業界に入ってきた初心者が読んで,変な宗教に洗脳されたら可哀想じゃないですか.*1 ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業(2) 作者: 鶴保征城,駒谷昇一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/10/13メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 37回この商品を

    絶対に受けたくないソフトウェアエンジニアリングの新人教育 ふたたび - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    takopons
    takopons 2020/07/09
    こんな新人教育はイヤだ、というコントがありそう。
  • ソフトウェア・エンジニアリングはちゃんとした本を読もう - torutkのブログ

    ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業(1) ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業(2) ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 めずらしくソフトウェア・エンジニアリング専門書が屋に平積みで並んでいるなぁと思って少し気になっていた上記のをパラパラと読んでみた。えっ、これを「ソフトウェア・エンジニアリング」と名乗るのかぁ。 ソフトウェアエンジニアリング知識体系(SWEBOK)、共通フレーム2007、とほんの僅かながら整理されてきたと思っていた日のソフトウェア産業界に、なぜそれを揺り返すような書籍が出てきたのかと疑問に思いました。 いまさら、「外部設計」、「内部設計」、「製造」ですか。共通フレーム2007でこれらは消えるかと思っていたのに、このを読んだ新人がこれからまたこれらの言葉を使うようになるのは困ったものです。 これらの書籍の著者の

    ソフトウェア・エンジニアリングはちゃんとした本を読もう - torutkのブログ
    takopons
    takopons 2020/07/09
    新人向けの教材選びは難しい。
  • 機械学習・ディープラーニング関係の初心者が独学するのにオススメの書籍 - karaage. [からあげ]

    機械学習・ディープラーニング関係のを整理してみた 以下のような事情もあり、初心者向けに良いって何だろうなと家にある機械学習・ディープラーニング関係の書籍を引っ張り出してきました。 新入社員としてAI人材が来るという話を聞いていたので「色々教えてもらおう!」と楽しみにしていたのですが、配属直前になって「ソフトウェアの経験は無いらしい、AI人材に育ててほしい」と言われたときの顔してます。そんなことある?— からあげ (@karaage0703) June 5, 2020 紙の書籍 電子書籍 正確には、紙の電子書籍もここに無いもの(noteやboothで買ったもの)が数冊あるので、全部入れて40冊程度でした。なんとなく100冊くらいは読んでるかと思っていたのですが全然でした。人間の感覚って当てにならないものですね。ただ、良く考えると、何か1つのジャンルで10冊も書籍持っているかというと、

    機械学習・ディープラーニング関係の初心者が独学するのにオススメの書籍 - karaage. [からあげ]
    takopons
    takopons 2020/07/02
    DLの前にLinuxの基本だいじ。
  • 『UNIXという考え方』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog

    IIJ ネットワーク部アプリケーションサービス部・(兼)社長室所属。 メールサービスの運用業務に従事し、日々世界の悪と戦う一児の父親。社内 Power Automate エバンジェリスト(自称)。M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project メンバー。趣味は大喜利。はがき職人。 IIJ 古賀です。普段は、IIJ セキュア MX という迷惑メールフィルタサービスの運用業務に従事し、お客様を守るために、毎日世界の悪と戦っています。 今週は「新人エンジニアにオススメする技術書」というテーマでお送りします。 早速なのですが、この「UNIXという考え方」は、厳密には技術書ではないかもしれません。なぜなら、このは UNIX という OS が(または Linux に代表される “UNIX-like” な OS が)、どのような人々の思想のもとに設計され、

    『UNIXという考え方』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog
    takopons
    takopons 2020/07/02
    これは読みたい。
  • 『プログラミング作法』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog

    『プログラミング作法』 著者:Brian W. Kernighan / Rob Pike 福崎俊博 訳 アスキードワンゴ ちなみにこの、私が入手した頃とは装丁がガラッと変わっていて、いまの表紙はこんな感じになっています。 犬がカワイイですね。これから購入する方はご注意ください。 普段プログラミングをしていると、大なり小なりさまざまな判断を行うべき局面が出てきます。 変数やメソッドにはどんな名前を付けるべきか?ロジックは明快になっているか?ここにコメントは必要か?必要としたらどう書くか?ライブラリのインターフェイスは適切にデザインされているか?ライブラリ関数の粒度は適当か?与えられた問題に対してデータ構造やアルゴリズムは適切なものを選択しているか?もっと良いものがあるのではないか?計算量は妥当な範囲に収まるか?処理が複雑になっても性能が良くなる方を取るか?あるいは多少性能を犠牲にしてもわか

    『プログラミング作法』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog
    takopons
    takopons 2020/07/02
    新人ではないけど悩んだり迷ったり。
  • オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます

    どういうなの?まえがきのスクリーンショットを貼りましたが、このは多くの機械学習とは異なり、機械学習の実務で使えるようになるために知りたい、機械学習を含めたシステムのアーキテクチャや機械学習プロジェクトの進め方、効果検証をどうするのかということをまとめました。 めざすところのイメージ既に多く刊行されているTensorFlowやChainerでディープラーニングをしてみようというものでもなければ、機械学習の理論をわかりやすく解説するといった類のものでもありません。ゼロから作るDeep LearningやCourseraのMachine Learningで学んだけど、実際の仕事に活かすにはどうしたら良いだろう?という疑問に答えているつもりです。また、大学の講義などで機械学習は学んだけど、実際仕事機械学習プロジェクトを進めるときはどうすればいいんだろう?という人にも得るものがあると思い

    オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます
    takopons
    takopons 2017/10/20
    惑星メーテルに行って機械学習の体を手に入れたい。
  • 残業という愚行 - 神様なんて信じない僕らのために

    まぁ、一言で言うと(望まずにポーズだけでする)残業って愚行ですよね、と。 まだ読んでいる途中だけれど「デッドライン」からの引用。 プレッシャーをかけても思考は速くならない。 残業時間を増やすのは、生産性を落とす方法である。 一時的なプレッシャーや残業は、人々の焦点を定め、その仕事が重要であるという認識を高めるには有効な方法かもしれないが、プレッシャーをかけすぎると、かならず失敗する。 管理者がプレッシャーを使うことが多いのは、ほかになにをすればいいのかわからないから、または、ほかの方法の難しさにひるんでいるからである。 恐るべき推測:プレッシャーが残業を使うほんとうの理由は、プロジェクトが失敗したときにごまかすためかもしれない。 ただ残業というものに対して、 「全否定」というわけではなくて必要な時、必要なだけやらなければならないことはある。 それは、要するにどうしてもそうしなければならない

    残業という愚行 - 神様なんて信じない僕らのために
    takopons
    takopons 2007/08/29
    毎日終電で帰るプロジェクトが終わってホッとしたのも束の間、毎晩深夜タクシーで帰るプロジェクトに配属された。 午前1時すぎに上司からのケータイが鳴ったり、顔中に吹き出物が出たりして体調を崩して辞めた。
  • 1